注目のストーリー
All posts
Vol.4 Railsの導入背景や取り組みについて
おはようございます。こんにちは。こんばんは。ハグカムでCTOをやっておりますPontoです。今回のテーマはRails導入背景や取り組み、となっています。弊社ではもともとPHPでサービスを展開していたのですが、新サービスを立ち上げるとき(2019年)にRailsを選択しました。PHPで統一するのではなくなぜRailsにしたのですか?と聞かれることが多いのでその辺りの意思決定のプロセスや理由について今回は書いてみようと思います。背景2019年はまだマンツーマンの英会話のサービスのみを展開していました。この頃はまだコロナの前でオンライン教育も今ほど浸透していないような時期でした。基本的にはオフ...
Vol.3 ハグカムらしいはたらき方とは?
おはようございます。こんにちは。こんばんは。ハグカムでCTOをやっておりますPontoです。今日はハグカムらしいはたらき方について書いてみようと思います。ハグカムらしいとは言ったものの... らしいってなんでしょうか?少し抽象的なので噛み砕いていきたいと思います。私達のバリューにはこうあります。人の力を信じ続ける未来を考え続ける変化を重ね続けるなるほど。とても良いことが書かれていますが、具体的にはどういうことなのでしょうか?弊社ではたらいていただくエンジニアの皆さんにはこれを意識して動いてもらいたいなと思っていますが、実際はどういったことを良しとしているのか、それぞれのバリューについて僕...
Vol.2ハグカムの技術スタック紹介
おはようございます。こんにちは。こんばんは。ハグカムでCTOをやっておりますPontoです。本日はハグカムの技術スタックに関して記事を書いてみようと思います。現状と今後の流れについてかんたんに記述していきます。はじめに弊社には大きく3つのサービスがあります。グローバルクラウン … 子ども向けのオンライン英会話。1対1のレッスンを行います。グローバルクラウン (グループレッスン)... こちらも子ども向けオンライン英会話ですが、レッスン形式がグループレッスンとなります(先生1 生徒n)。カラダンス! … 子ども向けのオンラインダンス。1対1形式です。それぞれ独立したアプリケーションになって...
Hello World! We are HugCome. - Vol.1目指す開発チームについて -
おはようございます。こんにちは。こんばんは。株式会社ハグカムでCTOをやっております、Pontoです。ついにテックブログを開設することになりました。初回ということで、まずは自己紹介から。私は誰なのか僕はもともと起業したり、海外ベースのスタートアップでエンジニアやったりと、スタートアップを転々としつつ2015年の11月にハグカムへジョインしました。現在の仕事の内容は大きくは2つで、経営周りと開発周り全般です。コードもたまに書いています。株式会社ハグカムとはとは!弊社では子ども向けのオンラインレッスンを提供しています。現在英語とダンスのレッスンが提供されています。継続してもらうことが非常に重...
「チャレンジ」を支えてくれるハグカム
担当している業務、今の仕事内容こんにちは、ハグカムのコーポレート部でバックオフィス業務全般を担当しています宮内淳と申します。私は現在、2つの顔をもっており、1つはハグカムのバックオフィスの担当、もう一つは教育出版社の旺文社の投資部門として独立した会社のベンチャーキャピタリストとしての側面も持っています。これから私のハグカムでの働き方、考えなどをご紹介していきます。私が担当するハグカムのコーポレート部は現在2名体制で、私は契約書のドラフティング・審査、各種規定類の作成などコンプライアンス関連業務やファイナンス、総務・労務周りを担当し、もう1名は経理、広報と新規事業まで幅広く業務を担当してお...
【学生インターンインタビュー】日々の業務が自分自身の成長に繋がっていることを実感できる
リモート勤務にしたことによるメリットのひとつは、世界中から採用ができることです。その好事例として、ハグカムの学生インターンは、チェコ・ポーランド・韓国・台湾…と、様々な国から勤務をしています。今回は、韓国の大学に通っている久保健太さんをご紹介します!社内のSlackには、久保さんが最新の韓国トレンドも紹介しれくれますこちらは「回転寿司ならぬ回転コーヒー」ですwなぜ、ハグカムのインターンを選んだのでしょうか?私がハグカムのインターンを選んだ理由は大きく2つあります。1つ目は、教育業界の仕事に興味があったからです。私は小学校・中学校・高校と教育を受けてきた中で、先生や教師という職業に漠然とし...
【学生インターンインタビュー】学べるスキルは、日常生活や社会に出た後に必ずプラスの影響を与えるものになる
こんにちは。ハグカムでは創業時から多くの学生インターンが活躍しています。今回は東京外国語大学在学中の2021年10月からハグカムのインターンを始め、現在はチェコのカレル大学へ正規入学した竹中夕貴さんをご紹介します!チェコへの進学直前に渋谷オフィスにも来てくれました。写真中央が竹中さんです☺なぜ、ハグカムのインターンを選んだのでしょうか?数ある長期インターンの中でもハグカムを選んだ理由は、私にとって身近な言語の分野で、働くことへのイメージを掴みたいと考えたからです。幼い頃から言葉に対して強い興味を持っていた私は、大学ではチェコ語、ポーランド語、中国語、韓国語など、好奇心の赴くままに色んな国...
