注目のストーリー
All posts
社員インタビュー バックオフィス 岡山奈穂
この一年で、役割・業務・やりがいなど、どんな風に変化しましたか?一年前を振り返ると、当時は総務や経理のルーティン業務をチームメンバーに詳しくレクチャーしてもらいながら必死に仕事を進めていました。しかしこの一年で実務の全てを一人で担えるようになり、さらに直近では、ルーティン業務は新しいメンバーに引き継ぐことができています。それに伴い、私の新たなミッションは、バックオフィスに関わる様々な事象について実務を俯瞰しながらも、適切にその都度判断することです。また諸々の課題解決のために取り入れるべき施策や効率化のために導入すべきシステムなどをリサーチし経営陣の決済前の段階までは自分で具体的に進めてい...
アルゴリズムエンジニア 黃 威豪
Jijに入社した理由を教えてください私がJijに入社した最大の理由は、成長の可能性を感じたからです。大学2年生の時に初めて量子研究の分野を知り、"将来はこの分野で働きたい "と思いました。その後、大学院で量子科学研究所に入り、量子情報処理の研究を始めました。そして、2022 年に修士課程を修了しました。この間、研究に関連した仕事を探し始めたのですが、台湾には量子分野の求人が少ないことに気づき、海外に目を向けました。それで見つけたのがJijです複雑な問題を解決しようとするJijの意欲的な姿に、量子分野とのつながりがより具体的になり「機会があれば一緒にこの難題に挑戦してみたい」と思うようにな...
社員インタビュー 最適化エンジニア 牧野大介
この一年で、役割・業務・やりがいなど、どんな風に変化しましたか?以前は企業との共同研究などが業務の中心でしたが、この数ヶ月で役割が大きく変化しました。現在はプレイヤーとして一部機能の開発を担いながらも、並行してJijの主要プロダクトであるJijZept・Jijmodeling・JijBenchmarkを横断的にマネジメントしています。プロダクト開発最先端の少し後ろの立ち位置で、全方位的にプロダクトを観察し課題解決する役割を担っています。同時に、実装や機能追加が適切かなどの判断も自分の主要タスクです。このように俯瞰して適宜対応する役割が置かれたことで、それぞれの機能追加のレベルのみならず、...
社員インタビュー 数理最適化エンジニア 篠原秀人
この一年で、役割・業務・やりがいなど、どんな風に変化しましたか?最適化エンジニアとして、企業とのPoCプロジェクト(クライアントが持つ最適化課題に対し数理モデリングを行う業務)を引き続き担当しています。この一年の変化としては、プロジェクトの規模が大きくなったことを実感しています。例えば、以前は想定される結果を出すために小さい課題で解くことが多かったのですが、現在は大掛かりな研究が必要になってきています。なぜならば、社会で実用的に使えることを見越しての研究ニーズが増えているからだと思われます。そのニーズに応えるための適切な結果を導くためには、これまでとは別の工夫・切り口・方法論が必要となり...
Jijが4周年を迎えました!
こんにちは、Jijの総務山﨑です。今日は11月29日、Jijの設立記念日です。今年で4周年を迎えました。毎年オフィスにいるメンバーでケーキを食べて写真撮影をするのをわたしの恒例にしてきてるんですが、去年はコロナで少なかったメンバーも、今年は(偶然)オフィスに人がいる日と被ったので、メンバー9名で写真を撮れました。(写真は8名、あとで1名が出社)2022年11月29日↓2021年11月29日↓去年の写真と並べてみたりして・・・(笑)2022年のJijはどんな年?今年はメンバーがどっと増えて、その点がJijにとっては変化の年を象徴するイベントだったんじゃないかなと感じます。やっぱり、メンバー...
Jij社員インタビュー ソフトウェアデベロッパ/DevOpsエンジニア 坂本慶己
この一年で、役割・業務・やりがいなど、どんな風に変化しましたか?この一年での大きな変化は、社内の開発環境を統一したことです。具体的には、全ての開発業務手順を定め、Githubにコードをプッシュしたら自動でテストを実行し、デプロイする準備に持っていくようにしました。また、私の手が入らなくてもエラー対応ができるようドキュメントの整備や自動化を進めました。さらにはCodeCovを社内に導入し、社内全体のコード品質を視覚化しました。これらを実施した背景としては、一つひとつのトラブルやエラーに対応する人的コストを減らし円滑に解決を図るため、また開発スピードをこれまで以上に早めるため、そして私自身の...
Jij夏季インターンシップ2022参加者の声
【Jij夏季インターンシップ参加者の声】インターン生:肥塚 大輝さん九州大学大学院システム情報科学府 情報知能工学 修士課程2年今回のインタビューではJij夏季インターンシップに参加していただいた、肥塚さんにJijのインターンに参加したきっかけや、行った業務とやりがい、インターンを通しての感想をインタビューしました! インターン期間:2022年8月中旬〜9月中旬Jijのインターンシップに参加したきっかけを教えてください私は、学部時代と修士課程の前半はNISQにおけるノイズの影響と最適化について研究をしていました。具体的にはIBMQを利用して破綻するまでの許容ゲート数の調査などです。量子コ...
Jij社員インタビュー CTO西村光嗣
今回は2021年に社員インタビューを実施したメンバー、CTO西村さんの2022年のターンです!社員インタビューというよりは、役員インタビューですね!2021年からの変化について、そして最近のことについてインタビューしました。この一年で、役割・業務・やりがいなど、どんな風に変化しましたか?前回のインタビューの際はJijZept開発をほぼ私一人で担っている時期でしたね。当時の開発業務は属人的なことが多かったのですが、この一年で様々な点においてだいぶ変化したと思います。当初研究開発の延長として作成されたJijZeptのβ版を昨年の夏にリリースし、実際にユーザーに使用してもらうフェーズになりまし...
