- 教材制作アシスタント
- webデザイナー・コーダー
- 学習コーチング
- Other occupations (22)
- Development
- Business
- Other
【AI活用最前線】苦手意識を克服し、230時間/月を削減!アガルートのオペレーション室で実現する「やりたいこと」を形にする働き方
Photo by Mohamed Nohassi on Unsplash
アガルートでは、AIを全社的に活用し、事業成長を加速させています。その中でも、マーケティング本部オペレーション室の鈴木さんは、かつてAIに苦手意識を持ちながらも、今やAIを駆使して業務効率化を実現し、チームに貢献しています。今回は、そんな鈴木さんに、AIを活用した仕事の具体的な内容、アガルートのユニークなAI文化、そして未経験からどう成長できるのかを伺いました。
===============================
【現在の業務内容と役割について教えてください】
現在は、運用型広告などの入稿業務を中心に、アシスタントがスムーズに業務を進められるよう業務フローを整えたり、マニュアルを作成したりしています。それ以外にも、突発的に発生する「こういうレポートを作ってほしい」「こういう調査をしてほしい」といった依頼に対応する仕事も行っています。チーム内では、レポート作成やリサーチなど、「縁の下の力持ち」のような役割を担っています。
【AI活用を始めたきっかけや、未経験からどのようにスキルアップされたのでしょうか?】
実は、AIが1年ほど前に登場した当初は、怖い存在だと感じていて、正直嫌いでした。元々、私はExcelが苦手で、研修は受けたものの実務ではつまずくことが多かったんです。そんな時、「わらにもすがる思い」でAIにExcelの関数について相談してみたところ、とても丁寧に解説してくれ、試してみるとすぐに解決策を返してくれました。その時の感動から、AIを使うようになりました。
また、アガルートでは研修が非常に充実していること(Excel研修など)と、オンラインでの仕事を通じて自然とスキルに慣れていく環境があります。これまで高度な集計や分析は未経験でしたが、先輩方が丁寧に教えてくださったおかげで、スキルを身につけることができました。
【具体的なAI活用事例について教えてください。特に業務効率化に繋がった事例はありますか?】
最も効果的だったのがメールマガジンの文章作成です。アガルートでは週に約70通のメルマガを作成しており、月にすると300通近くになります。従来は、チャット欄でプロンプトを打ち、作成された文章をスプレッドシートに転記するという3工程を繰り返していました。
そこで、スプレッドシートと生成AI(チャットGPT)をAPI連携させ、ワンプッシュで文章が作成される仕組みを構築しました。これにより、月に約230時間もの時間を削減できるようになりました。しかも、メルマガ経由の売上は120%に上昇しています。
もう一つの事例として、大規模な企業リサーチがあります。かつて3,600社もの企業に対して10項目程度の調査を行う依頼があり、手作業でやると1万800時間(約1ヶ月)かかってしまう試算でした。これも、スプレッドシートと生成AI(今回はGoogleの検索エンジンを持つGeminiが圧勝でした)を連携させることで、一括で調査できるようにしました。この施策により、大幅な工数削減と、迅速なデータ提供を実現できました。
【アガルートのAI活用文化や、組織的な取り組みについて教えてください】
アガルートでは、「AIをどんどん使っていいよ」という文化が根付いています。他社では制限があるという話も聞きますが、当社は「使ってください」というスタンスなので、有料プランなども活用させてもらっています。
会社として、AIを積極的に活用する姿勢が求められており、AIの活用度合いが評価にも繋がっています。AIを使って業務改善を行い、マネージャーに認められると1万円がもらえる制度もあります。
また、AIによって得られたデータ(受講相談の音声データをAIで文字起こしし、分析するなど)が定量的なデータと一致するなど、人間の感覚をはるかに凌駕し、お客さまのトレンドが完全に可視化されています。これは、AIが使えないと人材の価値は上がりづらいという会社の考え方から来ています。私たちは、この環境でAI化の波に乗り、市場の価値を高めることを目指しています。
【今後の目標と、どんな人と一緒に働きたいか教えてください】
今後は、AIとAIを繋げたり、自社用にカスタマイズしたりする「Dify」を活用したいと思っています。エンジニアではないため、現在勉強中ですが、それを使ってさらに業務改善を進めていきたいです。
オペレーション室は比較的新しい部署で、まだ「型がない」状態です。だからこそ、「とりあえずやってみよう」というフットワークの軽さで行動に移せる方、数字に強く、細かいことに気づける方、そして、チャレンジ精神が旺盛な方と一緒に、正解を一緒に作っていきたいと思っています。未経験でも、学ぶ意欲と変化を恐れない姿勢があれば、必ず成長できる環境です。
===============================
いかがでしたでしょうか?
今、AIの波に乗ることは、人材としての市場価値を高める上で不可欠です。アガルートは、そのための学習材料(データ)が豊富にあり、失敗しても良いというトライアル&エラーの環境が整っています。
「AIはこれから必須なのは分かるが、何から手をつければいいか分からない」、「変化を恐れず、新しいスキルを身につけて成長したい」と考えている方は、ぜひアガルートのオペレーション室で、私たちと一緒に新しい働き方の「正解」を作っていきませんか?