こんにちは!採用担当の有賀です。
今回は、取締役の塚越さんに50の質問をしてみました!
「経営陣ってどんな人?」「経営陣と社員の距離感は?」そんな疑問にお答えすべく、仕事のことからプライベートな話まで、ざっくばらんに聞いてみました。最後までぜひご覧ください!
▼代表取締役・小倉社長の「50の質問」はこちら!
【代表インタビュー】50の質問でひも解く、武内製薬の代表取締役・小倉の素顔とは
プロフィール
Q1,年齢は?
A.34歳
Q2,出身地は?
A.群馬県高崎市
Q3,経歴は?
A.新卒で三菱商事に入社し、4年半にわたり化学品グループでトレーディングや投資案件に携わっていました。武内製薬に初めて関わったのは投資案件で、当時年商3億円にも満たなかった武内製薬に三菱商事から出資しようと動いていましたが、最終的にその計画は実現しませんでした。それでも、武内製薬という会社に大きな魅力を感じていたため、三菱商事を退職し、2018年に武内製薬に入社しました。
三菱商事時代の塚越さん
Q4,座右の銘は?
A.No road is long with good company(旅は道づれ世は情け)
1人だと何をするにもたくさん苦難や苦悩があるけれど、仲間と一緒だったらたいていのことは何とかなると思っています。
Q5,自分を動物に例えると?
A.キツネ
OEM事業部のメンバーからチベットスナギツネに似ていると言われたことがあって、そのときからチャットのアイコンをチベットスナギツネにしています。昔から目つきが悪いと言われるので、自分でも似てるんじゃないかと思っています。(笑)
Q6,周りの人からどのような性格だと言われますか?
A.自分にも他人にも厳しい
合う人と合わない人がいる性格だと思っています。他人にも自分にも優しい人だと、僕のコミュニケーションは少ししんどいのかもしれない。でも、成長したい人とか、もう一段階上に行きたいという人には「あのとき厳しい言葉をかけてもらって、本当に良かったです」と感謝されることもあります。
Q7,得意なことは?
A.初対面を含め、誰とでもスムーズにコミュニケーションを取ること
周りの人に発注や見積りの話をすると、「仕事がほしいから自分と付き合ってたんだ…」って思われてしまうことがほとんどだと思いますが、僕は武内製薬の仕事に繋げつつ、人間関係も維持できていて、そこが強みだと思っています。
Q8,苦手なことは?
A.待つこと
せっかちな性格で、飲食店の待ち時間とか無駄に何かを待つことは本当に苦手です。でも、結果が出るのを待つとか、現地に10分前に着いて待つとか、仕事だと全然待てます。
経営者としての考えや組織づくりについて
Q9,塚越さんが考える「武内製薬らしさ」とは?
A.当事者意識
今の武内製薬は規模が大きくなり、経営陣がすべての意思決定に携わることはできない状況の中で、メンバー一人ひとりが自分の仕事に対して、強い当事者意識と責任感を持って取り組んでくれていると感じています。特にこの数ヶ月間、若手社員からのもっとこうすべきだという提案が増えていて、自身の仕事をより良く、強くしていこうというボトムアップの意欲を感じています。
Q10,小倉社長を一言で表すと?
A.人たらし
小倉社長は僕よりも年下で、武内製薬に携わっている期間も短いんです。でも、僕は小倉社長のことを心から社長だと思っていますし、小倉社長が目指すものの実現を心から応援したい。そう感じるのは、きっと小倉社長が人たらしだからだと思っています。
Q11,経営者になったきっかけは?
A.経営者は会社のルールを正しい形に作り変える人であると思っていて、僕の介在価値が一番高まるのがそこだと思ったからです。商社マン時代、昔からある会社のルールに縛られ、仕事のやりづらさと簡単に変えられない歯がゆさを感じていました。この経験から自分がルールを設計する側に回らなければ、根本から働きやすい環境は作れないと思い、経営者になりました。
Q12,優秀だと思う社員の共通点は?
A.素直さ
他人からのアドバイスや自分の考えを否定されたときに、「そうかもしれない」と素直に受け止められるかが、日々の成長には不可欠です。これを自身のプライドと両立させるのは非常に難しいことで、特に仕事ができる人ほど自分のやり方に誇りを持っていて、完全に受け入れられないことがあります。一度「そういう考え方もあるのか」「少し考えが足りなかったな」と受け止められるかどうかで、その後の成長曲線は大きく変わると思います。この素直さを持ち、それを継続できる人こそが、本当の意味で優秀な人だと思いますし、自分自身もそうありたいです。
Q13,仕事をする上で大切にしていることは?
