1
/
5

All posts

東大発医療系ベンチャーで経営陣と共に、海外でのマーケティングのPDCAを回すインターン生

今回は「miupインターン生が実際にどういうことをしているのか」を紹介するために、「バングラデシュでのマーケティング」を主に担当しているいるインターン生にインタビューしていきます。19歳という若さで圧倒的な仕事量をこなす女子大生で、勉強熱心で行動力もあり、新型コロナウイルスが流行する前まではバングラデシュ現地に行ってインターンをしていました。そんな彼女について、「実際にインターンでどのようなことをやっているのか?」「そもそもなぜインターンを始めたのか?」「今後挑戦したいこと」などをインタビューしていきます。-----------------------------------------...

miupインターンのリモートワークの秘訣

緊急事態宣言の中、みなさんいかがお過ごしでしょうか?miupインターンの日本メンバーはありがたいことに、全員が完全にリモートワークで仕事を進めることができています。今日は、完全にリモートワークでインターン生はどのようなことをしているのか、などを紹介します。1、miupの仕事のスタイル2、インターン生が実際に仕事していること3、なぜリモートワークで仕事を遂行できているのか?4、miupインターンの良いところ1、miupの仕事のスタイルmiupでは、誰がどの役職で何をやる、ということがきっちり決まっているわけではありません。常に新しいプロジェクトや仕事が発生し、できる人・やりたい人にその仕事...

新型コロナウイルスに不安を持つ人達に医療相談の場を提供~バングラデシュでmiupが行っていること~

新型コロナウイルスの影響で、世界中が健康面の不安だけでなく、経済面の不安にも包まれています。新型コロナウイルス感染症の感染拡大により現地の健康面における不安が高まっていることを受け、miupはバングラデシュで新たなサービスを開始しました。1、普段miupが行っていることまずは、miupが普段バングラデシュで行っていることを簡単に説明します。①自社のクリニック運営、遠隔診療②自社の臨床検査センター運営、他病院からの検査の受注③東京大学と共同研究での医療AIサービスの開発miupは、以上3つの事業を展開しています。詳しい事業説明に関しては、以下の記事をご確認ください!2、新型コロナウイルスの...

多様なmiup経営陣の人物像を一挙紹介!

今回は、インターン生から見る経営メンバーの人物像を一挙紹介します!CEO&共同創業者酒匂 真理【明るい人柄で社内外から愛される、miupのリーダー】頭の回転の速さは天下一品!東大院卒でアカデミックな領域の知見に富んでいるのはもちろん、それ以外の領域の知識も豊富で、インターン生にもよくシェアしてくれます中学の時に単身で数年間海外へ飛び出す行動力、世界中に人脈を持つコミュニケーション能力など、卓越した人間力も持っているCEOです!バングラデシュ現地社長横川 祐太郎【バングラデシュで現地の人達をまとめる熱きリーダー】日本とは異なる文化を有するバングラデシュの人達のマネジメント、という大変なポジ...

医療系AIベンチャーがクリニックや検査センターを所有?~miupが展開する事業について~

miupは東大と共同研究でAIを活用した遠隔医療の普及を目指しています。そして、それ以外にも自社のクリニックと臨床検査センターの運営をバングラデシュで行っています。今日は、「なぜ医療AIスタートアップが自社でクリニックや臨床検査センターを持っているのか?」について説明していきます。1、miupが目指す社会2、miupが現在行っている事業について3、なぜクリニックや臨床検査センターを運営しているのか1、miupが目指す社会「世界の隅々にまで、人に、まっすぐな医療を届ける。それも最短で最速な方法で」これはmiupが掲げているビジョンです。医療をほとんど受けることができない人は、途上国を中心に...

「人の役に立ちたい」現役医師として働きながら、医療AIベンチャーに飛び込んだ弊社医師の思い

「人の役に立つ仕事がしたい」このような想いでmiupにCMO(Chief Medical Officer)として参画しているのは現役医師の森田 知宏miupのサービスの医療面の監修を行っている森田先生は、福島県の病院で実際に内科医として働いている現役医師でもあります。今回はそんな森田先生にインタビューをしていきます!インタビューをする前に、まずは森田先生の簡単なプロフィールについて紹介させて頂きます!1987年大阪出身東大理Ⅲ(東京大学の医学部)出身のお医者さんです!そんな輝かしい経歴を持っている彼ですが、東日本大震災を機に、「福島の人の力になりたい」と考えて福島県の病院にて内科医として...

miupがフジテレビの「フューチャーランナーズ」のSDGs特集でTV出演しました!

SDGs課題に取り組む人に密着取材するフジテレビの「フューチャーランナーズ」にて、SDGsの「すべての人に健康と福祉を」と「産業と技術革新の基盤をつくろう」に取り組むスタートアップとして、miupが取り上げられ、弊社医師の森田が密着取材されました!↑写真 3番「すべての人に健康と福祉を」と9番「産業と技術革新の基盤をつくろう」バングラデシュは医療アクセスが十分でない人が多く、農村部だと人口に対して医師の数は1/15000人しかいません。(日本は1/500人)miupはバングラデシュにて独自のクリニックや臨床検査センターを運営しており、当番組でも私たちの高水準で安価な健康診断を現地の方が受...

日経コンピュータ SDGs tech特集(1月23日号)にて取り上げていただきました!

