AI CAMPUS #02:そもそも『AI』とは?第2回『AIキャンパス』を開催しました◎ | AI CAMPUS
こんにちは!アヴァント採用担当の望月です。今回は、6月27日(金)に実施した第2回『AIキャンパス』の様子をお届けいたします!第1回では、当社グループ会社である『バーナーズ株式会社』の開発責任者...
https://www.wantedly.com/companies/company_6113585/post_articles/997913
こんにちは!アヴァント株式会社採用担当の旭谷です。
今回は、2025年7月29日(火)に実施した第3回『AIキャンパス』の様子をお届けいたします!
第2回では、鈴木代表取締役と当社グループ会社である『バーナーズ株式会社』の開発責任者の仲様がスピーカーとなり『今さら聞けないAIの話(初級~中級編)』と『AI活用事例の共有と今後の可能性について(続編)』というテーマでお話しいたしましたが、今回は『株式会社電通デジタル』の山田執行役員に外部講師として登壇いただき『マーケティングは地殻変動真っ只中!電通デジタルの生成AI活用ご紹介』というテーマでお話しいただきました!内容盛りだくさんでお届けいたしますので、ぜひご覧ください✨
▼第2回『AIキャンパス』のレポート記事はこちら!
生産性向上・創造性向上にAI利用は待ったなしの今、当社の親会社であるミガロホールディングス株式会社が、AI×人的資本経営を推進する『Project AXiS』を発表いたしました。ミガロホールディングスグループとしても、すでにAI活用による開発事例は多数生まれておりますが、成功体験を増やしていくためにはAI領域に対する深い理解と実務で使いこなすスキルが求められます。そこで『Project AXiS』の取り組みとして、ミガロホールディングスグループ所属のエンジニア全員を対象とした、AIナレッジシェアを行う場『AIキャンパス』を開設することとなりました!
当日は、オフラインとオンラインを組み合わせたハイブリッド形式での開催となりました。平日の火曜日にもかかわらず、会場には多くのアヴァント社員が集まり、オンラインからも数多くの参加がありました。
今回のテーマは――『マーケティングは地殻変動真っ只中!電通デジタルの生成AI活用ご紹介』
今回ご登壇いただいたのは、株式会社電通デジタル 執行役員の山田様。電通デジタル社にて実際に運用されている 『セールスマーケティング領域での生成AI活用 』を中心に、具体的な活用シーンや導入の背景、そして今後の展望について、非常にリアルかつ具体的なお話を共有いただきました。従来の広告・プロモーションの手法にとどまらず、アイデア創出やクリエイティブ制作の領域でも活用が進んでおり、生成AIは「単なる効率化の道具ではなく、発想を広げ、仕事の質そのものを変えていく存在」であることを強く実感させられました。参加者にとっては、自身の業務を見つめ直し、新たな可能性を考えるきっかけとなる深い学びの場となりました。質疑応答の時間には、エンジニアから次々に質問が寄せられ、参加者全体の関心の高さと、実務での応用への期待感が強く表れていました。
参加者からは、
第3回を終えた今、AIはもう「遠い未来の技術」ではなく、すでに様々な領域で確かな変革をもたらし始めていることを実感しました。この学びを日々の業務にどう取り込み、アヴァントとしての新たな価値創造につなげていけるか――参加者全員がその問いを胸に持ち帰る、非常に意義深い回となりました。
株式会社電通デジタルの山田健執行役員。外部講師としてご登壇いただきました!
2025年5月よりスタートした『AIキャンパス』は、毎月開催し続け、今回で第3回を迎えました。AIという言葉が日常的に語られるようになった今こそ、私たちは“学びを共有し、未来を共に描く場”として、この取り組みを進めています。今後もAIに関する最先端のテーマを、技術的な切り口からビジネスへの応用、そして働き方の変革に至るまで、さまざまな角度からお届けしてまいります。「少しでもAIに興味がある」「未来の働き方にワクワクする」――そんな方は、ぜひ当社のストーリー更新を楽しみにしていてください!
そして現在、私たちアヴァントでは採用活動に大きな力を注いでいます。AIをはじめとする新しい挑戦に胸を高鳴らせる仲間と共に、未来を創っていきたいです!この記事に少しでもご関心お持ちいただいたら、ぜひ当社にエントリーください。