第5弾となる中堅社員インタビューに登場するのは、2022年6月に中途入社したばかりの水木さんです。エンジニアとしてステップアップを重ねてきた水木さんに、D5Cに出会った経緯、目指したい未来や目標などを伺いました。
<プロフィール>
水木和成/データサイエンティスト
2022年6月入社 技術ソリューション事業部
茨城大学 工学部 知能システム工学科卒
紆余曲折を得て辿り着いたD5Cで、クライアントの課題解決を目指す。
―D5Cへの入社の経緯を教えてください。
コンサルティング要素のある仕事をやりたいと就職活動していたときにD5Cからのスカウトメールがきて、その内容が気になって自ら応募しました。面接に進んで話していく中で、私の今までの経歴からデータサイエンティストでもいけそうだねとなったんですが、データ分析力を活かしたハイブリッドなコンサルが出来そうだと思えたので、入社を決意しました。
―今まではどんなお仕事をされてきたのですか?
少し長くなるのですが(笑)。大学卒業後に院に進むことが決まっていたのですが、家庭の事情で進めなくなり、急遽就職したのが町の金型工場でした。そこで設計や製造を経験した後、映像配信サービスをやっている会社に転職しました。生配信ライブの運営やWebサイト自体の運営、そのうちにもっと技術寄りの仕事も兼務するようになって、気づけば営業企画側とシステム側の橋渡しをする、hubのような立場になっていました。
―そこでシステムの方面に足を踏み入れたわけですね。
最後の方は社内コンサルのような感じになっていたので、システムエンジニアというよりは、コンサルティングの方に挑戦してみたいという気持ちが強くなってきました。そこでI T系のコンサルティング会社へ転職を決意し、クライアント先である大手企業の扱う商材の技術支援・コンサルティングに携わりました。商材のマニュアルや営業資料を作成したり、営業と同行して自社のサービスを技術的にサポートしたり、営業支援のようなこともやっていましたね。
―その後もいくつか会社を経験されていますね。
リテールテックの会社や映像解析を行うプラットフォームを運営する会社、Webセキュリティ事業を展開している会社などで、システムやデータに関する業務経験を積み重ねました。一つの会社だけでなく、色々な会社の課題を解決するコンサルティングをしたかったのです。
D5Cは私のやりたかった「さまざまなクライアントの課題をダイレクトに解決する」が実現できる理想的な環境だったので、転職を思い切ることができました。今までは自社の売りたいサービスが前提としてあり、会社都合のためにクライアントの根本的な困りごとを解決できないというジレンマがあったので。
現場に出て1ヶ月。相手とのコミュニケーションを大切に。
―現在のお仕事を教えてください。
研修後の7月より今の部署に配属され、データサイエンティストとしてクライアント先に常駐し、通信系企業の提供するサービスの効果検証を実施しています。サービスに対して支払っている金額数を増やしていくためにはどういう施策を取るべきか、ビッグデータを分析し、洞察した上でクライアントにご提案するというのがチームのミッションです。チームは上司も含めて7名で、今は週5で出勤しています。
―仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
コミュニケーションをしっかり取り、相手を理解しようとすることです。例えクレームと思われるようなことであっても、クライアントの意見に耳を傾け、きちんと対応すべきだと考えています。クライアントの視座で事象を見ることは本質的な課題の発見に繋がると思うので、そこは大切にしていますね。
まだ発展途上であることが魅力。新しい文化や事業を生み出せる。
―D5Cの魅力はどんなところでしょうか?
多くの会社を経験した身として、俯瞰してD5Cを見れるんですが、色んな夢が詰まった会社だと思うんです。D5Cはまだ6期目に入ったばかりの若い会社で、社内の仕組みづくりもまだ発展途上ですが、それ故に社員が過ごしやすいような仕組みづくりはもちろん、仕事の幅に関してもどんどん広げていくことができると感じます。新しい分野への挑戦など、何でもできる可能性を秘めている点を魅力に感じます。
―どんな人がD5Cには向いていると思いますか?
やはり先ほども言ったように若い可能性あるベンチャー企業なので、自分で仕事を作っていける人、野心を持っている人、道を切り開いていけるタイプの人ですかね。
―今後の目標を教えてください。
まず近い将来で言うと、早く自走できるようになること。配属されたチームで先輩方の手を借りずに案件を回せるようになることが目下の目標です。そうして独り立ちした後には、バイネームでお仕事を請け負える存在になっていきたいです。
あとは、自分ならではの新しい風を生み出していきたいと思います。私のキャリアのキーワードはhubなので、例えば新規営業をやっているチームと他のチームを自分が率先して結びつけて今までにない何かを生み出したり、部署間を超えてコラボできる企画を考えたり・・。まだ漠然としていますが、D5Cに新しい事業や文化を作り出していけたら嬉しいですね。
株式会社ディーファイブコンサルティング's job postings