注目のストーリー
All posts
起業家精神で、名もなき熱狂を現実に。メディアエイドCFOの新たな挑戦
「CFOとして、新たなステージへ」株式会社メディアエイド執行役員CFOの松田と申します。2025年2月1日、株式会社メディアエイドに正式に入社しました。これからのキャリアを考えている方、スタートアップに興味がある方に向けて、このストーリーでは大手企業->メガベンチャー->大手外資テック->スタートアップCFOというキャリアを歩んできた自分が「なぜ今回メディアエイドを選んだのか?」 を中心にお伝えしたいと思います。New Challenge メディアエイドとの出会い代表の九島、COOの石毛と出会ったのは2024年7月で、前職での大きな役割も節目が近づき任期満了での役員退任を控えていたタイミ...
最高の仲間と共に難題を解き続けたい。東大生マネージャーが挑む"広告"の未来
「マスが電博、WEBがサイバーエージェント、SNSがメディアエイド」の世界を目指すメディアエイドのSNSソリューション事業。その広告領域をリードするのが、SNSソリューション事業本部でSNS広告チームのマネージャーを務める森口さんです。現役東大生であり、メディアエイドで2年目を迎えた森口さんが、メディアエイドで解きたい課題やその魅力について語ります。とにかく負けず嫌いで、知的好奇心のままに生きた幼少期ーーまず、ご経歴について教えてください。2001年生まれ、東京大学文学部に在学中の23歳です。家系ラーメンと音楽が好きで、将来の夢は自給自足の村を作ること。メディアエイドは一昨年の12月から...
「マスは電博、WEBはサイバーエージェント、SNSはメディアエイド」への挑戦。じげんに事業売却した起業家がメディアエイドを選んだ理由
株式会社メディアエイドで執行役員 SNSソリューション事業本部長を務める青木と申します。2025年3月1日より入社しました。前職の株式会社じげんに事業売却後、再度起業しようと考えていた私がメディアエイドへの入社を決意するまでの経緯を書かせて頂きました。少しでもスタートアップでのキャリアを検討されている方の参考になれば幸いです。会社経営が幼い頃からの夢。とにかく成長機会を求めて全速力で走った20代生い立ち滋賀県と三重県の県境付近の田舎町で育ちました。非常に自然豊かな町で、日々自然と触れ合っていました。祖父が小さな建設会社を営んでいた影響もあり、幼少期~高校生に漠然と持っていた将来の夢は会社...
【社長の想い】「バズらせ」を狙うSNSの運用業者に、存在価値はあるのだろうか?メディアエイドの第二章。
SNSをバズらせることに、本当に意味があるのでしょうか?現在のSNS運用会社の多くは、「バズる」というその事象自体にエクスタシーを感じ、その現象自体を目的化してしまっているように感じます。SNS業界では、「バズる」という言葉にあまりにも固執しすぎている。Xでは、自称「SNSバズらせ屋」たちが、「バズるノウハウ」「バズるフォーマット」「バズる裏技」などの情報を発信し続けています。「俺はこうやってバズらせた」といった自慢の投稿も多く、バズることを成功とみなし、思考停止のまま拡散しているように見えます。この状況は、もはや健全とは言えず、なんなら異常事態と言えます。本来、SNS運用の目的は、採用...