注目のストーリー
All posts
VISIBRUIT ALL HANDS 2023|全社会で振り返る激動の1年と、これから挑む第8期。
こんにちは。VISIBRUITのインターン生、平松伊織です!弊社では、年に1度全社会を実施しています。2度目となる今回は、総勢32名が参加(うち、海外からオンラインで3名)。本記事では今年の3月末に実施された”VISIBRUIT ALL HANDS 2023”を振り返りながら、VISIBRUITの今後と、会社文化について少しでもご共有できればと思います。ぜひご覧ください!このストーリーを読んでほしい方・VISIBRUITの”これまで”と”これから”を知りたい方・どのような社内イベントがあるのかを知りたい方・どのような社風なのかを知りたい方目次①「結」──ALL HANDSのコンセプト②「...
新規事業×サービスデザイン。0からのスタートに挑んだ彼の挫折と成長
ー自己紹介をお願いします。大学4年生の村本健人です。慶応大学経済学部に在籍しており、ゼミではサービスデザインを専攻しています。このゼミを選んだきっかけは、「人間って面白いなぁ」と考えるようになったからです。チームラボの体験型アミューズメント施設に行った際、展示室と展示室をつなぐ廊下の材質が徐々に変化していることに気がつきました。「つなぎの部分はつまらない」というイメージが多くの人にあると思います。そこを楽しませる事でユーザー体験を向上させる工夫を実感し、人の体験にアプローチをかけ質を向上させるサービスデザインに興味を持ちました。趣味は読書と海外サッカーを見ることです!ーなぜVISIBRU...
将来の解像度はリモートワークで引き上げる!アメリカから長期インターンに参加する彼女のリアル。
こんにちは!インターン生の平松伊織です。今回は、就活終了後(大学4年生)、留学先からインターンを開始した横溝優希さんにお話を伺いました。目次① 大学生活について② インターンを始めた理由③ 現在の業務について④ VISIBRUITの雰囲気⑤ インターンを検討している人に、一言!──自己紹介をお願いします!国際基督教大学4年生の横溝優希です。主専攻として社会学を、副専攻としてMCC(メディア・コミュニケーション・文化)を学んでいます。中学・高校時代にはバレー部に所属していたのですが、大学時代にはラグビー部のマネージャーを務めました。あえてラグビー部のマネージャーを始めたのは、「自分では絶対...
入社3か月でプロジェクトリーダーに。新規事業を最前線で推進するインターン生が入社した理由
こんにちは!インターン生の平松伊織です。今回は、就活終了後(大学4年生)からインターンを開始した中村友祐さんにお話を伺いました。目次① 大学生活について② インターンを始めた理由③ 現在の業務について④ VISIBRUITの雰囲気⑤ インターンを検討している人に、一言!──大学ではどんなことをしていますか?慶應義塾大学経済学部4年の中村友祐です。国際金融論のゼミに所属しており、昨今の物価上昇に合わせて「物価とは何か」という渡辺努さんの著書をもとに、日本経済について幅広くディスカッションをしています。学業以外では大学最大級(約300人規模)のダンスサークルに所属し、主にHIPHOPダンスを...
新規事業、新サービスの立上げを担う最年長インターン生。新たな価値創出の裏側に迫る。
こんにちは! VISIBRUITインターン生の石井大翼です。今回はインターン最年長である永里和哉さんにお話を聞いてきました!目次①自己紹介②VISIBRUITでインターンを始めたきっかけ③VISIBRUIT内の雰囲気④業務内容⑤業務の難しい点とやりがい⑥インターンを通して得たもの⑦インターンを検討している方に一言!ー自己紹介をお願いします皆さんこんにちは!VISIBRUITインターン最年長、修士2年の永里です!大学院では数理科学・計算機科学を専攻し、人と人やモノとモノの関係性を数学的に解析する研究を行っています。ファーストキャリアでは、大学院で培った専門性を活かした職に就く予定です。幼少...