SDGsが目標に掲げる「すべての人に健康と福祉を」にアプローチするスタートアップとして、「医療過疎」の課題に取り組むmiupが取り上げられました。miupは、現在人口に対して医師が圧倒的に足りていない状態にあるバングラデシュで、医療にアクセスできない人に医療サービスを届ける取り組みを行っております。今回はそんな弊社の取り組みが評価され、日経コンピュータに取り上げて頂きました。是非ご確認ください。日経コンピュータ2020年1月23日号https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nc/18/NC_backnumber/20200123/miup Inc....

「WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019」を弊社CEO・酒匂が受賞しました!

「医療×AIを用い途上国に革新を起こす起業家」世界の医療アクセスの改善を標榜する東大発医療AIベンチャー・miup Inc.のCEOである酒匂 真理が「WIRED Audi INNOVATION AWARD 2019」を受賞しました。「WIRED Audi INNOVATION AWARD」は“世界を変え、「新たな未来」をもたらす革新”というコンセプトのもと、「WIRED」日本版がAudiとともにスタートし、2016年から3年をかけて、総勢100組のイノヴェイターが顕彰されてきました。4年目を迎える2019年は、Audiがもたらしたイノヴェイションと、未来に向けた革新をもたらした20組が...

【看護師を辞めてバングラデシュにきた新卒が、半年間生き延びて経験したこと(前編)】

はじめに Wantedlyの皆様、お久しぶりでございます。4月にバングラデシュに来て、はや半年が経ちました。時の流れがとても早く感じる今日この頃です。8月には2週間の帰国をし、家族や友人、都内のオフィスに出勤致しました。久々の日本、バングラデシュで過ごしてきた私としては、刺激が少なく感じましたが、バングラデシュでスリリングな生活を送っていたので、日本がいかに安全かを再確認出来たとともに、とても良い時間を過ごすことができました。 さて、前回の記事”https://www.wantedly.com/companies/company_5359201/post_articles/163656”...

やりました!第二回日経ソーシャルビジネスコンテスト大賞受賞!!

(写真中央が弊社CEOの酒匂真理。向かって左は一般社団法人RACの千葉様、右は株式会社おてつたびの長岡様)「残された40億人にAI技術で医療を届ける」東大発の医療AIベンチャーである弊社、株式会社miupは3月2日に開催された第二回日経ソーシャルビジネスコンテストにて見事、大賞を受賞しました!弊社は「残された40億人にAI技術で医療を届ける」ということをミッションに掲げており、それを達成するため、バングラデシュではAI遠隔医療の展開や検査センターの運営を行っています。こういった医療アクセスという社会課題への取り組みという実績から、社会性・事業性・革新性を評価していただきました。そもそも日...

【Foresight】弊社医師の森田の記事が掲載されました!

日本も巻き込まれる「粗悪医薬品」サプライチェーンの「危険度」弊社に所属し、ヘルスケアサービスの監修を行う弊社医師・森田のバングラデシュについての記事が新潮社の「Foresight」に掲載されました!森田は相馬病院にて内科医として勤務しながら、被災地の人々の健康被害研究を行ないつつ、バングラデシュの公衆衛生問題の研究も行っています。一方、miupでは、医学現場を知っている医師としての視点から、AIやサービスの開発にも携わり、バングラデシュに赴いては積極的に医師や医療関係者のセミナーに参加し、その水準の向上に取り組んでいます。日本ではきっと、医薬品の品質を疑う機会はないと思います。ですが、ひ...

【Forbes】弊社CEO酒匂のインタビュー記事が掲載されました!!

「AI遠隔診断で途上国の人々を救う。13歳で日本を飛び出し、見つけた居場所と未来像」弊社、miupのCEO、酒匂真理のインタビュー記事が2019年5月18日付でForbesに掲載されました。miupは何をやっているのか?これから何を成し遂げようとしているのか?そして、なぜmiupを立ち上げようと思ったのか?などなど、事業内容から酒匂のバックグラウンドまで、とても興味深い記事となっています。ぜひご一読ください!!弊社では、ともにヘルスケア・医療分野で事業を拡大させていく仲間を募集しています。少しでも興味がある方は、お気軽にメッセージをお願いします!

【日経新聞】弊社CEO酒匂の対談が掲載されました!!

SDGsの達成に向けて、ビジネスという面から何ができるのか?弊社はミッションとして「残された40億人にAI技術で医療を届ける」ことを掲げています。具体的には、医療を満足に受けられない人々に向けて、AI技術を駆使して医療を身近に届けるということを行っています。日本にいると、いつでも医療が受けられることが当たり前のようにも思えますが、世界に目を向ければ、医療に満足にアクセスできない人は約40億人にも上ると考えられています。我々、miupはこのような状況を少しでも改善しようと努力を続けていますが、そのような取り組みが評価され、第2回「日経ソーシャルビジネスコンテスト」で大賞を獲得しました!その...

僕が看護師を辞めてバングラデシュのスタートアップに参加した3つの理由

 こんにちは!! miupの足立健太朗と申します.僕は大学で4年間看護学を学び,3月に無事卒業と看護師国家資格を取得することができました.しかし,昨年の5月に内定を頂いていた病院で働くことにはならず,ましてや看護師国家資格とも無縁の仕事に就くことになりました. 4月からバングラデシュで働くことになったのです!! 僕は富山県出身という田舎者で,大学を卒業するまでの22年間ずっと富山県の実家で過ごしていました.東京などの都心には1年に1〜2回訪れる程度で,東京駅構内で迷い,出られなくなるほど富山県以外の場所には疎いのです.また,ずっと実家で両親の恩恵を受けて育ってきたため,家事もロクにしたこ...

1,261Followers
15Posts

Spaces

Spaces

miup会社説明

社員インタビュー