注目のストーリー
All posts
ハッタツキャンプ
日常生活。朝起きて、朝食を食べながら仕事開始。お昼休み、少し仮眠をとり、仕事再開。気づけば周りは暗くなり、夕食を食べ、寝る。お休みの日は、行きつけのカフェに行き、読書。最近では人と会うことも減ってしまい、ネットで会話をすることが多くなった。大人になると、新しい発見や刺激が少なくなる。仕事や家庭、毎日の生活に追われるだけで、ただただ時間が過ぎていく。年齢を重ねるたびに、時間の進みは早く、いつの間にか、夏が終わり、気づけば冬、年末。生きていると、悩みだって多い。毎日毎日、降りかかる問題に精神をすり減らし、過去の楽しかった時に思いをはせて、もうあんなときはこないんだろうと絶望感に打ちひしがれる...
創業ストーリー番外編#1「大切な人のために、命をかけて」
僕は最愛の家族、仕事、そして夢を失った。孤独。九州出身の僕にとって関東の縁もゆかりもないこの土地で、さっきまで賑やかだった家のなかは、もぬけの殻のように静かになり、一人では広すぎる1LDKの部屋の隅っこでずっと泣き叫んでた。孤独感は過去何度も味わっているが、当時は想像に絶するくらい、怖かった。家にいることができないので、家から飛び出し、街頭もない暗い道を行ったり来たりしていた。当時は梅雨だったので、雨でぬれたのか、涙で濡れたのか、分からないくらい、顔はくしゃくしゃになっていた。もうその時、人生を諦めてた。孤独に、このまま静かに消えてしまいたい。涙が止まらない日々がずっと続いていた。苦しか...
【イベント】第2回 創業ストーリートークイベント
2021年5月12日(水) 19:00より、創業ストーリートークライブを実施しました。「ADHDでもエンジニアになり、起業した 代表が語る今までのストーリー」https://www.wantedly.com/projects/620437今回第2回目となりますが、応募者数も定員を超え、人気ライブとなりました。ページPVも1600を超えるほどまでに。今回は、ファシリテータに人事コンサル Carrer game 代表の小茂鳥由香さんを迎えて、実施しました。内容は以下の通りです。①自己紹介②創業ストーリー談話③トークライブ④質疑応答⑤自由懇親会②創業ストーリー談話では、話し手の代表 堤が 思...
【S&A代表ブログ】夢を語ること
自分の事をpublicかつopenに話すことは勇気がいることでした。身内からも一部反対もありました。これを聞いて、いい気持ちにならない人もいます。じゃあ、なぜopenにしたのか?僕は孤独が好きではないです。これまでの人生でメンタル不調だった時は孤独だった時だと思います。物理的に孤独な時もあるし、周りからみて孤独には見えないけど心の中で孤独を感じていた。そんなときもあります。でも、自分の心に素直になり、openに発すると気持ちもすっきりします。そして、一番良かったと感じるのは、志や夢、嗜好性が同じ方と一緒に語り合う場が作れていることです。これからも、夢は持つだけではなく、どんどんoutpu...
【カルチャー③】バリュー
こんにちは。株式会社START&ACTION 代表の堤です。連載「株式会社START&ACTIONの組織とカルチャー」の3回目です。弊社は「ビジョナリーカンパニー」であり、ミッション・ビジョン・バリューを非常に大切にしています。常日頃から意識をして仕事をすることで、働きやすい環境づくり、仕事を通じて社会貢献する気持ちを忘れないようにしていきたいと思っております。■目次①ミッション②ビジョン③バリュー④働く環境③バリューバリューは、ビジョンやミッションに近づくための社員の行動基準のことです。弊社は、7つのバリューを掲げております。会社全員で一つのことに取り組む文化です。そのために、人間関係...
【カルチャー②】ビジョン
こんにちは。株式会社START&ACTION 代表の堤です。連載「株式会社START&ACTIONの組織とカルチャー」の2回目です。弊社は「ビジョナリーカンパニー」であり、ミッション・ビジョン・バリューを非常に大切にしています。常日頃から意識をして仕事をすることで、働きやすい環境づくり、仕事を通じて社会貢献する気持ちを忘れないようにしていきたいと思っております。■目次①ミッション②ビジョン③バリュー④働く環境②ビジョン■ビジョン(Vision)個性でチャレンジできる会社へ人は、それぞれ強みや個性を持っていますが、それを活かすことができているでしょうか?活かしたくても、そんな環境がないため...