仕事と家庭が両立できるハグカムでの働き方
はじめまして。ハグカムで取締役CMOを務めている石﨑勇充(いしざき としみつ)です。記事を読んでいただきありがとうございます。ハグカムに入ってからの5年半の間に子供が二人生まれ、コロナがあり、会社も山あり谷あり・・・ 公私共に充実した日々を送っています。そんなハグカムでの働き方をご紹介いたします!なぜハグカムに入社したか最初に簡単に自己紹介です。私は、明治大学卒業後、新卒でアップルジャパンに入り、グリー株式会社を経て2017年4月にハグカムに入社しました。ハグカムへの転職は、新しいチャレンジを考えていたときに、代表の道村をランチに誘ったのがきっかけでした。道村とは元々大学生時代からの知り...
ハグカムのオフィスは渋谷のシェアオフィスです
ハグカムの本社所在地は東京都渋谷区です。「リモート勤務が主ですよ」と過去のストーリーでご紹介しましたが、ちゃんとオフィスもあります!住所はこちら👇東京都渋谷区桜丘町18-4 二宮ビル 1F-136普段はリモートがメインですが、「ちょっと気分を変えて仕事したいな」「前後の予定のついでにオフィスに立ち寄りたい」などなど、気軽にメンバーにも使っていただけるように渋谷駅から徒歩5分の好立地を選びました。開放的なオープンスペースと、しっかり会議室もあります。さらに、近くに美味しいランチスポットもたくさん!新メンバーのオンボーディング初日はオフィスでやったり、海外から勤務してくれているインターンが日...
リモート勤務が主となるハグカムのオンラインコミュニケーション
求人にも記載があるように、ハグカムはリモート勤務が主となっています。通勤のストレスもないですし、家族やパートナーがいるメンバーはその時間も確保ができます。今となっては、地方や海外から勤務しているメンバーもいるため、「対面か!?オンラインか!?」を議論するよりも、「オンラインでもっとよりよい働き方を提供するためには」をテーマに議論をしています。カバー写真にしている7周年の記念撮影ももちろんオンラインでしたね。(その時の記事は代表道村のnoteをどうぞ!)そんな、ハグカムのオンラインコミュニケーションの事例を2つご紹介します。①ハグコムハグカムコミュニケーションの略です。フルタイム勤務メンバ...
3年半のインターンを経てハグカムへ入社した私のやりがい
はじめまして!ハグカム、スクール運営グループの並木 里歩です。チーム内では"りほちさん"と呼ばれています!ストーリーを読んでくださり、ありがとうございます。私は大学在学中の2018年2月にハグカムにインターン生として入社、そして2021年9月に社員になりました。4年8ヶ月ハグカムで勤務してきたからこそお伝えできるハグカムの魅力、私の想いを綴ります。なぜ教育業界に高校を卒業したあと1年間の準備期間を経て、アメリカの二年制大学に留学をしました。一般教養の授業を中心に、興味があったホスピタリティーや幼児教育の授業をいくつかとりながら、空き時間に現地に住む日本人やハーフのお子さまが習い事として通...
ハグカムの組織図&経営メンバーをご紹介
ハグカムの求人に興味を持っていただきありがとうございます!仕事内容に興味を持ったとしても、どんな組織なのか、どんな経営メンバーなのか、気になりますよね。この記事では、株式会社ハグカムの組織図&経営メンバーをご紹介します。ハグカムはこんな組織図です👀経営ボードの下に、ビジネス部・開発部・コーポレート部の3つの部門があります。その下の各グループは、経営メンバーorマネージャーがレポートラインとして管轄しています。4人の経営メンバーをご紹介!さて、ひとりひとりの経歴を書いても人柄が分からないと思うので、GLOBAL CROWNの講師採用noteに各役員をインタビューしているぴったりの記事があり...
ハグカム入社2週間のわたし
はじめまして、ハグカムスクール運営グループマネージャーの田浦秀治と申します。ハグカムのWantedlyページ、そして本記事を見ていただき、どうもありがとうございます!実は、私、この10月にハグカムに入社しまして、本記事投稿時は入社2週間ほど経過した状態です。そんなフレッシュ(?)な私だからこそ書ける、「入社~入社直後」の想いを書きたいと思います!なぜハグカムに入社しようと思ったかまずは、私がハグカムに入社した経緯を簡単にご紹介します。前職では、SaaSサービスを提供するベンチャー企業でカスタマーサクセス部のマネージャーをやっていました。当時、社内研修や役員陣との対話を通して、「自分がやり...
「ハグカムをなぜ創業しようと思ったんですか?」
初めまして。ハグカム代表取締役CEOの道村弥生と申します。ハグカムのWantedlyページを見ていただき、ありがとうございます!カジュアル面談や選考中の方によくご質問いただくので、ストーリーに書き残させていただこうと思います。「経営者になりたい」とは思ってなかった人生ハグカムを2015年9月に創業する前、私は2007年に新卒でサイバーエージェントに入社しました。新規事業=世の中にまだない価値をチームで創り上げたい!というのが、私の仕事人生の始まりでした。そして、ありがたいことに、新規事業(主に子会社経営)、人事、プロデュースなど、さまざまな業務に携わらせていただきました。サイバーエージェ...