自社の採用担当者として最前線に立つインターン生。スキルアップを求めて挑戦を続ける次世代リーダー候補の顔に迫る!
VISIBRUITのインターン生、石井大翼です。今回は、採用担当者として活躍中の大学4年生の円谷颯介さんにお話を聞きました。目次①自己紹介②VISIBRUITでインターンを始めたきっかけ③VISIBRUIT内の雰囲気④業務内容⑤業務の難しい点とやりがい⑥インターンを通して得たもの⑦インターンを検討している方に一言!ー自己紹介をお願いします。早稲田大学4年生の円谷颯介です。商学部に所属しており、HR(Human Resource)をテーマとするゼミで人事に関する領域を、人材の採用から研修・報酬制度・離職に至るまで幅広く学んでいます。小学校から大学まで、学校の内外問わずリーダーを務めることが...
経験ゼロでも任せてもらえる。人事志望の留学生インターンがたどり着いた場所。
こんにちは!インターン生の平松伊織です。今回は言語の壁など1つも感じさせぬほどの敏腕っぷりを示すインターン生、梁寅子さんにお話を伺いました。目次① 大学生活について② インターンを始めたきっかけ③ 現在の業務について④ VISIBRUITの雰囲気⑤ インターンを検討している人に、一言!──大学ではどんなことをしていますか?明治大学経営学経営学科4年の梁寅子です。中国から来た留学生です。大学では主に経営学を勉強し、「ヒト、モノ、カネ、情報」の4大経営資源について幅広く知識を蓄えていきました。3年次には、人事労務管理について勉強するゼミを選択しました。「モノ」「カネ」「情報」があっても、「ヒ...
今までの自分を変える為に。新しい環境で挑戦を続ける彼女の活躍を追う。
こんにちは。VISIBRUITのインターン生の石井大翼です。今回は大学3年生ながら社外採用チームをまとめている山崎利名果さんにお話を聞いてきました。目次①自己紹介②VISIBRUITでインターンを始めたきっかけ③VISIBRUIT内の雰囲気④現在の業務内容⑤業務の難しい点とやりがい⑥インターンを通して得たもの⑦インターンを検討している方に一言!ー自己紹介をお願いします。明治大学3年生の山崎利名果です。国際日本学部に所属し、国際政治からサブカルチャーまで幅広く学んでいます。私は小学5年生から英会話教室に通い始め、英語に興味を持つようになりました。その後、高校2年生の時にオーストラリアへ短期...
「インターン生だから」のボーダーを取っ払う。ハングリーに挑戦を続ける彼女の内面に迫る
こんにちは!VISIBRUITインターン生(25卒予定)の田嶋小春です。今回は、大学四年生の磯部汐里さんのインタビュー記事をお届けします。入社後未だ数か月ながら、驚異的な速度で活躍の場を広げる汐里さん。彼女にとって、VISIBRUITとはどんな場所なのか、語ってもらいました。目次① 大学生活について② インターンを始めたきっかけ③ 現在の業務について④ VISIBRUITの雰囲気⑤ インターンを検討している人に、一言!──大学ではどんなことをしていますか?国際教養大学で、ビジネス関連の授業を中心にマネジメントやマーケティング、国際関係学など様々な分野を横断的に学んでいます。私の大学の卒論...
YouTubeの動画はどのようにして出来上がるのか。就活TVジンジン内部に潜入!~編集編~
こんにちは、VISIBRUITで長期インターンをしています、平松伊織です!今回は、弊社が運営している「就活TVジンジン」というYouTubeチャンネルでの動画の制作過程を見てきた3部作の最終回です!過去のストーリーである企画編、撮影編もぜひご覧ください。編集は、以下のような過程で行われます。①企画・動画の意図の把握 動画の企画担当者や撮影担当者が、企画段階・撮影段階の趣旨を編集者に伝えます。②動画編集 構成を考えます。シーケンスの設定や画角の調整を行います。 また、無駄な部分をカットしたり、テロップを入れたりして体裁を整えていきます。③レビュー インターン生によるチェックが入ります。カッ...
