- SNSマーケティング/セールス
- SNS/広告/マーケティング
- SNSマーケター/未経験歓迎!
- Other occupations (24)
-
Business
- SNSマーケティング/セールス
- SNS/広告/マーケティング
- SNSマーケター/未経験歓迎!
- Webマーケ/広告/運用
- マーケティングディレクター
- ECコンサル/マーケティング
- 第二新卒/広告/SNSマーケ
- SNS/マーケ/ディレクション
- 学生インターン/SNSマーケ
- 第二新卒/オープンポジション
- 27卒/1dayインターン
- 学生インターン
- SNSマーケティング
- 27卒/SNSマーケティング
- 27卒/積極採用中!
- 27卒/マーケティング
- 学生インターン/マーケティング
- SNS運用/ディレクター
- SNSマーケティング/東京
- マーケティング/セールス
- SNS/ディレクター/東京
- SNS/ディレクター
- ディレクター
- SNSコンサルティング
- SNSディレクター
- 27卒|マーケティング
- 27卒|SNSマーケター
インフルエンサーと企業の架け橋として挑戦し続ける3WELL。「人の夢を、終わらせない」というミッションを掲げ、さまざまなクライアントのマーケティング支援を行っています。
3WELLには、ベンチャーフェーズならではの圧倒的な成長環境があります。今回は、短期間にキャリアアップを果たした3名の社員にインタビューし、その実態を深堀りしました!
「キャリアアップのスピードを重視したい」「成長環境のある企業を探している」「自分のやりたいことに突き進める場所で働きたい」
そんな想いをお持ちの方は、ぜひご覧ください。
ケース1:海外子会社社長 小池さん
3WELLでのキャリアの概要
・2023年3月:3WELLへ中途入社。THREE Xross事業部に配属(セールス職)
・2023年6月:THREE Xross事業部セールスリーダーに昇格
・2023年9月:THREE Xross事業部セールスマネージャーに昇格
・2023年12月:THREE With事業部セールス統括局長に就任
・2025年3月:海外子会社の社長に就任
ーーこれまでのご経歴を教えてください。
1社目は商社に勤めていて、ドイツや中国での駐在も経験しました。その後コロナ禍で大打撃を受け、どんなに良い商品だったとしても、時流やマーケティング戦略に飲み込まれてしまい、上手くいかなくなることを痛感したんです。
そこから、マーケティングを本格的に学びたいと考え、大手インターネット広告代理店に転職。約2年半ほど広告運用やアカウントマネジメントをしていましたね。
ーー3WELLに入社したのは、どんな理由があったんでしょうか?
前職は規模も大きく、整った仕組みがある一方で、扱える案件やパートナー選定にある程度の制限がありました。私は予算の大小にかかわらず、クライアントと中長期的に伴走したいと思っていたため、そこにギャップを感じたんです。
そんなとき3WELLの方々とお話しする機会があって、「やりたいことがあればどんどん挑戦してほしい」と言われました。ここならこれまでの経験をフルで活かしながら、自分の理想を追いかけられると思い、入社を決めたんです。
ーー大きな決断ですね!3WELL入社後のキャリアパスについても詳しく教えていただけますか?
入社後は、THREE Xross事業部で、クライアントのブランドイメージや認知度を高めるプロジェクトを中心に担当しました。自身の業務に加え、新規営業体制を整えるために、営業マニュアルやアプローチリストをゼロからつくったり、社内の未経験メンバーに向けたノウハウ共有に力を入れたりと、新しい取り組みを推進しましたね。
そうした取り組みが評価されて、3ヶ月目でリーダー、さらに3ヶ月後にはマネージャーに昇進しました。そして入社9ヶ月後に、THREE With事業部のセールス局長という組織を束ねるポジションに就き、現在はタイに設立する海外子会社の社長を任せていただいています。
ーーすごいスピード感ですね......!現在の業務ではどんなことをされていますか?
タイにおける会社設立の準備や現地インフルエンサーの開拓、クライアント獲得、営業戦略の設計など本当にゼロベースから海外展開の準備を進めているところです。
現地法人を設立するための労務管理や行政手続きは、管理部門がサポートしてくれるので、私は海外における営業・マーケティング戦略の構築に注力できている状況です。
ーーワクワクしますね!短期間でここまで昇進できた要因についてはどう考えていますか?
大きな要因は、「結果を出し続けたこと」だと思います。営業体制を構築して大手クライアントを複数社獲得できたのは大きかったです。あとは自分が前職で学んだノウハウを惜しみなく社内に落とし込んだことで、新人育成のスピードも上がりました。そういう“仕組み作り”ができた部分を評価してもらったんだと思います。
ーー最後に3WELLだからこそ成長できたポイントも詳しく教えてください!
