1
/
5

All posts

コントレアのプロダクトチームが現場にこだわる理由

こんにちは!Contrea株式会社のMedicalチームでインターンをしているMinorinです。コントレアのエンジニアは、医療現場に足を運びながら開発をしています。なぜ現場に行くことにこだわっているのでしょうか?今回はプロダクトチームのお三方にお話を伺いました。最後まで読んでいただけると嬉しいです。現在のお仕事内容も含めて、自己紹介をお願いします。moya:私はテックリードというポジションでチームのメンバーがいかに効率よく開発し、リリースを早くできるかに責務を持っています。あとは、MediOSが新しく医療現場で使われるときに、バグが出たり、レスポンスが遅くなったりしないように、品質をし...

なぜ医療現場出身者がコントレアへ?~現場経験が生み出す価値~

こんにちは!Contrea株式会社のMedicalチームでインターンをしているMinorinです。コントレアには医療現場出身メンバーが多く在籍しています。過去の現場経験が、現在の仕事にどのように活かされているのでしょうか。今回は医療現場出身メンバーのうち4人にお話を伺いました。ぜひ最後までお付き合いください。まず、これまでのご経歴と、コントレアでの現在の役割を教えてくださいAmu:大学で薬剤師免許取得後、新卒でMRとして、糖尿病領域の薬を担当していました。インスリンとかGLP1といった注射薬を扱っていたので、医師に安全性や使い方に関する情報を提供していましたね。コントレアではプロダクトチ...

「触れる動画」はなぜ生まれたのか?〜医療現場の課題を超える革命〜

こんにちは!Contrea株式会社のMedicalチームでインターンをしているMinorinです。2025年7月15日付けのプレスリリースの通り、コントレアがこの度リリースした「MediOS 動画説明」は大規模なアップデートを経て、インタラクティブな「触れる動画」として生まれ変わりました。患者さんの深い理解と医療現場の負担軽減を目指すこの革新的なプロジェクトは、どのようにして生まれたのでしょうか。 今回は、発案者であるMedicalチームのTsukuruさん、そしてMedicalチームマネージャーのAikoさんにその制作秘話について伺いました。ぜひ最後までお付き合いください!~「触れる動...

マネジメント研修を完全内製化~効果的な社内研修と新たなリーダー鼎談~

こんにちは!人事のTsuguminです。ミドルマネジメント人材の育成──。これは、どんな企業にとっても避けて通れない、難易度の高い課題ではないでしょうか。コントレアではこの課題に真正面から向き合い、2024年10月、自社独自のマネジメント育成研修「CLP(Contrea Leader’s Program)」をスタートさせました。今回は、CLP第1期生の3名による鼎談を通して、研修のリアルをお届けします。スタートアップに入ったときにどのように学べる環境があるのか気になっている皆さん、スタートアップでの研修設計や導入に悩む皆さんにはきっとお役に立つ内容となっています!ぜひご一読ください!ーC...

コントレアの関西拠点立ち上げ1年の軌跡〜なぜ10人規模で拠点展開を選んだのか、カルチャーを崩さない立ち上げとは〜

こんにちは。人事のTsuguminです!今回は関西立ち上げについて!創業5期目、社員数10人。そんなフェーズで、「関西拠点立ち上げ」という大胆な決断をしたコントレア。スタートアップにおいて、一見“無謀”にも見えるこの挑戦。2024年にスタートし、約1年が経ちました。実際、何が起き、何が生まれ、そしてその判断は現在どうなりつつあるのか。立ち上げ意思決定者の1人であるNishioさん、そして“立ち上げ一人目”としてジョインしたItsukiさんとの対談をお届けします!「それ、本当に今やるの?」〜全会一致で“反対”の中での決断〜「染まる力」と「頑張る言い訳」〜“一人目”に選んだのは信頼できる友人...

2025年.コントレアの開発組織について

こちらの記事をWantedly用に書き直したものになりますみなさま初めまして!コントレア株式会社で開発部長をしております@hirykawa_と申します。コントレアの開発組織について、という記事を2022年7月に公開しました。主に採用文脈でコントレアに興味を持っていただいたエンジニア・デザイナーの方向けに書いた記事になるのですが、2025年現在、実態と変わってきているので更新します。ありがたいことに2年半もMediOSの成長に関わらせてさせていただいた身として、変わったこと、変わっていないこと、またその理由なども添えながら書き残そうと思います。「MediOS」とはコントレア株式会社は「Me...

コントレア女性1人目、2人目社員対談~スタートアップ初期メンバーがマネジメントではなくプロフェッショナルの道に進んだ理由~

こんにちは!人事の池脇です。コントレアではグレードを上げていく中で、マネジメント職とプロフェッショナル職のキャリア選択式を取っています。11月から新体制となり、プロフェッショナル職としてシニアディレクターへ役職変更となった鈴木さんと河瀬さんの対談をお届けします!本記事では、お二人に、「女性初期メンバーとして」や「プロフェッショナルとして」お話を伺いました。スタートアップで挑戦したいと考えている女性や、プロフェッショナル職についてご興味をお持ちの方におすすめの内容です。会社のフェーズが変化しても、変わらずチームを牽引し続けるお二人の対談ですので、ぜひご一読ください!—まずは、現在のチームと...

