注目のストーリー
All posts
【イベントレポート】~未来の起業家・事業家が集う~ 第1回起業相談会
お久しぶりです、ステラアソシエの久本です!昨年僕が入社して早くも半年以上が経過し、ステラアソシエも先月で1周年を迎えました。4月には晴れて新卒第1期生を1名採用し、すでにコンサルティングだけでなく、セールス、広報、人事など様々なタスクをこなし、大車輪の活躍を見せています。そんな弊社では先日、将来起業をしたい、自分の力で事業を立ち上げたいと考えている学生や第2新卒生を集めて、スタートアップを創業して1年のステラアソシエ代表保木にざっくばらんに相談できる起業相談会を実施しました。今回はその様子をお伝えします!起業相談会とは?昨今、マークザッカーバーグやイーロンマスクなど、世界で多くの起業家が...
アイルランドとフランスへの留学経験があっても痛感する、スタートアップでバリューを出す難しさ
こんにちは!ステラアソシエの石毛です。本日は、弊社で活躍している海外経験も豊富な遠藤君にお話しを聞かせて頂きました!国際色が豊かな彼がなぜ、今ステラアソシエでインターンをやっていて、今何を思うのか?といったことを聞かせて頂きました!自己紹介をお願いします。青山学院大学文学の4年生の遠藤凌です。アイルランドとフランスに留学しており、語学に力を入れてきました。将来は日本にとどまらず世界で活躍できる人材になりたいと思っています。 なぜステラアソシエのインターンに応募したのですか?「新卒3年目のレベルまでインターンで成長できる」と募集要項に記載してあったので、弊社インターンシップに応募しました。...
理系院生が論文研究と両立してまで続ける、創業2年のスタートアップの長期インターンの魅力
本日はインターン生ブログです!5月の後半にさしかかり、新生活・新学期も落ち着いてきたという方も多いのではないでしょうか。就職活動の時期というのもあり、私は就職活動に奮闘しています。私の学生生活って、これだけでいいんだっけ? 先輩たちが就職活動しているけど、そもそも社会人ってなんだっけ? そんな人に向けて、私が長期インターンを始めようと思ったキッカケや、そこで得られた経験などについて、お話していきます。① 簡単な自己紹介東京工業大学環境社会理工学院融合理工学系に所属している修士2年で、昨年の9月からインターン生として勤務しています。大学院生なので、研究と並行して勤務しています。② なぜステ...
コンサルティング会社へなぜ!?社内に突然届いたドローンの活用目的とは
こんにちは!ステラアソシエの石毛です。6月に入り、就活生の皆さんも大手企業の選考は大詰めを迎えているのではないでしょうか?体調にはくれぐれも気を付けて、選考では今まで準備したことを是非出し切ってください!ステラアソシエは先日、今テレビでも何かと話題の最新技術、ドローンを購入しました!いつもと変わらず業務を行っていた矢先に、ステラアソシエ宛で突然届いたので最初は驚きでした。笑そして届いたドローンの現物はこちら!今回購入した機種は、DJIのSparkというもので、手のひらサイズのミニドローンでありながら、高画質の動画や写真をブレを抑えながら撮影できる最新モデルです!今回は、このドローンの購入...
カリスマスタートアップ社長へバースデーサプライズ!
こんにちは!ステラアソシエの石毛です。5月も残りわずかですね! 皆さんはいかがお過ごしでしょうか?先日は、ステラアソシエ代表の我らが保木社長のバースデーでした!!保木社長!改めて誕生日おめでとうございました!いつもお世話になっている社長に感謝の意をこのバースデーサプライズは、うちのマネージャーである大浦さんによって企画されました!その話を聞いた時に、社員全員でやろう!という満場一致ですぐに取り掛かった空気感は今でも忘れられません!前日までにショートケーキの予約を行って、実現することが出来ました!当日は、たまたま大浦さんと私が営業の外回りだったこともあり、先方との打ち合わせが終わった後、ダ...
創業2年目スタートアップの合宿とは 〜座禅で開眼!?
皆さんこんにちは!ステラアソシエの石毛です。今回は伊豆旅行の後編として二日目の出来事を皆様にお届けできたらと思います!まだ伊豆一日目の出来事前編をご覧になってない方はこちらがリンクになりますのでぜひぜひご覧ください!https://www.wantedly.com/companies/company_6091130/post_articles/168329?fbclid=IwAR2eSWdk3gC5LxWExZjZPZTbfh5gfyEHF6JXZxfoHcCvoLFwIXR8D55mdvUたかみホテル出発!2日目の起床予定時刻は8時。1日目の就寝時間が午前2時過ぎだったこともあり、 眠...
創業2年目スタートアップの合宿とは 〜相互理解を深める伊豆の旅
こんにちは!ステラアソシエの石毛です!皆様は、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?ステラアソシエは、ゴールデンウィークで、なんと一泊二日で「伊豆」に行ってまいりました!今回は報告が遅れてしまいましたが、旅行であり合宿のような感覚であった伊豆での出来事を皆さんに共有出来たらと思います!東京から伊豆へ!初日は、まず品川駅で社員と待ち合わせをしそこから新幹線で熱海まで向かいました。私は品川駅から乗ったのですが、そこでは既に東京駅から乗車していた保木社長が既に席を取ってくださっており、そこでご対面しました!乗ってからは、保木社長との会話を楽しみながらも移動中の窓からの風景を眺めていました...
新卒から5種類の業務に関われる!?ステラアソシエの業務内容を大公開!