やっぱり「ガンガン行こうぜ」という社風が一番の後押しでしたね。「この施策を試したい」と提案すれば、すぐにGOサインが出るんです。前職のような規模の大きな会社になると、1つ施策を実行するだけでも稟議を通す必要があったりと時間がかかるのですが、3WELLの場合は、現場の責任者に大きな裁量が与えられているためスピード感がかなり早いです。この社風があるからこそ、沢山チャレンジすることができ、その中で新たな学びを得て成長することができたと感じています。
また、会社の階層がフラットで、代表や事業部長、局長との距離が近いため、目指すビジョンを頻繁にすり合わせながら事業に取り組める点も大きかったですね。
ケース2:最年少新規事業責任者 南部さん
3WELLでのキャリアの概要
・2022年4月:3WELLへ中途入社。THREE With事業部に配属(ディレクター職)
・2022年11月:X(旧Twitter)を中心とするアフィリエイト領域の新規立ち上げ
・2023年4月:THREE With事業部ディレクションリーダーに昇格
・2023年12月:THREE With事業部ディレクションマネージャーに昇格
・2024年12月:新規事業部マネージャーに就任
ーーこれまでのご経歴を教えてください。
より多くの人に影響を与えることに対してモチベーションを感じるタイプだったため、「影響力がある大企業×生活との関わりが深い金融」という点で、大学卒業後は大手証券会社へ入社しました。
ただ、業務範囲がどうしても限定的で、自分が社会にどんな価値を提供できているのかを感じられず、退職を決意。その後はダンサーとして生計を立てようと活動を始めました。
もともと大学時代からダンスに打ち込んでいて、「自分のパフォーマンスでたくさんの人を喜ばせたい」という思いがありました。でも実際にやってみると、ダンサー市場はまだまだ発展途上で個人がダンスで稼いでいく難しさを知りました。その経験から、ダンサー全体が稼げるような世界を作っていきたいという夢が生まれたんです。夢を叶えるためには、SNSや広告の知識が必要だと考えるようになり、3WELLに入社しました。
ーー数ある企業の中でも3WELLを選んだ理由は何だったんでしょうか?
裁量の大きさと成長スピードが決め手になりました。ダンサーが稼げる世界を実現するには、個人の力では限界があると思ったんです。組織を持って事業を動かす力を身につけられるかがカギだと考えたとき、大きな裁量と挑戦環境がある3WELLなら、成果次第でいち早く理想に近づけると感じました。
実際、代表の中村さんにも「子会社の社長として事業を動かす経験がしたい」と伝えていて、その想いを尊重してくださっています。
ーー3WELLに入社後はどんなキャリアを歩んで来ましたか?
入社後、半年間はTHREE With事業部でインフルエンサーへのディレクション業務を行いました。その後、Xを用いたアフィリエイト事業の立ち上げを任され、手探りで戦略を練っていきましたね。数ヶ月で一定の成果が出始めたところで、2023年4月にはアフィリエイト事業のリーダーに昇格。ですが、最終的に事業は失敗し、撤退することになってしまったんです。最後の最後まで必死にPDCAを回し続けましたが力及ばず。本当に悔しかったですね。
ただ、最後まで諦めず事業に向き合い続けていたところをちゃんと見てくださっていて、同年12月にInstagram事業のマネージャーを任せていただきました。
現在は、マネージャーとしての業務も行いながら、新規事業責任者として、過去の失敗経験を糧にしながら、TikTokやYouTubeなどの媒体を活用したアフィリエイト事業を推進しています。
ーー1年目から責任感の大きな仕事をされていたんですね!現在の業務について詳しくお聞きしたいです。
XやTikTok、YouTubeといった様々なSNSのインフルエンサーに案件を提案し、それぞれのパフォーマンス最大化を狙うのが主な業務です。5人のチームで施策を考え、投稿手法や配信設定を組み合わせて売上を伸ばす日々ですね。最近はライブ配信や短尺動画ならではのフックを研究していて、どんどんノウハウが蓄積されてきました。
ーー南部さんが考える成長要因はどんなところでしょうか?
「吸収力」と「巻き込み力」の2つが大きいと思います。わからないことにぶつかったら、すぐ調べたり、先輩に聞いたりして一気に学ぶ。それから、自分ひとりで成果を出すんじゃなくて、周りを巻き込んで成果の幅を広げることも意識してきました。ベンチャーは助け合いとスピード勝負が重要です。一人で突っ走るよりも仲間と連携するほうが、大きな結果に繋がると感じます。
ーー3WELLだからこそ成長できたポイントがあれば教えてください!