YouTubeの動画はどのようにして出来上がるのか。就活TVジンジン内部に潜入!~撮影編~
VISIBRUITでインターンをしています、平松伊織です!弊社ではインターン生が主体となって、「就活TVジンジン」というYouTubeチャンネルで就活についての情報を発信しています!動画がどのような工程を踏んで出来上がっていくのか。その流れとそれに対するインターン生の声を企画編、撮影編、編集編の三本立てでご紹介します。2回目となる今回は、撮影の段階についてご紹介します!企画編はこちらからご覧ください。撮影段階は、大まかに以下のような過程をたどって行われます。①撮影日程・参加者・場所決定撮影に関する日程調整も大事なステップ。内容によって誰が出演するのか、どこで撮影するのか、zoomで行うの...
フランスへ旅立ってもリモートワークをするインターン生に話を聞いてみた。-VISIBRUIntern-
こんにちは。VISIBRUITでインターンをしています、平松伊織です。VISIBRUIntern、第4回目の今回は、大学3年生の田茜さんにインタビューを行いました。茜さんは2021年9月に、1年間のフランス留学に旅経ちました。海外で留学生活を送りながら、VISIBRUITのインターンを両立することを決めた茜さん。熱いその志を垣間見ました。目次① 大学生活について② インターンを始めた理由③ VISIBRUITインターンでの業務について④ 留学しながらインターンを続ける理由⑤ インターンを検討している方に一言!ー大学では何をしていますか?大学では国際経済学のゼミに所属していて、東アジアに展...
YouTubeの動画はどのようにして出来上がるのか。就活TVジンジン内部に潜入!~企画編~
株式会社でVISIBRUITでインターンをしています、平松伊織です!弊社ではインターン生が主体となり、「就活TVジンジン」というYouTubeチャンネルで就活についての情報を発信しています!我々の動画がどのような工程で出来上がっていくのか。その流れと、YouTubeの運営に携わるインターン生の声を企画編、撮影編、編集編の三本立てでご紹介します。動画の企画は、大まかに以下のような過程をたどって行われます。①案出し 現在の視聴者の需要を洗い出したり、自分たちの過去動画や他チャンネルの類似動画を分析したりしてどんな動画を作成するかを考えます。②企画ミーティング①(インターン生のみ) 考えた企画...
大学3年生の夏から、インターンに情熱を注ぐ。なぜ彼女は悩める就活生に寄り添う動画制作を続けるのか。-VISIBRUIntern-
こんにちは。VISIBRUITでインターンをしています、平松伊織です。VISIBRUIntern、第3回の今回は大学4年生の遠藤ひかるさんにインタビューを行いました。弊社が運営しているYouTubeチャンネル「就活TVジンジン」にて活躍するひかるさんの唯一無二の表現に迫ります。目次① 大学生活について② インターンを始めた理由③ VISIBRUITインターンでの業務について④ 職場の雰囲気⑤ インターンを検討している方に一言!ー 大学ではどんなことをしていますか?法学部地球環境法学科で環境と法律とを融合させた勉強をしていて、企業環境保全というゼミに所属しています。4年の春学期には日本の原...
新卒1年目から新規事業開発部門をひとりで回す!?〜東大大学院出身異色の経歴を持つサービスデザイナーの挑戦〜 Part2
こんにちは。VISIBRUITでインターンをしています、平松伊織です。Part1では、サービスデザイナーとして働く竹内さんからサービスデザイナーとその業務、そして現在の仕事に就いた経緯を教えていただきました。Part1をご覧になりたい方はこちらからご覧ください!↓(https://www.wantedly.com/companies/company_6861606/post_articles/339637)今回は、竹内さんの今、そしてこれからについてお聞きしました。目次⓵ 業務での楽しいこと、大変なこと② これからについて③ 仕事を探している人、インターンを探している人に一言!ーVISI...