こんにちは!ステラアソシエの石毛です!今回は、ステラアソシエの「業務内容」について一社員の私から皆さんにお話をお届けできたらと思います!前回の記事で、皆さんにお届けしたステラアソシエの事業概要の説明で、うちが「大手製造企業への新規事業コンサルティング」そして「社内SU」という形で自社内の事業開発をやっているんだな。ということはイメージいただけたのではないでしょうか?それでも日々の中、具体的にうちの会社で何をやっているのか、イメージがつかない人も多いと思います。ということで今回は、実際にステラアソシエで働いている私から、より具体的な日々の業務内容を、この記事でお伝え出来たらと思います!今か...
コンサルティング×事業開発!!「事業内容」を紹介します!
こんにちは!ステラアソシエの石毛です本日はステラアソシエの「事業内容」のお話を一社員の私からみなさんにお届けできたらと考えています!このページを見てくださっている学生の皆様の中でもホームページをご覧になった方もいるかもしれませんが、この記事でより明らかにできたらと考えています!ステラソシエのサービスは大きく二つあります。一つ目は【新規事業支援】。二つ目は【社内スタートアップ】になります。それでは一つずつ見ていきましょう!大手製造業に対する新規事業支援まずは、一つ目の【新規事業支援】についてです。誰に対して我々ステラアソシエは新規事業支援という分野において、主に日系大手の製造業に対するコン...
日本最大の化学ポータルサイト「ケムステ」に記事が掲載されました!
日本最大の化学ポータルサイト「Chem-Station(ケムステ)」に保木の記事が掲載されました!ケムステは、2000年から運営されている化学情報を集約してまとめるポータルサイトで、日本最大のアクセス数を誇ります。記事では、"ビジネスプロデューサー"として数多くの化学メーカーの研究開発者と共に新規事業を行ってきた経験から、実際の事例をもとに化学メーカーにおける新規事業立ち上げの課題やそれに対する打ち手についてお伝えしています。マーケティングや組織という観点から新規事業を成功させるためにはどういった考え方をするべきか、興味がある方はぜひご覧ください!■化学メーカー研究開発者必見!!新規事業...
スタートアップ新入社員が聞く!忖度なしの社長インタビュー
新入社員の石毛です。今回は新卒である私が、保木社長にインタビューしていきます。普段会話することは多いですが、どうしても目の前にある業務が中心となってしまいがち。新卒の特権を使って「聞きたいことを聞きまくろう!と思い、今回の企画になりました。起業するときや会社ができてから経営をしてみて感じたリアルな感想や、パーソナルな部分までてんこ盛りでお届けします!起業した理由はルーティンからの脱出石毛:今日はインタビュー宜しくお願いします。せっかくの機会なので遠慮なく聞かせて頂きます。保木:お願いします!なんでもどうぞ。石毛:早速ですが、なぜ起業したんでしょうか?保木:前職の会社が組織が大きくなったか...
少数精鋭のベンチャーだからこそ重要な、社内制度とは?
本日はインターン生ブログです!4月に入り、大学4年生の皆さんは、就活が本格化して大変な時期だと思います。大学3年生は就活に向けて動き出していこうかな…といった具合でしょうか。近年の就活では、「働きやすさ、福利厚生」という話をよく耳にします。新聞記事でもこういった話題が取り上げられ、働き方改革を経て、各社が社内制度の再検討をしており、学生の皆さんも気になる部分なのではないでしょうか。そこで今回は、スタートアップであるステラアソシエがどんな社内制度を設けているのか、その一部を紹介します!ステラアソシエの社内制度とはステラの社内制度はいくつかありますが、今回は社員の意思・意見を汲み取り、吸い上...
【社長から学ぶ起業講座】入社二日目で会社の設立の仕方を学ばせてもらいました!
4月2日、この日は弊社ステラアソシエの社長から直々に、「経営勉強会」という形で、「会社の作り方」を教えて頂きました!元々RPAホールディングスの新規事業部からスピンアウトする形で現在のステラアソシエの創業をした保木社長。この日の夜は、保木社長から、新規事業に携わっていくにあたってまず経営についてしっかり勉強しようという提言の元この勉強会は実施されました。保木社長が提案してくださった項目は、会社のお金のやりくり(経営の構成要素とかかるコスト)会社の作り方(設立までのフロー)社長の仕事(普段はどんな業務をやっているのか?)の3つ。弊社ステラアソシエでは、「社内スタートアップ」という社員が行え...
【新卒社員入社式】頼もしい新卒1期メンバーがステラアソシエに加わりました!
去る4月1日、ステラアソシエとして初めての入社式が行われました!昨年5月にステラアソシエが設立されて初めて迎えた入社式。新卒第1期生として1名のメンバーがステラアソシエに加わりました!代表の保木から入社証書を受け取る新卒メンバーの石毛高校卒業後、単身アメリカの大学に進学して4年間を過ごし、昨年の暮れに日本に帰ってきたばかりの彼は、会社に依存することなく自立した経済活動ができる人間になりたい、そのための力をつけられる環境で仕事がしたいという思いでステラへ入社を決意。昨年からインターンとしてステラで仕事をしていたので初々しい感じというわけではなかったですが、インターンから社員となり、やる気に...
【インターン体験記Vol.③】インターンを始めて1か月で身についたのは、圧倒的な「当事者意識」
こんにちは、ステラアソシエの久本です!ステラアソシエで活躍するインターンメンバーへのインタビュー第3弾。今回は、2019年1月に参画したばかりの新メンバーにインタビューさせてもらいました。入社から1か月で今どんな仕事をしているのか、気になる方はぜひ一度読んでみてください!まずは、簡単に自己紹介をお願いします! 現在青山大学文学部3年で、2019年1月にインターンとして参画しました。北海道生まれの道産子です。アイルランドに半年、フランスに1年留学経験があり、語学が大好きです。なぜ、数あるインターンの中からステラを選んだんですか?インターンの募集要項に「学生という身分や、インターンという雇用...