Dexall Entrance Book 〜デクサルにご興味をお持ちいただいた皆様へ〜 | Dexallの入り口|最初に読んで欲しいストーリー
この度はDexallに興味をお持ちいただき、ありがとうございます!この記事では、「Dexallで働くってどんな感じかな?」と興味を持ってくださった方に向けて、私たちのことをより知っていただくため...
https://www.wantedly.com/companies/company_4952501/post_articles/459983
こんにちは!Dexallの寺島です。
「子どもが熱を出した」
「保育園の送り迎えがある」
「急に預け先がなくなった」
突然ですが、育児や家庭と両立しながら働く中で、こんなふうに肩身の狭い思いをしたことはありませんか?
仕事も家庭もどちらも大切にしたい。
でも現実には、両立の難しさに直面して悩む方も多いはずです。
私自身、子育て中の転職活動において「家庭の事情=制約」と見なされる現実に何度も直面し、
まるで“働くこと”そのものにハードルがあるように感じていました。
そんな中で、私の一歩を真正面から受け止めてくれたのがDexallでした。
今日は、そんな私の実体験を通して、
「諦めずに挑戦できる働き方がある」ことをお伝えしたいと思います。
─ 転職活動時の状況
当時私には2歳の娘がおり、保育園の空きがなく自宅保育をしている状態でした。
いくつかの会社に応募しましたが、「保育園が決まっていない」「自宅保育中」と伝えた時点で
厳しいと言われてしまうことが多く、現実の壁を強く感じていました。
─ Dexallとの出会い
難航する転職活動の中でDexallの求人を見つけ、柔軟性のある社風に魅力を感じて応募しました。
ですが、既にたくさんの企業からお断り続きの状態…これまでの他の企業の対応を思い出し、「きっとここも難しいだろうな」と、ついネガティブモードに。笑
「待機児童状態で保育園が決まっていない」と現在の状況を正直にお伝えして、
一度は自分から辞退してしまいました。
ただ、他の会社と違って、なぜかDexallのことは不思議と心に残っていました。
気になってDexallのことを調べるうちに、“多様性”や“柔軟な働き方”を本気で大切にしている会社なんだとわかって、
「だったら、自分も行動してみよう」と思い直したんです。
─ 再応募までにした準備
保育園に入れないのなら、入れる場所へ行こう!と考えて、
思い切って保育園が見つかりそうな地域への引っ越しを決意しました!
そして、「◯月には引っ越しをして、このくらいから働けます!」と勇気を出して再応募しました。
そうしたら面接の機会をいただけて、諦めかけていた内定まで出していただけて…
さらに「入社日はご家庭の状況に合わせて柔軟に調整します」とまで言ってもらえました。
「この会社、本当に人を見てくれてるんだ…!」って、すごく感動したのを覚えています。
─ 入社後の働き方は…
引っ越しや保育園の入園手続きをなんとか済ませ、2023年11月に入社しました。
入社後は、なんと希望していたPMOの現場に、しかもフルリモートでアサインしてもらえました!
子どもの送り迎えや体調不良時にもすぐ対応できる環境は、本当にありがたかったです。
正直、学歴が良いわけでも突出したスキルがあるわけでもない私が、
こんなふうに希望を叶えて働ける日が来るなんて…と、信じられない気持ちでいっぱいでした。
未経験でのチャレンジだったので、もちろん大変なこともたくさんありましたが、
気づけば「ここで働けて本当に良かった」と思えるようになっていました。
今の私にとって、Dexallはかけがえのない場所です。
私たちDexallは、「イキイキと働く」ことをビジョンに掲げ、社員一人ひとりがライフステージに左右されず、前向きに挑戦できる環境を目指しています。
スキルや経験だけではなく、個々の“働く意志”や“成長したい気持ち”を大切にしてきました。
未経験の挑戦を歓迎する風土や、リモートワークをはじめとした柔軟な働き方の選択肢。
そして何より、人のあたたかさが根付いたチーム文化は、Dexallならではの魅力だと感じています。
Dexallでは、社員一人ひとりの希望や目標にしっかり向き合うことを大切にしています。
あなたが本当にやりたいこと、叶えたいキャリアを聞き取り、無理なく挑戦できる案件へとつなげていきます。
成長を応援するための環境づくりにも力を入れており、勉強会や外部研修への参加支援、書籍購入の補助など、意欲があればしっかりサポートします!
そして、今年から新たに導入された制度もあります。
例えば「エンジニアメンター制度」では、キャリアプランの相談や技術的なサポートを受けられるため、一人で悩まず安心して成長に取り組めます。
さらに「資格取得報奨制度」もあり、資格合格時には受験料の負担に加え、最大5万円の報奨金が支給されるため、スキルアップのモチベーションも高まります。
こうした取り組みが、社員のチャレンジを後押しし、安心して長く働ける環境づくりにつながっています。
「家庭があるから、自分の時間が取れない…」
「子どもがいると働き方が制限される…」
「スキルに自信がないから、やりたい仕事を諦めている…」
「一歩踏み出したいけど、不安が大きくて動けない…」
──そんなふうに悩んでいる方に、伝えたいです。
働くって、本来はもっと自由でいい。
人生に合わせて、働き方を選んでいい。
Dexallは、あなたの「やってみたい」を全力でサポートします。
声をあげれば、必ず何かを任せてもらえる環境です。
まずは、あなたの希望や悩みを聞かせてくれませんか?
一緒に“あなたらしい”働き方を見つけていきましょう!
● Dexall公式サイト
● Dexall公式note
● Dexall公式テックブログ
● SNSアカウント
人事責任者 吉川 勇太朗