Youtubeでインタビューの様子を公開中です!
「自分らしく働ける環境で、実力を発揮したい」
今回は、そんな想いを胸に2025年2月に入社した横井さんにインタビュー!
なぜ、数ある中から弊社を選んだのか?そして、入社してから1カ月間での印象的な出来事など、Remindでのリアルを伺いました。
入社後のイメージを少しでもお伝えできればと思っておりますので、気になる方はぜひご覧ください!
![]()
横井愛/人材紹介FC事業部CA(キャリアアドバイザー)担当
2025年2月、株式会社Remindへ入社。人材紹介FC事業部のCA(キャリアアドバイザー)として、求職者への寄り添いを心がけお仕事の提案をしている。
Remindは、自分の力を発揮できる場所
![]()
ーーRemindに入社するまで、どのようなお仕事をしていましたか?
医療に携わりたいという想いがあり、20歳から24歳までは動物病院で働いていました。動物看護士の業務とトリマーとしての役割も担っていたので、充実した数年間でしたね。
その後、地元の奈良県を離れ新たな世界でチャレンジするために、通信関係の商品を扱う、大阪府の企業に転職しました。そこではお客様への提案の仕方や話し方など、営業の基本を学べたと思います。
そして、2025年2月にRemindに入社しました。
ーー多彩な経験があるのですね!転職活動で大切にしていたことを教えてください。
豊かな経験ができることと、自分が心地よいと思える職場環境であることを重視していました。私は、様々な経験を積むことで視野が広がり、成果などのパフォーマンス向上に繋がると考えています。そのためには、自分らしく働ける職場環境が大事です。Remindであれば自分の力を発揮しながら伸び伸びと働けると思い、入社を決意しました。
(岡井)
どういう部分で、パフォーマンスを上げていけると感じました?
メンバーが楽しそうに仕事を進めている様子を見て、雰囲気の良さを実感しました。さらに面接を通して、自分がこれから進むべきキャリアが明確になり、営業としての知識やスキルをさらに高められると思ったのです!
転職先の候補がいくつかあった中で、Remindの面接で初めて、自分の未来がはっきり見えたような体験が嬉しかった。この会社なら自分のパフォーマンスを上げていける。そして、パフォーマンスを上げられるようにこの会社で努力したいと強く思いました。
ーー面接はどのような雰囲気でしたか?
和やかでしたね。面接担当の方は、私のことを「求職者」という視点ではなく、一人の人間として捉えて向き合ってくれた。そこで私の考えていることを前向きに理解してもらえたのがすごく嬉しくて。自分を分かってくれる方に出会えた喜びと、面接担当者の「人を前向きに評価できる力」に憧れる気持ちを抱きました。
「こうなりたい」と思えるメンバーを見習って
![]()
ーー現在携わっている業務を教えてください。
人材紹介FC業務のCA(キャリアアドバイザー)として求職者の方へ電話し、お仕事の提案をしています。ある日を例にすると、午前中に2〜3名の方へお仕事の提案をし、午後は5〜6名ほどにお仕事の提案や、転職活動の状況確認などをしています。
ーー1日の多くが、求職者の方とのコミュニケーションなんですね。この1カ月で最も印象的な出来事を教えてください!
求職者の方の内定が決まり、入社までの道筋を作ることができた体験は感慨深かったですね。
(岡井)
1カ月でそこまで進めることができるのってすごいですよね?!具体的に、どういう取り組みをしましたか?
人材業界未経験で入社し、何も分からない状態だったので、まず先輩に研修をしていただきました。
そこで求職者の方に寄り添ったコミュニケーションのとり方や、提案の仕方などを教えていただいて実際のやりとりでは、研修内容をそのまま行動するのではなく、全ての情報をさらに調べて伝えることを意識しました。そうすれば、より具体的に考えて次の行動をしやすくなりますよね。これも、求職者の方へのひとつの寄り添い方だと考えたんです。
ーー先輩のアドバイスに、ご自身のエッセンスを加えて取り組んでいるのですね!ではすばり、憧れの上司はいますか?
営業での売り上げを作るのがすごいのは人材紹介FC事業部・仙波さん。人を見る力、コミュニケーション能力などはHR事業部・古村さん。お話をするたびに人柄の良さを強く実感するのが社長。各分野によって「こうなりたいな」と思える方がいるのがRemindの良さでもあるのかなと思います。そして、みなさん会社愛が強いんですよね。
(岡井)
Remindは、会社の未来を本気で考えている人たちが集まっていますよね!あと、それぞれの得意なことを見習いたい気持ちにもすごく共感します!
苦手分野も、仲間がいるから乗り越えられる
![]()
ーーこの1カ月で大変だったことがあれば教えてください!
最も大変だと感じたのは、今まで自分が苦手としてきた自己分析です。欠点や課題を言語化し、振り返る機会にはまだまだ苦手意識がありますね。ただ、そこに向き合うことが今後の自分の成長に繋がると信じているので、先輩方に相談しながら取り組んでいます。今後、この自己分析を繰り返すことでやり方や考え方が身についていくと思うので、少しずつ克服していけたら良いですよね。そしていつか先輩方のように、周囲をサポートしながらマネージメントできる存在へと進化していきたいです。
(岡井)
そうなんですね。仕事の進め方などで悩んでいる時は、どのように乗り越えていますか?
まずは周囲に話すようにしています。状況を伝えながら、先輩ならどのように行動するかを聞いてみる。すると自分が考え付かなかったアイディアに出会えるんです。業務以外のことも、メンバーとランチに行って話をすると楽しいですし、リフレッシュになります。最近は戦略企画室・安久津さんに話を聞いてもらいました。
ーー周囲と話すと、気分転換になりますよね!
そうですね!求職者さんとのお電話で盛り上がり、仕事以外の話を気軽にしていただけた時もすごく楽しいです。より信頼していただいているのかなと思える瞬間でもありますよね。
ーー素敵なお話をありがとうございました!最後に、Remindに興味を持っている方へメッセージをお願いします。
Remindは、社員一人ひとりが業務や求職者の方の課題を「自分ごと」として捉え、熱意を持って取り組むメンバーが多い会社です。
また、私が苦手とする言語化など、弱みを強みに変えて伸ばしてくださる先輩方がいるから、自己成長ができる。キャリアアップや自分の目標を実現するために、新たなフィールドを探している方にはぴったりの職場だと思い、感じています。
今回のお話で、少しでも興味を持ってくださる方が増えたら嬉しいですね。
↓↓↓応募はこちらから↓↓↓