A.楽をすること
「サボる」という意味ではなく、「どうすれば今の仕事をもっと楽にできるか」と考え、現状を効率化して時間を生み出すということです。そうしてできた時間で新しいことへ挑戦する、そこで楽をする、また挑戦する、この繰り返しが大切だと考えています。
Q14,メンバーとのコミュニケーションで心がけていることは?
A.ないです!ありのままで接しています。
Q15,武内製薬に入る前の自分にアドバイスをするとしたら?
A.他人を信じなさい、周りの人を頼りなさい
入社したばかりの頃は、なんでも自分だけの力で解決しなければならないと思っていました。でも、段々と一人では仕事が抱えきれなくなって、思い切って周りの人に助けを求めたところ、自分が抱え込んでいたときよりもずっと上手に物事が進むことに気づいて。自分よりも得意な人は周りにたくさんいるという事実にもっと早く気づきたかったと痛感しました。
Q16,取締役になってから、一番印象に残っていることは?
A.メンバーから「結婚式に来てください」と言われたとき
僕が入ったばかりの頃の武内製薬は年商2,3億の会社だったので、自分も含めみんな、家庭を持つということをなかなか考えられなくて、結婚・出産をする人がほとんどいませんでした。でも、結婚して、産休育休をとって、また戻ってくるつもりだと言われたとき、安定した居場所として武内製薬を捉えてくれているのだととても嬉しかったですし、印象的でした。
Q17,今までの経営の中で、一番のピンチは?
A.会社のお金が底をついて、もう少しで従業員の給料が払えなくなってしまうそうになったこと
僕が入社して半年で事業が回らず赤字が続き、何をするにもお金がなく、回復の目処も全く立たないという非常に厳しい状況になってしまい、もう少しで従業員の給料も払えなくなるかもしれないというピンチに陥ってしまいました。そのような状況でも、なんとか復活のきっかけを作ろうと、とにかく新商品を出し続け、一年経ったくらいにコロナのパンデミックが起こったことで、ECの利用者の増加やアルコールスプレーの売上増加につながり、業績が回復しました。
Q18,もし武内製薬の取締役じゃなかったら、何をしていた?
A.年間200食ラーメンを食べるほどラーメンが好きなので、ラーメン系YouTuberになるか、起業していたと思います。
ラーメンまみれのInstagram
Q19.経営をする上で、売上や利益以外に大切にしている指標は?
A.消費者・取引先・従業員といった、あらゆるステークホルダーからの信頼
武内製薬に対する信頼には、顕在化している部分と潜在化している部分があって、今後、蓄積してきた潜在的な信頼を顕在化させたいと考えているのでそこが一つの大きな指標です。
Q20.塚越さんにとって、理想のチームとは?
A.ワンピースの麦わらの一味
麦わらの一味の何が理想かというと、お互いのことを無限に信頼しているというところです。ルフィは自分ができないことが何かを自覚していて、それを「お前に全部任せた」と仲間のことを信じているし、みんなもルフィは海賊王になるって信じているからこそ、麦わらの一味は成り立っている。最高のチームなのではないかと思っています。
Q21.どのような人と一緒に働きたいですか?
A.素直な人、バリューを体現している人
武内製薬では、バリューを体現している人が評価される環境があり、実際にそのようなメンバーが多く在籍しています。一緒に働いていると自分もそうなろうと良い意味で変わることができるので、バリューを体現している人や素直な方に入社していただきたいですね。
Q22.選考時に重視しているポイントは?
A.会話ができているか
仕事は人と人とのコミュニケーションで進んでいくので、経歴や能力を見るよりも、最初に会話のキャッチボールができているかを重視しています。
Q23.今後、武内製薬をどのような会社にしていきたいですか?
A.売上や規模をより大きくするとともに、組織の雰囲気や風土を変わらず維持していきたい
これから会社の規模が5倍、10倍になったとき、今の武内製薬にある風通しのよさや裁量の大きさを維持できるかが重要だと感じています。
Q24.塚越さん個人の目標を教えてください!
