1
/
5

【データアナリストインタビュー】社会の役に立つプラットフォームをつくりたい

株式会社オリグレス 
データアナリスト 李 承継 /Shoukei Li
韓国系中国出身。香港・東南アジアでの新規事業立ち上げ・マーケティングを経験。 2020年からIT企業にてデータ分析を経験後、2023年7月に当社のビジョンに共感し入社。当社マーケティング・データ分析担当として従事。


◾️現在のポジションと担当している業務内容を教えてください

業務内容はデータ分析、新規システム開発、新規サービス開発、DX推進と手広くやっています。


◾️前職と入社したきっかけ

前職は、ディスプレイ広告の配信システムの開発&広告運用の会社で営業兼データアナリシストをしておりましたが、在籍していた部門の事業が他社に買収されたのをきっかけに転職しました。

以前からたくさんのユーザーが集まり、そこから新たなビジネスチャンスが生まれるような、「社会の役に立つプラットフォーム」をつくりたいという思いを持っていました。当社の事業内容はワクワクするだけでなく、プラットフォームとして「成長の可能性」を感じ入社を決意しました。


◾️入社前と後で感じたギャップはありましたか?

スタートアップとしての雰囲気は想定していたので、ギャップを感じたことは特にありませんでした。僕は人生の初キャリアが海外でのビジネス立ち上げだったのと、いくつか準スタートアップ企業にも身を置いていたので、「レールは乗るものではなく作るもの」ということが身に染みていたからだと思っています。


◾️仕事のやりがいや達成感を感じる瞬間はいつですか?

現職に限ったことではありませんが、自分で思い描いたアイデアを実現させる過程にやりがいを感じるタイプなので、常に能動的に試行錯誤してきました。10回チャレンジしても、成果が出るのはたったの1回やそれ未満ですが、やりきったときは大きな達成感を感じます。これはスタートアップ企業だからこそ味わえる機会だと思います。また、先日社内の業務プロセスをDX化することで、今まで4人でやっていた業務を1人で十分に回せるまで効率化でき、みんなに喜んでもらった時は達成感がありました。


◾️1日の業務の流れを教えてください

最近は開発業務がメインになったので、朝のスクラム定例以外は、ほぼコードとにらめっこしています。定型の流れらしいものは特にないかもしれません(笑)


◾️過去大変だった仕事、またどのように乗り越えたか

弊社のサブスクリプションサービス(レジャパス/パスシリーズ)は、リリース当時は現在と異なるビジネスモデルで提供していたのですが、ユーザーと加盟施設の増加に伴い収支計画を見直す契機があり、「新たなビジネスモデル」の導入に着手しました。まず、ユーザー満足度が低下しないよう配慮しながら、加盟施設と運営側の収支が見込めるビジネスモデルを検証することに試行錯誤しました。また、実装には既存システムを大幅に改修する必要があったのと、効率的に運用するために新たなシステムを導入する必要もありました。コアとなるダイナミック・プライシングの部分は、データアナリストとして日頃から収支をモニタリングしていたので、迅速に新しいシステムを設計し開発/リリースすることができました。


◾️仕事をする上で大切にしていることやポリシーは何ですか?

モチベーションの根底には「携わっているサービスを大きくスケールさせたい」という気持ちがあり、達成できるまで常に考え、可能性があるアイデアは諦めずにチャレンジしています。仕事はクリエイティブなものでなければ面白くないと考えているので、ルーティーン作業は効率化あるいは自動化させたい衝動にかられます。仲間が非効率なタスクに悩まされているのを見ると、見過ごすことができずデジタル化してきたので、最近は「DXの人」というイメージが定着してしまいました。(笑)


◾️仕事とプライベートのバランスをどのように取っていますか?

仕事を趣味のように楽しんでいるので、世間一般では仕事とプライベートのバランスがとれていると言えないかもしれませんが、自分の中では毎日楽しくやっています。


◾️どんなメンバーが多い?会社の雰囲気など

スタートアップ企業に集まってくれたので当然かもしれませんが、自分の頭で考えられる能動的なメンバーが多いですね。それでいて、気配りや思いやりができるメンバーばかりなので、メンバー同士の仲が良く、携わっている業務はバラバラでも、何かあったら助け合いながら業務を進めています。


◾️メンバーや上司とのコミュニケーションの取り方について教えてください

各々ポジションはあるものの、社長や役員も含め非常にフラットな組織文化だと思います。大企業とは異なり、(基本的なルール以外は)まだ確立されていないことも多いので、お互いに意見を交わしながら物事を進めています。


◾️会社の強みや魅力をどのように感じていますか?

メンバー同士の仲が良く、互助の組織文化の上に、一生懸命なメンバーが集まっています。よりビジネスモデルを磨いていくことで、大きく化けるポテンシャルがあると思います。


◾️ビジョンである「楽しいの最大化」を自分なりにどう体現していきたいか

サービスの成長に伴い社内業務が膨らみ煩雑化してきたのもあり、先日までは「楽しいの最大化」の前に「楽しくないものの最小化」に注力して来ました。これらが完了した今期からは、ユーザーや加盟施設に楽しんでもらうことはもちろん、社内メンバーにとってもやりがいを感じられる新しいサービスや機能をリリースさせていきたいです。


◾️今後の展望、キャリアプラン、具体的にやりたいこと

多くのユーザー、加盟施設、そして様々なパートナーを巻き込みながら、新しいアイデアとワクワクを創出できるようなプラットフォームを実現させたいです。


◾️新しい社員に期待すること

情熱さえあれば、スキルは後からいくらでも身に着けられると考えているので、熱いハートを持った仲間と仕事がしたいです。


◾️入社を検討している方に向けて、メッセージをお願いします

これから数年でAI化が加速し、人間がやるべき仕事は減り、自由に使える時間は増え続けると思います。我々の事業は、そうした自由な時間に「ワクワク」を提供することにフォーカスしていて、これからも需要は大きくなる思いますので、是非このタイミングでジョインして一緒にワクワクをつくっていきましょう!

※2025年1月時点


私たちはエンタメに興味があり、既存の枠組みを超えて様々な挑戦をしてくださる仲間を募集しています。少しでもご興味を持っていただけた方は、ぜひカジュアル面談で一度お話ししましょう!

Invitation from 株式会社オリグレス
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社オリグレス's job postings

開発

Weekly ranking

Show other rankings
Like Ayaka Ishii's Story
Let Ayaka Ishii's company know you're interested in their content