創業5年、いま見据える医療の未来〜医患連携を掲げて挑む次のペイシェントエンゲージメント〜

こんにちは!人事の池脇です。創業から6期目を迎えたコントレアでは、新しいステージへの挑戦が始まりました。医療現場の課題をテクノロジーで解決し、より良い未来を引き寄せるため、模索し続けているコントレアの現在の挑戦とその先にある未来とは何なのか。代表 川端へインタビューを行いました。本記事を通して、コントレアの熱い想いと未来への展望をぜひ感じ取っていただけると嬉しいです。コントレアのミッション—コントレアは何をしている会社ですか?—原点から変わらず大事にしている想いや、一貫していることは何ですか?—患者さんを第一に考えるコントレアの存在意義は何なのでしょう?—今のフェーズにおける課題は何です...

なぜコントレアでは初期フェーズから多くの看護師が活躍しているのか?~看護師からのスタートアップ転職鼎談~

はじめまして!6月にジョインした人事の池脇です。これまでのコントレアでは社内のリアルを対談形式でお送りしてきましたが、今回は現場で活躍する元看護師の三人が、何を大事にし、どのようにキャリアチェンジを決断したのかについてお話を伺ってみました。コントレアでは看護師だけでなく、薬剤師や放射線技師、社会福祉士など元医療従事者のメンバーが多く、それぞれに活躍しています。現在医療現場で働かれている方や、医療現場で経験のある方はこんなキャリアもあるのかと興味をお持ちいただけるとうれしいです!より詳しい経緯や想いについてはこちらをご覧ください!▷河瀬さん入社半年エントリー▷小原さん入社エントリーーー元看...

文化形成を強みとするスタートアップ経営のやり方とは

Contrea株式会社に、Medical teamのインターンとして参画している吉田琳奏です。先日、ContreaのHR決算資料2024『Our Wellness Culture』を公開しました!▷こちらからご覧ください!!人的資本経営のためのHR決算資料の作成にあたり、コントレアの文化形成や組織づくりについて川端さんにインタビューを行いました。起業した時に考えていたことだけでなく、これから先も組織を作る上でこだわり続けていきたいことや採用面の話まで盛りだくさんな内容となっております。何より、「働いている自分たちが安心を感じられる組織作り」「組織文化の強いコントレア」を裏付ける内容となっ...

事業を伸ばすための組織とは ~人的資本開示をスタートアップが行う背景について~

Contrea株式会社に、Medical teamのインターンとして参画している吉田琳奏です。本日、ContreaのHR決算資料2024『Our Wellness Culture』を公開しました!▷こちらからご覧ください!!人的資本経営のためのHR決算資料の作成にあたり、コントレアの文化形成や組織づくりについて西尾さんにインタビューを行いました。人的資本開示に力を入れるに至った経緯から、資料作成に向けて改めて組織を俯瞰した時に見えてきた強みと新たな課題など盛りだくさんな内容となっております。また、西尾さんのVPoHRというポジションとしての意思決定、経営×組織づくりという視点からもお話を...

Contreaの経営を裏側から支えるインターンの活躍 ~経営企画室インターン対談~

Contrea株式会社に、Medical teamのインターンとして参画している吉田琳奏です。Contreaは「医療にかかわるすべての人に安心を」というミッションを掲げ、「安心」を大切にしている医療系スタートアップです。そのミッションを達成するために、テクノロジーで患者さん中心の医療を実現できるよう、「MediOS」という医療者と患者さんのインターフェースとなる基盤プロダクトを提供しています。今回は、経営企画室でインターンをしているコムさんとさえちゃんの対談を行いました。経営企画室に必要不可欠なお二方に、Contreaの経営企画室の実態や他では得られない経験について語ってもらいました。イ...

Contreaのプロダクトチームが現場にこだわる理由

Contrea株式会社に、Medical teamのインターンとして参画している吉田琳奏です。Contreaは「医療にかかわるすべての人に安心を」というミッションを掲げ、「安心」を大切にしている医療系スタートアップです。そのミッションを達成するために、テクノロジーで患者さん中心の医療を実現できるよう、「MediOS」という医療者と患者さんのインターフェースとなる基盤プロダクトを提供しています。今回は、Contreaの基盤となるプロダクトである「MediOS」の開発に深く関わってくださっているプロダクトチームのお三方に、「実際に現場に足を運ぶことにこだわる理由」について対談形式で語ってもら...

日の目を浴びることのない個人の活躍を讃える、圧倒的称賛文化

Contrea株式会社に、動画制作を主に担当しているMedical teamのインターンとして参画している吉田琳奏です。Contreaは「医療にかかわる全ての人に安心を」というミッションを掲げ、「安心」を大切にしている医療系スタートアップです。そのミッションを達成するために、テクノロジーで患者さん中心の医療を実現できるよう、「MediOS」という医療者と患者さんのインターフェースとなる基盤プロダクトを提供しています。先週は、私自身が同じチームのインターン生・竹ちゃんと対談した記事を、対談記事第三弾として出しました!(ストーリー急上昇4位にも載りました!)ぜひご覧ください。https://...

医学生インターンで一番アツい場所~インターン新規プロジェクトコンテスト優勝者対談~

Contrea株式会社でインターンをしている吉田 琳奏です。私が所属しているMedical teamでは「シン動画プロジェクト」という新たな動画説明のあり方をインターン生が考えるプロジェクトに2ヶ月取り組んできました。今回は、その最終成果物をコンペ形式で発表した結果、優勝したCチームのインターン生2人で、そのPJでの学びや裏側、Contreaでインターンをする魅力について対談しました。インタビュイーには、最終発表のプレゼンも聞きに来てくださった経営企画室でインターンをされているコムさんにお願いしました。▼対談記事第一弾はコチラhttps://www.wantedly.com/compan...