【カルチャー①】ミッション
こんにちは。株式会社START&ACTION 代表の堤です。今回からの連載は、株式会社START&ACTIONの組織とカルチャーをテーマに記事を書いていきます。弊社は「ビジョナリーカンパニー」であり、ミッション・ビジョン・バリューを非常に大切にしています。常日頃から意識をして仕事をすることで、働きやすい環境づくり、仕事を通じて社会貢献する気持ちを忘れないようにしていきたいと思っております。■目次①ミッション②ビジョン③バリュー④働く環境①ミッション■ミッション(Mission)誰もが自己実現できる社会へマズローの欲求5段階説はご存じでしょうか?自己実現の欲求は5段階のうち、最上階にあたり...
【会社紹介PV】生きづらさがあるからこそできたことを6名に取材してきました
この度、引きこもりや発達・精神障がいで生きづらさを抱えている人々に対して、一歩前に進んでほしいというメッセージを込めた音楽ムービーを作成しました。今を苦しんでいる当事者の方たちにとって、勇気を与えれればと思います。私、当事者含め6名で現場ロケを行い、「生きづらさを抱えていたからできたこと」をスケッチブックに書いて頂き、今を苦しんでいる方々にメッセージを発信しています。過去、引きこもりや発達障がいで苦労していた方たちが、今は立派な社会活動を実施されており、その姿も映像に納めました。現在、引きこもりや発達・精神障害で苦しんでいる人々に一歩前に踏み出してもらう、勇気や希望を与えたい。そのような...
【Start&Action代表ブログ#5】人にリアルで話すことの大切さ
僕は毎月カウンセリングに行っており、今日はその日でした。1カ月も過ごせば、その月に溜まっている不安や悩みは出てきます。それを吐き出す場にしています。カウンセリングして下さる方は、プロの方なので、認知行動療法を使って、その悩みについてアドバイスを頂けます。その時から自分の認知や行動を変えるためにアクションを変えていきます。すると、自分が強くなった気がするんですね。自己肯定感が増すんです。プロと話をすることは費用がかかることですが、誰とでもいいので、毎月定期的に悩みや不安は吐き出せる場を作る事は大切だなと思います。今はなかなかかなわないですが、リアルで。その方がお互い、より親身になりやすいと...
【ホワイトSES③】社長と週1でいろいろ話せる<フラットフルオープン>
今回のストーリーでは、行動指針のなかにもある、組織の動き・価値観のオープン化とフラットな組織づくりのための取り組みとして、【フラットフル制度】について紹介します。”フラットフル”は週1回程度、希望者が社長と話せる場を提供することです。(オンライン、オフラインを選択可能)Start&Actionの向かっている方向やご自身が目指したいキャリアをすり合わせることで、Start&Actionとメンバー皆が同じ方向を向いて動けるような環境を目指しています。仕事のことはもちろん、任意でプライベートのことまで、•うれしかったこと•悩んでいること•今後やっていきたいこと•取り組みたい案件•会社の経営状態...
【ホワイトSES②】不安はメンターに話して解消<サポーター制度>
会社として取り組んでいる施策の1つ、【サポーター制度】について紹介します。常駐先の人にはよくしてもらっているがつい疎外感を感じてしまうなんてことや、自分のなりたいエンジニア像に近づいているのか不安になることもあるでしょう。そんなときに当社の”サポーター制度”は不安なことがあったら、外部サポーターとの面談で解消できる制度です。月1~4回※、30分間オンラインで面談を行います。メールでの相談も可能です。※頻度は希望に応じて調整できます。面談はエンジニアのキャリア面談経験豊富なスタッフが担当しますので、•技術力をもっと上げたい•人間関係を構築するポイントを知りたい•今度はこういう案件に携わりた...
【ホワイトSES①】START&ACTIONが目指す、ホワイトSES企業
START&ACTIONは現在SES(System Engineering Service)開発をメインに事業を行っています。SESと聞くと、「IT業界の中でもブラック」「パワハラが当たり前」「業界の闇」「単純作業でキャリアアップにならない」「エンジニアを労働力としてしか見ていない」など、悪いイメージを持たれることがとても多いと実感しています。見方を変えると、SESは、多くの会社の仕事・案件に携われることができるため、さまざまな経験や人脈を培うことができるため「キャリアの選択肢が多い働き方」という側面もあります。代表自身もSES出身であることから、Start&ActionはSESの良い面...