株式会社GEOTRA(ジオトラ)
KDDIのGPS位置情報と機械学習技術を掛け合わせ、生活者ひとりひとりの行動分析が可能な全く新しい人流データをご提供します。
https://www.geotra.jp/
こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます。
本日は8月から正社員としてGEOTRAにジョインした、プロダクト開発部VP of Engineeringの青木さんへのインタビューをお届けします。
プロダクト開発部の青木賢太郎(あおき けんたろう)です。2025年8月1日よりGEOTRAにジョインしました。
まだ、ジョインして1か月半ですので、既存のGEOTRAのプロダクト開発というよりは、まずはグループ会社のお客様とのプロダクト開発を数件進めています。人流データとAIを活用した世の中にない新たな価値をお客様と共創し、それが将来のGEOTRAのビジネスに繋がることを願いながら業務を進めています。
前職の三井情報株式会社では、営業やマーケティング、ネットワークやサーバーのインフラ技術、システム開発、新規事業の立ち上げ、R&DおよびDX事業、さらに三井物産グループとの共同R&DやIT/DXの推進に携わってきました。
また、部長として会社組織の成長に向けた方針や仕組みの構築も経験しました。
三井物産グループ内のR&DやIT/DXの活動を推進する中で、陣内社長とGEOTRAについて知り、興味を持ちました。
前職では新入社員として入社し、従業員数が200名から2,700名へと成長する過程を経験しました。だからこそ、これまで経験したことのないスタートアップという規模の企業で新たな挑戦をしたいと思い、GEOTRAを選びました。
まだ本当のGEOTRAらしさを語るには早いかもしれませんが、ジョインしてまず感じたのは、仕事への取り組みや技術習得に前向きで、とても活気がある職場だということです。
プロダクト開発部では、地理空間データや人流データに関する豊富な知見を持つデータ分析のプロフェッショナルが集まっており、メンバー同士で技術を共有し合いながら互いに知見を高めている点が、大きな魅力だと感じています。
今の世の中ではまだ実現できていないことを技術の力で解決し、新たな価値を生み出せるところに、エンジニアの仕事の面白さがあると感じています。
ステークホルダー、特にお客様に価値を感じていただけること、そして自分たち自身もワクワクできることを考え、それを実現していくことが大切だと考えています。
プロダクト開発部は、お客様に価値を創出・提供するだけでなく、技術を通じて継続的なエンゲージメントを生み出す組織でありたいと考えています。
GEOTRAと一緒に仕事をするとワクワクすると感じていただけるよう、私たち自身が常にお客様への価値を第一に考え、技術を楽しめる組織を目指していきたいです。
人生の後半戦に入っているので、自身のキャリアパスというより、会社組織の成長と、若いメンバーのキャリアパスを考えていきたいです。
スタートアップではありますが、三井物産とKDDIの出資先/ジョイントベンチャーであることから、それぞれの株主の組織の仕組みを取り入れており、安心して(たとえばコンプライアンスが守られた状態で)仕事に集中できる環境が整っています。
自分の能力を会社の成長にしっかりと活かせる環境だと思いますので、ご自身の成長と会社の成長を目指したい方は、ぜひご応募をお待ちしています!
青木さん、ありがとうございました!
他の社員へのインタビューはこちらをご覧ください!
また、こちらの記事を読んでGEOTRAに興味を持ってくださった方は、こちらのリンクから会社紹介記事もご覧ください!
GEOTRAは、現在一緒に働く仲間を募集しております。興味をお持ちの方は、Wantedly上の募集ページやストーリー、各種サイトをご確認ください!