こんにちは、シテラスの広報担当です!
先日、社内研修として「アサーティブコミュニケーション」をテーマにしたワークショップを開催しました。今回はその様子を少しだけご紹介します!
アサーティブコミュニケーションとは?
お互いを尊重しながら意見を交わすコミュニケーション。アサーティブ(assertive)とは「自己主張する」という意味。自己主張といっても、自分の主張を一方的に述べることではなく、相手の意見も尊重しながら、自分の意見や要望を伝えることを指す。
今回は「NASAゲーム」を通してアサーティブコミュニケーションを学びました!
🚀 NASAゲームって?
「月面で遭難した」という想定のもと、限られたアイテムの中から“生き延びるために必要なもの”を個人で選び、その後、チームで議論して優先順位を決めるという体験型のワークです。
このプロセスを通して、ただの“話し合い”ではなく、
- 自分の考えを明確に伝える
- 他者の意見を受け止め、尊重する
- より良い意思決定のために合意形成する
というアサーティブなコミュニケーションの大切さを、実践的に学ぶことができました。
◎研修を通して得られた気づき
- 自分の意見を言語化する力
- 相手の話にきちんと耳を傾ける姿勢
- チームでの「納得解」づくりの難しさと楽しさ
ワークを進めるうちに、遊び感覚でありながらも自然と主体的な姿勢が引き出され、普段の業務では気づきづらいチームワークの奥深さを体感できました。
🧩 シテラスが研修で大切にしていること
私たちは、スキルだけでなく「どうチームで働くか」も重視しています。
だからこそ、こうした体験型の研修を通して、チームの関係性を深める機会を大切にしています。
🙌 一緒に学び、成長できる仲間を募集中!
「自分の意見を持ち、相手を尊重する」——そんな当たり前だけど難しいコミュニケーションを、体験を通して学ぶ場がシテラスにはあります。
遊びも学びも本気で取り組むチームで、一緒に成長してみませんか?