3WELLには、「主人公ならどうする?」というバリューが根付いていて、上司や先輩もまずは各々のチャレンジを応援してくれるんです。例えば、新しいSNS広告の運用を試してみたいと提案すれば、すぐに必要な予算を確保してくれるといった感じです。
さらに、月に1回の勉強会で業界の第一線で活躍する外部講師から学ぶ機会もあるので、インプットとアウトプットを回転させやすい環境だと思います。
ケース3:THREE Xross事業部セールスマネージャー 佐宗さん
3WELLでのキャリアの概要
・2021年3月:3WELLへ中途入社。THREE With事業部に配属(ディレクター職)
・2022年7月:THREE Xross事業部立ち上げメンバーに抜擢
・2023年11月:THREE Xross事業部セールスリーダーに昇格
・2024年6月:THREE Xross事業部セールスマネージャーに昇格(3チームを管轄)
・2024年12月:管轄チームを4チームに拡大
・2025年3月以降:人事として新卒採用に従事
ーーこれまでのご経歴を教えてください。
大学卒業後は大手インフルエンサーマーケティング企業に就職しました。ただ、あらかじめ決まったパッケージを売ることが多く、「これはクライアントにとって価値のある提案なんだろうか」と疑問を抱くようになっていったんです。それからより本質的な支援を提供したいという気持ちが強くなっていき、3WELLに転職することになります。
ーー3WELLに入社した理由も詳しくお聞きしたいです!
本質的な支援を提供するという点で、3WELLの「完全成果報酬型」のサービスが理に適っていると感じたことが大きな理由です。結果にコミットする仕組みなので、ここでならクライアントに対して真摯に向き合えると思いました。
また、仲が良かった同期が先に3WELLへ転職していて、「すごく自由度が高く、挑戦しやすい!」と聞いていたんです。実際に面接で話をしてみて、同期が言っていたことがよくわかり、他の企業を見ることなく3WELLに入社することを決めました。
ーー前職で感じていた悩みをクリアできる環境だったんですね!入社後のキャリアパスについても教えてください。
最初の3か月は、THREE With事業部で成果報酬型サービスのディレクション業務を担当。その後は、THREE Xross事業部の立ち上げを行いました。セールスとディレクションの両方を兼任しつつ、HPの制作や提案資料の整備など、ゼロの状態から当時の事業部長と二人三脚で推進しました。
メンバーが増え始めてからは、セールス業務に注力し、1年後にはチームリーダーに昇進。その翌年にマネージャーとなり、今は4チームを統括しています。さらに来年度以降は人事部へ異動し、新卒採用をはじめとする組織作りに関わる予定です。
ーー現在の業務内容についてもお聞きしたいです。
統括している各チームのリーダーたちと数値目標を設定し、具体的なアクションを検討するのが主な役割です。あとはメンバーのモチベーション管理や、クライアント対応など、幅広くこなしています。組織が大きくなるとコミュニケーションが疎かになりがちなので、1on1でのフォローを大事にしてますね。
ーー佐宗さんがここまで成長してこれた要因は何だと考えてますか?
数字を追うだけじゃなく、「周りが最大限パフォーマンスを発揮できる環境づくり」を意識し続けてきた点が大きいと感じています。具体的には、メンバー一人ひとりへの動機づけや周囲を巻き込んだアクション設計などを大切にしています。
あとは、「3WELLが好きな気持ち」です。大好きな場所を守り、より良くしていくために自然と新しい挑戦にも手が伸びます。来年度から人事に挑戦しようと思ったのも、この気持ちが原動力になっていますね。
ーー素敵です!最後に3WELLだからこそ成長できたポイントを教えてください。
「共有」と「称賛」の文化ですね。どんな小さな成功事例でもすぐシェアして、良かったポイントをみんな称賛し合う風土がありますし、困ったことは早い段階でチームへ投げて解決策を模索するんです。失敗しても責められることはなく、「次はどうする?」と声をかけてもらえるので、試行錯誤を続けやすいのが3WELLの魅力です。
成長を後押しする環境で、夢を叶える
「人の夢を、終わらせない」というミッションを掲げる3WELLには、個人のビジョンや希望を素早く実行に移せるカルチャーがあります。
成長意欲溢れる方、スピード感のあるキャリアアップを望む方は、きっと多くのチャンスを得られるはずです。もし少しでも興味を持たれたなら、ぜひ3WELLの門を叩いてみてください!