- ディレクター
- 企画コンサルタント
- 企画・プロジェクト管理
- Other occupations (6)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!レベルゼロのハイパーアシスタントディレクター(略してHAD)の古井戸です。
今回は、ハウスメーカーであるトヨタホーム株式会社のDXとブランディングを同時に進めた大規模プロジェクトについてご紹介します。
■目的
顧客接点の一元化とファン化促進
■施策カテゴリ
DX、企業ブランディング、採用ブランディング、商品ブランディング
■担当内容
戦略設計/CRM・SFA開発/WEB制作/動画制作/LP制作/採用サイト制作/VR開発 など
■課題:点在する接点と分断されたデータをどうするか。
トヨタホームでは、住宅展示場への来場、カタログ請求、キャンペーンの申込、イベント参加など、多様な顧客接点が存在していましたが、別々に管理されていたため、お客様へ効果的なアプローチができていない状態でした。
そうしたなかで、社内全体でデジタル化が加速し、「より深く自社の魅力を伝え、トヨタホームのファンを増やす」ことが新たなミッションとして掲げられました。
その実現のためには、顧客情報を一元化し、一人ひとりの志向や行動に応じた最適なコミュニケーションを可能にするプラットフォームの構築が必要不可欠でした。
■提案:DXとブランディングを同時にやる。
そこで私たちは、「ファンを増やすDX」をコンセプトに掲げ、以下のようにDX(デジタル変革)とブランディングを並行で推進しました。
『取り組み①』
全国の営業スタッフ1,500名が使うCRM(顧客管理システム)をスクラッチ開発。
- 全国の営業スタッフと顧客をつなぐため、CRM(顧客管理システム)をスクラッチで構築
- 顧客フォロー状況を可視化し、SFA(営業管理システム)としてマネジメントの効率化を実現
- MA(マーケティングオートメーション)ツールと連携し、顧客のナーチャリングも可能に
- BIツールと連携し、データ分析による営業戦略の精度向上も図る
「理想の家をつくりたい」という顧客の想いに、ぴったりのタイミングで寄り添える仕組みを整えました。
『取り組み②』
「体験型」WEBサイトで、家づくりのワクワクを可視化。
- シミュレーションサイト(https://www.toyotahome.co.jp/special/since_lq/)
- 動画配信サイト「トヨタホームチャンネル」(https://www.toyotahome.co.jp/s/channel/)
- 間取り検索サイト(https://www.toyotahome.co.jp/housing/howto/madori/design/)
- VRモデルハウス(https://my.matterport.com/show/?m=1Q4Zq4RDEqQ)
データと連動するコンテンツを企画・制作し、営業活動の質もアップ。家づくりの過程そのものを「楽しい体験」に変えるWEBサイトをつくりました。
『取り組み③』
展示場サイトも、“行きたくなる場所”へ。
住宅展示場「ATOLIS PARK」のサイトでは、“まだ家を買う気がない人でも行きたくなる”ようにギミックやデザインを工夫。特色豊かなそれぞれの展示棟を異なるレイアウトで紹介し、リアルに展示場に“訪れたくなる”ようなサイトを表現しました。
https://www.toyotahome.co.jp/atolis/kariya/
『取り組み④』
商品ブランディング・プロモーションも包括支援。
- 商品ブランドごとのWEBサイト・動画制作
- 工場見学・キャンペーン用のLP設計
- 新商品の世界観を反映したプロモーション展開
各種プロモーション施策も、ブランドごとの独自性が伝わるようデザインと導線設計にこだわりました。
https://www.toyotahome.co.jp/special/since_biss/
『取り組み⑤』
企業・採用ブランディングも強化。
- コーポレートサイト(https://www.toyotahome.co.jp/corporate/)
- 新卒採用サイト(https://www.toyotahome.co.jp/recruit/shinsotsu/)
- 高校生向け採用サイト「技能職」(https://www.toyotahome.co.jp/recruit/technical/)
協力会社・求職者など多様なターゲットに向けて、「トヨタホームらしさ」が伝わるようなコンセプトの開発、コンテンツの企画・設計を通して、理想的な企業の見せ方を反映しました。
■DXは、効率化のためだけじゃない。
「業務をラクにする」「無駄を減らす」だけのただの効率化で終わらせず、私たちはDXを企業を“好きになってもらうための手段”と捉えています。
トヨタホームのこの取り組みも、営業、広報、商品、WEB、すべてのタッチポイントをつなぎながら、“好きの総量”を増やしていく挑戦でした。
↓トヨタホームさまDX(デジタルトランスフォーメーション)× ブランディング 事例ページ↓
https://levelzero.co.jp/work/toyotahome/
↓レベルゼロサイト↓
https://levelzero.co.jp/
📢 企業のDX化にご興味がある方、ぜひ一度お話しましょう!