1
/
5

品質保証×AIで、製薬業界の未来を創る

私たちEQUESは製薬業界に貢献するAIプロダクトを新しく開発し、2025年3月リリースを想定しています。
今回はそのプロジェクトの内容や、今後の展開をご紹介させていただきます!

製薬業界のイマと事業立ち上げの想い

今回着目した製薬業界には、大きく分けて2つの課題があるのです。

1つ目は、規制要件の高度化です。医薬品の安全性と品質への要求は年々厳格化しており、FDAやPMDAなどの規制当局による査察も厳しさを増しています。企業は、GMP(医薬品等の製造管理及び品質管理の基準)遵守のための膨大な文書管理や、製造プロセスの厳密な管理を求められています。

2つ目は、人材不足の問題です。熟練したQA担当者の退職や高齢化が進む中、専門知識を持つ人材の確保が困難になっています。また、QA業務の多くが手作業での確認や文書作成に費やされ、効率化が遅れている状況です。

​こういった課題があるにも関わらず、製薬業界、特に品質保証の分野は、世の中のAI活用から少し取り残されている状況です。
そこに可能性を見出し、私たちはテクノロジーの力で、製薬企業のQA業務の生産性向上と品質保証の信頼性向上に貢献したいと考えています。

EQUESが実現する価値

私たちが開発したQAIは、品質保証業務を根本から変えるAIソリューションです。

🎯 主な特徴
- AIによる文書の自動生成:質問への回答だけで必要書類を作成
- 企業別カスタマイズ:各社の独自ルールに合わせた柔軟な対応
- 強固なセキュリティ体制:情報管理も万全

これらによって、最初に挙げた規制要件の高度化や人材不足の問題に対し、コストを抑えて対応が可能となっています。
導入企業である万協製薬様では、業務時間の大幅削減を実現し、「想定以上の効率化を実感できた」という評価をいただいています。

さらに、
- 一般用医薬品メーカー
- 医療用医薬品メーカー
- 製造受託企業(CMO)

といった品目数の多い企業では、文書作成の工数が品目数に比例して増加するため、より大きな効果を実感いただけると考えています。

サービスの優位性

品質保証分野におけるSaaS型サービスはまだ多くなく、従来の個別受託開発が主流となっているなかで、EQUESはSaaSモデルを開発しました。

その結果、
・導入のしやすさと継続的な機能向上
・製薬業界に特化した専門機能の実装
が可能となり、迅速な展開とサービス改善を想定しています。

今後の展開

現在6社でのトライアル導入を進めており、2025年3月の正式リリースを予定しています。
製薬業界の品質保証を変革するという大きなビジョンに向けて、着実に前進しています。

具体的な展開計画としては、以下を想定しています。

- 初年度における30社への導入
- 国内製薬企業(約300社)への段階的な展開
- 顧客フィードバックを活かした継続的な進化

私たちの開発が製薬業界の当たり前を変える、という決意を持って取り組んでいます。

共に創る、製薬業界の新しい未来

品質保証の仕事を変えていくプロダクトを一緒に作り上げていきませんか?
今、このフェーズで私たちと社会に新たな価値を作っていくことにワクワクできる方を募集しています。

- テクノロジーで業界変革に挑戦したい方
- 品質保証の経験を活かして新領域に踏み出したい方
- 異業界からでも、このビジョンに共感いただける方

このような方々とぜひお話しさせていただきたいです!

皆様のこれまでの経験と、新しいことへの挑戦心を、ぜひこの革新的なプロジェクトにお寄せください。

もし興味を持っていただけたら以下の募集から、一度カジュアル面談しましょう!


Invitation from 株式会社EQUES
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社EQUES's job postings
1 Likes
1 Likes

開発

Weekly ranking

Show other rankings
Like 三輪 千恵's Story
Let 三輪 千恵's company know you're interested in their content