初めまして、採用広報担当です!
「仕事は、もっと人間臭くていい。もっとストーリーがあっていい」
オールブルー株式会社の代表・佐藤涼太は、そう言います。彼が語るのは、単なるキャリア論ではない。過去の経験を捨て去る「リスキリング」を否定し、自らの人生すべてを武器に変えるという、新しい成長の物語。
設立3期目のスタートアップが、なぜPwCやアクセンチュアといった世界的コンサルと伍して戦えるのか?その秘密は「気合いと根性、そして友情」。そして、どんな困難からも「絶対に仲間を守る」という、代表の熱い約束にありました。
プロフィール
佐藤 涼太 / 代表取締役
新規事業の立ち上げを専門とするITコンサルティングファーム出身。子会社の立ち上げメンバーとして参画し、数々の事業開発をリード。マネージャーとして「成長と支えのバランス」を追求する中で、オールブルー株式会社の着想を得る。2023年1月、同社を設立。「メンバー全員が主人公」という、熱い想いを胸に事業を率いる。
![]()
「リスキリング」という言葉が、嫌いだ。
ーー本日はありがとうございます。まず、佐藤代表が採用において最も大切にされている考え方について教えてください。
よろしくお願いします!
はじめに言っておくと、僕は「リスキリング」という言葉が、嫌いです。 世の中では「新しいスキルを身につけよう」と盛んに言われているけど、その多くは「今までの自分を捨てて、新しくなれ」と言っているように聞こえるんですよね。
でもそれは、違うと思っています。「あなたが生きてきた、今までの人生をなぜ無駄にするんだ?」って。
うちのメンバーは、元看護師、元寿司職人、元アパレル店員とか、IT未経験者がほとんどです。彼らが持っているのは、プログラミングの知識じゃありません。例えば接客業なら、お客様が何を考えているかを深くヒアリングして、満足度を高める提案をする力がある。その人生経験(バックボーン)こそが、最高の武器なんです。
俺たちの仕事は、その武器とITの技術を掛け合わせること。君が今まで生きてきた人生を肯定し、それをフル活用しながら新しいスキルをミックスする。そうやって、ここに入社してくれるメンバーにしか起こせないイノベーションを、一緒に目指していきたいんです。それがオールブルーのビジョンなんです。
![]()
舞台は、大企業の最前線。
ーーめっちゃ熱いですね..!🔥 オールブルーは設立3期目のスタートアップですが、どのような環境で働くことになるのでしょうか。
うちはMicrosoftのPower Platformという技術に特化しているので、必然的にクライアントは大手企業が中心になります。僕たちがコンサルティングの現場で隣に座っているのは、PwCやアクセンチュアといった世界的なファームです。彼らがコンサルの側面から入るなら、僕たちはノーコード・ローコードという技術の側面から入っていく。そこで、バッティングするんです。
スタートアップなのに、戦う相手はとてつもなく強い。正直、すごく難しい仕事です。でも、最高にかっこいい仕事をしているという自負があります。
創業間もない会社で、大企業の未来を左右するようなプロジェクトをやり切る。この経験が、ここにいる仲間の成長スピードを強制的に加速させるんです。普通の会社の3年分を、うちの1年で経験できるかもしれない。そんな環境ですね。
![]()
正直、しんどい。だが、僕たちが絶対に守る。
ーー未経験からその環境に飛び込むのは、勇気がいるとも感じます。
そうですね。だから正直に言うと、入社後1〜2年は、しんどいはずです。
コンサルティングの現場では、知らないことばかり。毎日が勉強で、インプットの連続。打ち合わせに出るために、またインプットして、インプットして…。普通のコンサル会社なら、ここで離脱するかもしれません。
でも、僕たちは違う。メンバーを絶対に守る。
僕は「一人で乗り越えろ」なんてことは絶対に言いません。分からないことがあれば、代表である僕も、役員も、必ずそばにいます。一緒に考え、助ける。これは僕たちからの約束です。
なぜなら、僕も、うちの役員も、みんな泥臭いところから、たくさんの人に助けてもらいながらここまで来たから。同じことを、今度は僕たちが新しいメンバーにしてあげたいんです。
これを言うとどう思われるか...と思いますが経験よりも、必要なのは「気合いと根性」。そして、仲間を信じる「友情」。それさえあれば、僕たちが一流のプロフェッショナルに育て上げれます。
成長と支え、この二つのバランスを徹底的に意識しているのが、うちのカルチャーの根幹です。
3年後の君へ。これは、仕事を超えた「冒険」だ。
ーーその環境を乗り越えた先には、どのような未来が待っているのでしょうか?
1〜2年、まっすぐ案件をやり遂げた頃には、見える景色が全く違っているはずです。年収で言えば、700万、800万というレベルに到達できる実力がつきます。でも、それは結果でしかありません。
本当に手に入るのは、「自分の力で、お客様の未来を変えられた」という確かな成功体験と、どんな困難な課題でも解決できるという自信。そして、「あの時があったから、今の自分がある」と語れる、人生のストーリーです。
せっかく仕事をするなら、もっと人間臭くていい。もっと物語があっていい。
オールブルーという社名は、漫画『ONE PIECE』から来ています。僕は、メンバー一人ひとりが、自分の人生という物語の「主人公」であってほしいんです。歯車として生きるんじゃなく、自分の意志で、仲間と共に冒険してほしい。本気でそう思って、この会社を創りました。
最後に...「歯車」で終わりたくないこれを読んでいるあなたへ。
ーーなんだか、青春を感じられます..!最後に、この記事を読んでいる候補者へメッセージをお願いします。
僕たちが求めているのは、学歴や職歴ではありません。
今の自分を越えたい、という気持ち。そして、圧倒的な成長スピードを求める貪欲さです。
IT未経験者こそ、大歓迎です。あなたが今まで生きてきた人生、その全てが武器になる。面談では、あなたがどんなキャリアを歩んできて、これからどんな「冒険」に挑みたいのか、自身の物語を聞かせてほしいです!
もし少しでも心が動いたなら、まずは一度、気軽に話を聞きに来てください。
あなたの人生が、君自身の物語になるよう、全力で支えます。 主人公として生きたいあなたからの挑戦を、待っています!👍
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
代表佐藤の言葉は、終始一貫して熱く、力強かったです。しかし、その根底に流れているのは、「仲間を絶対に守る」という、どこまでも人間味あふれる優しさでした。
オールブルーは、単なる急成長スタートアップではなく、厳しい環境と温かい支援が両立する、まさに「青春」のような場所でありたいと思っています。自分の人生の舵を本気で握りたいと願う方にとって、これ以上の「冒険の舞台」はないはず...!!
現在、\ 複数のポジションにて、積極募集中 /です!!
ぜひ、まだ転職を迷っていたり、現職で不安がある方も、お気軽に話を聞きにきてくださいね。