はじめに
エンジニアとして案件に参画してから数ヵ月が経ちました。
未経験からのスタートだった私が、これまでどんな学びを得て、どんな成長をしてきたのかを振り返りつつ、今後の目標について話していきたいと思います。
入社当時
未経験ということもあり、入社前にITパスポートの資格を取得しました。
学習面では HTML・CSS・JavaScript を少し触ったことがある程度で、まだ「ゼロから何かを作れる」というレベルではありませんでした。
当時の心境としては、「エンジニアだから、何か便利なものを作れるようになれたらいいな」というざっくりとした気持ちがスタート地点でした。
入社してからは、研修でPHP・Java・SQLなど幅広くスキルの基盤を作ることができました。
初めての案件先
現在はSalesforceの案件に参画しています!
主にシステムの機能変更や、Excelを使ったデータ加工・管理などを担当しています。
初めての案件先ということもあり、プログラミングの知識と同じくらいPCの基本スキル(ショートカットや効率的な操作)の重要性も実感しました。
また技術面以上に大切だと感じたのは、上司やチームメンバーとのコミュニケーションです。
質問の仕方や報告のタイミングひとつで、プロジェクトの進めやすさが大きく変わることを実感しました。
今後の目標
これからは、データ分析をもとにビジネスサイドでも活躍できるエンジニアを目指したいと思っています!
AIが普及する時代だからこそ、ただ技術を身につけるだけでなく、自分にしか出せない付加価値を提供できるように経験を積み重ねていきます。
まとめ
ここまでの経験を振り返って改めて感じたことは、
- 未経験からでも挑戦を続ければ、少しずつ成長できる
- 技術だけでなく、通常のPCスキルやコミュニケーション力も重要
- AI に頼るだけでなく、人としての価値や独自の強みを意識することが大切
ということです。
今後も人としての付加価値を提供できるように、挑戦を続けていきます。