1
/
5

未経験からSEになった私が「実際に大変だった事」

皆さんこんにちは!

株式会社wild idea採用広報です!

いつもストーリーをご覧いただき、ありがとうございます!!!

ストーリーをご覧いただいた上で面談にきてくださる方が本当に多くておおくて、、、

これは広報のライティングスキルがめちゃくちゃいいんじゃね?って事で社長に昇給を交渉している最中です。皆さん本当にありがとうございます!(笑)※冗談です。すみません。

ぜひぜひ、今回の記事もご覧ください~!

そして、今回何を書くのか。というと、未経験からSEになった私が「実際に大変だった事」です。

未経験から誰でもエンジニアになれる!

キラキラしてる!

フルリモでノマドワーク!

PC1個で働く事が出来る!

こんな有象無象の事ばっかネットに出てるじゃないですか?

気になりませんか?

リアルにきつかった事。

なので現人事や事業統括など、多岐にわたり活躍している藤田さんに聞いてきました!

ぜひご覧ください!



ー未経験で大変だった事①

本当に色々あります。笑

右も左もわからなかったし、

エンジニアとしての知識ももちろんなんですが、最初はとある業界のシステムの運用等をしてたので、その業界の知識をつける事も大変でしたね。

エンジニアとしての知識、経験をつけると同時に入るプロジェクトはどんな業界で使われているか理解した上で働いていた方が評価も上がりやすいので、そういった部分のキャッチアップも大変でした。

プロジェクト内で使われるワード、業界特有のワード、ここら辺はまず知らなくて当たり前ぐらい

世の中にでてないワードだったりするので、そこらへん最初は苦労しましたね、、、。



ー未経験で大変だった事②

SESなのでプロジェクトごとに一緒に働く人が変わります。

設計書等を見るだけで仕事を進めることが出来ればいいんですが、、、

そういうわけではないので、人によってコミュニケーションの取り方を変えたりして、

プロジェクトを進行していくのも大変でした。

エンジニアってコミュニケーションを取らないイメージがもしかしたらあるかもしれないんですけど、

割とコミュニケーション取るんですよね。笑

私の場合、敏腕営業マンみたいに抜群のコミュニケーション能力がある!

とかそういったわけではなかったのでそこもちょっとだけ大変でした。笑



ー乗り換えた方法とは??

①に関しては、②に紐づくんですが、プロジェクトに一緒に入っている先輩エンジニアにどんどん質問しました!

後は今は検索すればなんでもわかる時代なので、わからない言葉はすぐ検索をして理解を深める。

等、意外にも簡単にそこは乗り越えることが出来ます!

②に関しては、最初は私も緊張してたりするんですけど、プロジェクトに入るエンジニアほとんどがSESなので、こういったプロジェクトが変わる事に慣れてる人が多いので、コミュニケーションの取り方とかも歴を重ねるにつれて慣れていきます!

あとは自分だけじゃなくてほとんどの方が同じ感情を持っていたりするので、分かり合えたりもします。

自分だけどうしようと思わず、プロジェクトメンバーや社内のメンバーに打ち明けて話す事で

聞いてもいいんだと思える事ができたので、すごくそこは助かりました!




ー最後に

弊社のSE事業もSESなので、もしかしたら私が感じた大変だった事を経験するかもしれません。

ですが、wild ideaでは営業と密にコミュニケーションを取れる体制とメンター制度で、

社内でも質問が出来たり、コミュニケーションを取りやすい環境を作る事を徹底していたりするので、そういった部分はご安心いただければと思います!

今は2つしか大変だったことを書かなかったのですが、いろんな経験をエンジニアとして積んできているので、そういった部分もカジュアルにお話できたらうれしいです!


wild ideaではSEを積極採用しております!

ぜひ、少しでもご興味ある方カジュアルにお話しましょう!


あなたからのエントリーお待ちしております!






株式会社wild idea's job postings
100 Likes
100 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社wild idea
If this story triggered your interest, have a chat with the team?