1
/
5

拡がるチーム、想いを新たに。7期1Q『AWARDS』をレポート

こんにちは!広報の岡井です!

MVVを刷新し、2025年2月に迎えた7期1Q 『AWARDS』(各事業部が成果や目標を発表し、MVP賞やゴール賞などの表彰も実施する社内イベント) 

ここでは、2024年11月の開催から3カ月経過した、今回のAWARDSでの様子をお届けします。約3時間におよぶこのイベントでは、幹部陣を含めたメンバー全員の気持ちの変化や成長、表彰された受賞者の想いなど、さまざまなお話を聞くことができました。その内容も含め、私自身が感じた想いなどもお伝えできればと思います。

【年間表彰式】創業から6年。最も成長を実感した変革の年。弊社にとって大事な「キッカケ」である表彰式の意味とは? | Remind会社紹介
こんにちは!広報の岡井です!株式会社Remindは「泥クサいほど、オモシロい。」という想いのもと、これまで前進し続け、6期が終わり、7期を迎えています。そこで今回右肩上がりの成長を遂げてきた株式...
https://www.wantedly.com/companies/company_4921574/post_articles/942307


AWARDSへの想いとは

冒頭は、廣田代表からAWARDSにかける想いが伝えられました。そして、2025年になって8名がジョインしたことから、改めてメンバー全員がAWARDSに参加する意味を理解し、今日一日を有意義に過ごしてほしいとのお話がありました。


廣田 剛志 / 代表取締役

2019年株式会社Remind設立。人材ベンチャーでの経験を積み、人材会社の課題となる再現性やキャッシュフロー問題を解決し、人材紹介事業のフランチャイズ化を実現する新しいビジネスモデルを展開。人を心から大切にできる人間を生み出す「場」として、HR領域に軸を置きながら、人材教育など多様な事業展開を推進する。


AWARDSはメンバー全員が集まる貴重な機会なので、この時間を良い時間にしたいなと思っています。そして、今回から新しいメンバーが8名参加しています。各事業部の理解を深め、どのようなメンバーがいるのか、そして周囲の人たちがどのような想いを持っているのかをぜひ知ってもらいたい。僕らが一番大切にしているのは、全員が同じビジョンを共有し、同じ方向を見て進むことです。今日は僕たちの会社の進むべき道を改めて確認し、一人ひとりがその目標にどう貢献できるかを考える機会にしたいと考えています。

なぜ「3カ月で人は変わる」のか

代表挨拶後はCOO松田から、より具体的にAWARDSについて説明がありました。
そして、とあるメンバーのエピソードをもとに「3カ月で人は変わる」というメッセージも発表しました。


松田 康魁 / COO

2023年2月、株式会社Remindに入社。COOとして、経営企画・事業企画から、戦略人事・人事労務オペレーション全般も担当している。入社以前は、ダンサー、個人事業、バーテンダー、グラフィックデザイナーなど、様々な職種を経験してきた。その中で培ったマインドセットや、他者の考えを整理し客観的な視点でアウトプットする力が強みである。現在は、全社売上ゴールの達成に向けて、既存事業の拡大と、さらなる主軸となる新規事業の推進に邁進している。


他の会社では、メンバー全員が集まるような総会を一年に一回だけ開催するケースが多いと思います。その中で、なぜRemindは四半期に一回開催するのか?それは僕自身が「3カ月で人は変わる」と考え、それを実感したからです。人材紹介FC事業部の仙波が最近「人は変わる」ということを体現してくれました。

前回の AWARDS で仙波は「次のゴール賞は僕が獲ります」「表彰者を人材紹介FC事業部で埋めます」と宣言していました。そして今回、個人として過去最高額の売り上げを叩き出し、宣言通りゴール賞を獲得した。

なぜ、宣言通り結果を出せたのだと思いますか? 

それは、宣言することによって「責任を取ったから」だと僕は思っています。
責任を取ることで、自分が楽をできる状態から逸脱し、現状を打破するための状況をあえて作った。これが、目標を100%体現できた大きな要因ではないでしょうか。

言い切ることで責任が生まれ、何がなんでも達成しようという姿勢に変わるんです。
だから、今回のAWARDSでは自分に保険をかけず、皆さんも言い切ることを意識してほしいです。

仲間になった新メンバーに入社理由を伺いました!

総務部事務 小藤来奈
私が入社したいと思った一番の理由は、社員の声を大事にしている雰囲気や、人と人との繋がりを大切にしている会社だと感じたからです。私自身、人と人との繋がりや、縁を大事にしていきたいので、同じ想いを持ったこの会社に入社を決めました。事務職が初めてで未経験からのスタートですが、会社に貢献できるように頑張ります。


人材紹介FC事業部 横井愛
私自身大切にしていることが、自分がいきいきとしたところで仕事ができること。そして何より、自分らしさが表現できるところで自分の実力を発揮したいと思っています。それを実現できるなと感じたので入社を決意しました。


営業代行事業部 小塚健
転職活動をしていく中で「どんな仕事か」よりも、「誰と仕事をするのか」を軸に考えていました。これから、できないところは教えていただき、それを学び、必ず結果を出します。面接時にCOO松田さんやHR事業開発の古村さんとお話をする中で、僕自身にはない人としての熱い部分、情熱が感じられて、この人たちと働くと自分自身の成長ができると感じたので入社を決めました。


(岡井)
新入社員の方々が入社を決めた理由としてやはり、「社内の雰囲気」「人が良い」という要素が多いのですね。また「メンバーの熱い想いに惹かれて入社を決めました!」という言葉を直接聞き、嬉しい気持ちになりました。

そんな熱い想いを持っている全メンバーが本気で業務に向き合った1Qの受賞時の様子や受賞者のコメントをご紹介します!