Jij社員インタビュー アルゴリズエンジニア鈴木浩平
Jijの社員インタビューも2周目に入ったメンバーもいます。今回はその一人、鈴木さんの社員インタビューです!入社後約1年半が経ちましたが、役割・業務・やりがいはどんな風に変化しましたか?この1年半で、担当する業務の種類や、業務の深さなど変化した点が多いと思います。以前は一人で推進する研究や開発業務がメインでしたが、今はチームで進める業務が増えました。例えば、あるPoCプロジェクトでは企業の実務課題を解くための研究を担いました。社内メンバーとの議論や協業、企業の方々とのミーティングは非常に緊張感がありましたが、多くの人々と関わりながら進めることに充実感を覚えました。プロジェクトでは多岐に渡る...
Jij社員インタビュー アルゴリズムエンジニア 松山洋道
今回の社員インタビューではアルゴリズムエンジニアとしてJijへ入社した松山洋道さんの入社の経緯や、現在の担当業務、やりがいをインタビューしました!Jijに入社した理由を教えてください私は大学院博士課程で物性物理学を専攻していました。専門分野の研究と並行して、量子計算の勉強をしていたことがあり、Jijという会社があるということは知っていました。また、自分の専門分野とJijが行っている研究内容が比較的近しい部分があり、企業の中でどのように物理の知見が生かされているのかという点にも興味がありました。そのようなきっかけから、ドクター3年の夏にJijのインターンシップに参加しました。インターンシッ...
Jij社員インタビュー 事業開発責任者 中田宙志
今回の社員インタビューでは事業開発責任者としてJijへ入社した中田宙志さんの入社の経緯や、現在の担当業務、やりがいをインタビューしました!Jijに入社した理由を教えてください私は小学生の頃から「世界で勝負して勝つ」という想いを持って過ごしてきました。大学では土木工学を学び、新卒で総合商社に入社しました。メキシコの事業開発を担当し、英語とスペイン語の環境の中、必死に目の前の仕事と闘ってきました。その後オーストラリアに駐在し、5か国の多国籍のメンバーで構成される事業会社で風力発電の事業開発を推進しました。「世界で勝負する」という想いにダイレクトに繋がる海外赴任を経験し非常に充実した日々でした...
研究開発スタートアップにジョインして1年が経った採用担当のアレコレ
Jij採用担当の松尾です。2021年6月にジョインして丸一年。Jijで働いて感じたアレコレを書いてみます。まずは自己紹介。フリーランスのリクルーター歴10年。急成長期のTech・Game・Webメディアなどの企業を渡り歩き、採用戦略・採用実務・仕組みづくりなど、採用に関わる全てをまるっと担ってきました。そして7社目のJijは、これまで経験してきた企業とは一線を画す、かなりDeepな領域の研究開発スタートアップです。ちなみに私が企業にジョインする時の軸はただ一つ。「この会社とサービスを誇りに思えるか」私が会社やサービスを心から愛することによって、候補者に嘘偽りなく心からこの会社を薦められま...
オフィスに来るメンバーがちらほらと・・・
こんにちは、総務の山﨑です!今日はものすごく久しぶりにオフィスに出社しました!「バックオフィスだからオフィスに行く」と言うのはよくある話な気もしますが、Jijではエンジニアのみなさんも協力してくれて、総務でもリモートで働ける環境を作ってくれています。本当に感謝です。最近はまた東京都のコロナ感染状況がよろしくありませんが、近頃Jijのオフィスにはメンバーが出社しているようです。Jijのメンバーは九州〜近畿〜東京・埼玉・神奈川、台湾、アメリカといった世界各地で勤務しています。ここ2年はフルリモート推奨として完全リモートワークを実施していたので、このように揃うのは本当に久しぶりで、懐かしいなと...
Jij社員インタビュー「物理や数学が好きで、チャレンジングな風土」
今回の社員インタビューでは最適化エンジニアとしてJijへ入社した後藤達也さんの入社の経緯や、現在の担当業務、やりがいをインタビューしました!Jijに入社した理由を教えてください私は学部で物理学を専攻し、大学院では時系列データの統計解析・統計モデリングの研究をしていたので、もともと物理や数理分野への興味関心は持っていました。ただ、就職活動時には金融やデータサイエンティスト、コンサルタントなどの幅広い業種・職種を見て、最終的に社会的インパクトのある仕事に就きたいという動機で外資系コンサルティングファームに入社しました。コンサルティングファームでは、主には通信系企業をクライアントに、新規事業策...
Jij社員インタビュー「"知らないこと"を武器にしたロールを担っていきたい」
今回の社員インタビューではソフトウェアエンジニアとしてJijへ入社した寺町駿介さんの入社の経緯や、現在の担当業務、やりがいをインタビューしました!Jijに入社した理由を教えてください私はJIjに入社する前に2社ほど経験しています。1社目はSIerで、ソフトウェアの開発からキャリアをスタートさせ、2年目以降はSE業務全般を担っていました。メンバーにも恵まれ、ビジネス的な知見を得られるなど業務に対して大きなやりがいを感じていました。しかしながら一方で、30歳までには開発を中心とした技術力を高めたいというキャリアビジョンがあったため、次なるチャレンジを選択しました。2社目はクラウドを中心とした...