株式会社GEOTRA(ジオトラ)
KDDIのGPS位置情報と機械学習技術を掛け合わせ、生活者ひとりひとりの行動分析が可能な全く新しい人流データをご提供します。
https://www.geotra.jp/
こんにちは!いつもご覧いただきありがとうございます。
本日は昨年10月からGEOTRAにジョインした、プロダクト開発部データサイエンティストの堀さんへのインタビューをお届けします。
他のデータサイエンティストや社員、インターン生のインタビューシリーズもWantedlyのストーリーからアクセス可能ですので、ご興味のある方は是非ご覧ください。
2024年10月からデータサイエンティストとしてGEOTRAに参画している、堀秀宇(ほり しゅうま)です。
主にデータの集計方法の効率化に携わってきました。生成したデータのチェックや、集計ロジックに関して、誰が行なっても均質な結果になるように、プログラムやスクリプトを整理し、パイプラインの整理を行いました。
また、ODデータの集計結果から人流全体の傾向や渋滞要因の考察・示唆出しを行っています。
専門分野は社会基盤学です。
GPSデータを用いて統計的に人間の行動を分析し、そこで得たパラメータを用いて人流シミュレーションモデルを開発したり、DNN(ディープニューラルネットワーク)を用いた交通量配分モデル、拡散モデルを用いたデータ再生成手法を開発したりと、都市空間における幅広い情報を用いた研究を行ってきました。
現在は、 高速道路が開通したことによる周辺の幹線道路の交通状況がどのように変化したのかを可視化する業務を行っています。
大学での研究内容に近かったこと、扱っているデータに興味があったことから興味を持ちました。
プログラミングスキルの向上は特に感じます。周りに自分よりもスキルの高い人がいるため、良い刺激となっています。自分も置いていかれないように今後も頑張りたいです。
他にも、まちづくりを実際に行なっている企業が求めている研究・データ活用など、アカデミックな場所では気づけなかった部分に業務を通じて触れられたことで、今後に活かせる学びを得ることができています。
社員からインターン生まで、皆さんが真摯にまちづくりにコミットしている組織だと思います。
また、GEOTRAが運営する会員制コミュニティ「INCITY」に見られるように、GEOTRAが持つデータとメンバーを中心に、さまざまな企業や研究者が集まりよりよい街作りを進めているイメージを持っています。
データ分析をするだけでなく、実際にデータ分析を生業として働く感覚がわかると思います。
また、チームで分析を行う際には、引き継ぎやコミュニケーションなどを通して、主に一人で行う大学での研究では得られなかった学びも数多く得ることができました。
GEOTRAのデータが実社会でより利活用されるように、これからも分析の面から貢献していきたいと思います!
インターン生や、社員、インターン生から社員になった方など、さまざまな人がいるので、きっとこれからのキャリアや研究に役立つ出会いがあると思います!
堀さん、ありがとうございました!
他のデータサイエンティストへのインタビューはこちらをご覧ください!
また、こちらの記事を読んでGEOTRAに興味を持ってくださった方は、こちらのリンクから会社紹介記事もご覧ください!
GEOTRAは、現在一緒に働く仲間を募集しております。興味をお持ちの方は、Wantedly上の募集ページやストーリー、各種サイトをご確認ください!