- 夜行バス/企業送迎バスの運転手
- バス会社本社の事務系総合職
- バス会社の整備士
- Other occupations (2)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!さくら観光バスの人事担当です。
私たちは今、「第二創業期」として、将来のバス業界を担う若手・中堅の仲間を積極的に迎えています。特に、仕事だけでなく「プライベートの夢も諦めたくない」「家族との時間や趣味を大切にしたい」と考える方に、当社の企業送迎バス勤務が理想的な働き方を提供できることをご存知でしょうか。
今回は、当社の柔軟な働き方の核となる「アスリート採用」と、その具体的なメリットについてご紹介します!
プライベートを犠牲にしない!仕事と夢を両立できる働き方
バス運転手と聞くと、「拘束時間が長い」「プライベートの時間が取れない」といったイメージを持たれがちです。しかし、当社では社員が良好なコンディションで働ける環境をお約束するため、柔軟な働き方を重視しています。
安定的な収益源の一つである企業送迎バスの運行(全体の約3割)は、主に朝と夕方の時間帯が中心となるため、日中のまとまった自由な時間を確保できます。
私たちは、この働き方を通じて、若手・中堅層がスポーツ活動や趣味、家庭生活と仕事を両立させることを可能にしています。
企業送迎バスのリアルな1日:約7時間の空き時間の使い方
企業送迎バスの運転は、大手物流センターなどの従業員の方々を駅と職場の間で送迎する仕事です。毎日同じルートを走行するため慣れやすく、お客様に感謝されるやりがいのある仕事です。
勤務スケジュールは、朝の運行(例:6:00〜9:30頃)と夕方の運行(例:17:00〜20:30頃)に分かれることが一般的です。この朝便と夕便の間、おおよそ9:30から16:30頃までの昼間の時間を自由に使うことができます。
この空き時間を利用して、自宅に戻り家事や夕飯の支度を済ませる方、趣味やスポーツ活動に時間を充てる方など、ライフスタイルに合わせて時間を有効活用できます。
実車時間は1日8時間よりずっと少なく、無理なく続けられる働き方です。
会社が推進する「アスリート採用」とは?夢を追いかける社員を応援
私たちは、スポーツ活動や趣味のためのまとまった自由時間と、安定した収入を確保したいと考える若手・中堅層をターゲットに、「アスリート採用」を検討・推進しています。
朝晩の企業送迎勤務をメインとすることで、昼間の時間をスポーツトレーナーの仕事や部活動の指導、個人のトレーニングなど、夢を追いかける活動に充てることができます。
この働き方によって、安定した給与(月収目安30万円以上)を得ながら、プライベートも充実させることが可能です。
稼ぎ方と休み方も自分で選ぶ。柔軟なシフト調整と連休取得制度
当社の事業構造は、社員の多様なニーズに応える柔軟性を持っています。
1. プライベート重視派(企業送迎メイン): 朝晩勤務で昼間の自由時間を確保し、完全週休2日制と年間休日105日。急な休みが必要な際も、ドライバー同士で休日を交換するなど助け合いながら調整できる環境です。
2. 収入重視派(高速バス活用): 高速バス勤務を選び、現地での長い待機時間(13〜15時間)休日出勤を行うことで、高収入(月収40万円以上)を目指すことが可能です。
また、当社では5日以上の連休取得も可能であり、45日前に申請すれば会社側でシフトを調整します。社員が仕事もプライベートも大切にできるよう、柔軟な環境を整備しています。
柔軟なキャリアパスで、あなたの「やりたいこと」を実現しませんか
さくら観光バスは、強固な事業安定性と「社員を大切にする」文化のもと、あなたの「やりたいこと」の実現を応援します。
若手・中堅の採用・育成を急務とする「第二創業期」の今、大型二種免許の取得費用全額会社負担や社宅(家賃7割会社負担)個別説明会にて、ご希望の働き方についてご相談ください。