熱い想いと感謝を胸に、心に残る表彰式

前回の顔ぶれとは少し変わった、今回の受賞者たち。
3カ月で人が成長し、組織が変化している何よりの証拠だと感じました。
各賞と表彰目的についてはこちらをご覧ください。


〈MVV賞〉   この1Qで最もMVVを体現してきた

〈ゴール賞〉  最もやりきってゴールに執着し結果を出した

〈心から感謝賞〉チームに責任を持ち、チームの「やりたい」を「やれる」に変えていた

〈GOOD感謝賞〉「当たり前のことを、最高のレベルで」で行動し、周りに影響を与えていた


各受賞者紹介
まずはMVPを受賞された人材紹介FC事業部(RM)松本からご紹介します。
受賞者発表時、まさか自分とは思っていなかったようですごくびっくりしていました。

人材紹介FC 事業部(RM)松本大輝 MVP賞
1Qを振り返ると、正直すごく早かったです。担当業務が変わったばかりの頃は自分のことを裏方だと思っていました。ただ、このまま裏方だと何も進まないと思い、僕が派遣会社様の窓口担当となったことをきっかけに、前に出ていくことにしました。提案や交渉なども積極的に実施した結果、現状維持ではなく、派遣会社様と自社が両方良い状態になり、この賞をいただけたと思っています。

未経験者が約1年半でマネージャーに!Remindでの新たな挑戦と価値創造の軌跡 | Remind社員インタビュー
「人と話すことが好きで、誰かの人生に良い影響を与えたい」そんな想いを胸に、人材業界未経験から株式会社Remindに飛び込み、わずか1年半で管理職に抜擢された松本さん。現在は、Remindの「人を...
https://www.wantedly.com/companies/company_4921574/post_articles/957543



続いては先程のCOO松田のお話にも出てきた、人材紹介FC事業部・仙波がゴール賞を受賞!

人材紹介FC事業部 仙波大樹 ゴール賞
正直この3カ月は、チームというより、自分の結果に執着し行動していました。人材紹介FC事業部にはトッププレイヤーがいない状態で、誰かがならないといけない。そこで、ここは自分がなるしかない!と“あり方”を変え、行動しました。次の目標は、自分だけではなくチームとしての結果にも執着し行動することです。

そして最後は、心から感謝賞、GOOD感謝賞を受賞された3名をご紹介します。注目すべきは、入社1カ月にも関わらず表彰された戦略企画室・安久津彰賛です。ベンチャー企業だからこそ社歴は関係なく、自分自身の頑張りが反映される環境は素晴らしいですよね。


HR事業開発  古村航 心から感謝賞
会社のために行動していたことを社長含めメンバーも見てくれていて、それが結果になり、すごく嬉しかったです。自分の力が発揮できる今のポジションは、一緒に働いているメンバーのため、会社のためになることでもあります。だから、今後も会社をどのように良くしていくのか、自分ができる領域でしっかり考え、戦っていきたいと思います。


戦略企画室 安久津彰賛 GOOD感謝賞
皆さんが僕のことを信じてくれて任せてくれるから、貢献することができました。
なので、この賞は本当に皆さんのおかげでいただけたものだと思っています。
会社のMVVには、100社の「ありがとう」をもらうという言葉があります。そこで、まず自分の中で目標設定していたのが、今自分が関わっている人全員から「ありがとう」をもらうこと。実際に、自分が接している周囲の人、全員に「ありがとう」をいただいて1Qを終われたので良かったです。


営業代行事代行  稲田恭平 GOOD感謝賞
AWARDSが始まって以来、毎回ゴール賞をいただいてきましたが、今回初めて感謝賞をいただき、なんだか不思議な気持ちです。1Qは数字にフォーカスできず、営業代行事業部の勢いやチームをどう良くしていくかを考えて行動していた時期でした。2Qは勢いを戻し、会社に貢献できるように頑張ります。


最後に

今回の密着でメンバーそれぞれの想いに触れ何度も胸が熱くなりました。
そんなAWARDSでは、達成感に満ちた笑顔を浮かべるメンバーがいる一方で、自らの課題と向き合い、悔しさを抱える人も。
それくらいメンバー全員が本気で向き合っている会社なのだと再認識すると同時に、この環境に身を置けることのありがたさを実感しました。そして、私自身ももっと成長するために全力を尽くしたい。そう素直に思えました。

そして今後も、定期的にAWARDSの様子をお届けし、社内の変化をご報告したいと思います。
株式会社Remindのさらなる進化を引き続き楽しんでいただけると幸いです!


Invitation from 株式会社Remind
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社Remind's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 岡井 美空's Story
Let 岡井 美空's company know you're interested in their content