A.小倉社長が大きな成功を収めるところを全力でフォローすること
趣味やプライベートの過ごし方
Q25.趣味は?
A.野球、ゴルフ
Q26.特技は?
A.話すこと
僕が出演しているYouTubeを見ていただければわかると思うのですが、ノーカットで話し続けるのが得意です。
Q27.毎日のルーティンは?
A.朝ごはんを食べる
活動するためのエネルギーを補充するために、朝ごはんだけは絶対に食べています。炭水化物とタンパク質を取ることを意識していて、おにぎりとプロテインの日もあれば、蕎麦屋に行く日もあるし、牛丼を食べる日もありますね。
Q28.休日はどのように過ごしていますか?
A.野球かゴルフ
Q29.最近のマイブームは?
A.Pokémon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)
Q30.ストレスの解消法は?
A.筋トレとサウナ
筋トレ中の写真。ガリガリだそうです
Q31.一番幸せを感じる瞬間は?
A.ラーメン(二郎、家系、中本)を食べているとき
Q32.五反田にあるおすすめのごはん屋さんは?
A.ラーメン豚山 五反田店
Q33.カラオケの十八番は?
A.One day/The ROOTLESS
Q34.行ってみたい国や都市は?
A.中国重慶にある九寨溝
Q35.最後の晩餐には何を食べたいですか?
A.二郎か、家系ラーメン
その日の気分次第で、ニンニクが食べたかったら二郎だし、キレッキレの醬油を味わいたかったら家系ですね。
Q36.これがないと生きていけないというものは?
A.スマートフォン
Q37.プライベートでの目標は?
A.マンションを買う
過去について
Q38.どのような幼少期を過ごしていましたか?
A.高崎市生まれのシティボーイだったので、木の実を食べたり、虫を取ったり、かぶとえびの殻をむいて食べたり、のびのびと生きていました。
塚越少年
Q39.子どもの頃の夢は?
A.弁護士
中学一年生の頃に、自分のことを客観的に見て、弁護士だろうなって思っていました。今となっては、見立ては甘かったと思っています。
Q40.学生時代の部活は?
A.中学→ソフトボール部(全国3位でした)
高校→ラグビー部
Q41.得意科目は?
A.美術以外全部、特に音楽
よく意外だと言われるのですが、小さいころからピアノを習っていて、コンクールでも入賞していました。
Q42.苦手科目は?
A.美術
Q43.人生で一番の成功は?
A.初めて出演したYouTubeの再生回数が伸びたこと(現在63万回再生)
Q44.人生で一番の失敗は?
A.高校3年でヘルニアになったこと
僕はずっとスポーツが得意だったんですけど、自分のピークシーズンである高校3年生でヘルニアになってしまって、全部棒に振ったのが挫折経験です。
Q45.その失敗からの教訓は?
A.人生は思い通りにはいかない
人生では想定していないことも起こるので、失敗してもくじけずに、また別のことにチャレンジしてみる姿勢が大切だと思います。人生は1通りだけじゃないので。
Q46.今までもらった中で一番ためになったアドバイスは?
A.素直さを失ったら、人間の成長は終わり
取締役は人に指示を出す立場だから、どうしても自分の考えが正しいと思い込んでしまいがちで、そういう人間ほど人の意見をまっすぐ聞ける必要があるし、それができないと成長が止まってしまうと、前社長の金光や経営者の先輩に言われたことがあって。このアドバイスを真摯に受け止めていて、そうありたいと思っているし、そうなれていないときには、このアドバイスを思い出しています。
Q47.やっておいてよかったことは?
A.運動習慣を作っておいたこと
「もしも」の質問
Q48.宝くじで1億円当たったとしたら、何に使いますか?
A.マンションを買う
Q49.一つだけ超能力を手に入れられるとしたら?
A.テレポート
Q50.もし総理大臣になったら、何をしますか?
A.日本の未来は若者にしか作れないので、少子高齢化対策や、出産・育児のしやすい環境、若者が勉強しやすい環境づくりに全てのリソースを投じます!
いかがでしたか?
武内製薬では経営陣との距離が近く、風通しの良いカルチャーが魅力のひとつです。次回は第二弾として、武内製薬の代表取締役である小倉社長に50の質問を実施します!
少しでも「話を聞いてみたい」と思った方は、ぜひカジュアル面談でざっくばらんにお話ししましょう!