1
/
5

【代表インタビュー】「モテたい✨️」「目立ちたい👀」が原動力!?愛され社長に密着!

こんにちは!YouTubeマーケティング会社 Suneightの採用担当の山口です!

今回は代表竹内の「モテたい✨️」という想いから起業に至るまでのストーリーをお伝えしようと思います😊


過去のバースデーPARTYをご覧いただければ雰囲気が伝わると思いますので、こちらも是非↓↓↓🎂

▼バースデーPARTYの様子はこちら
https://www.wantedly.com/companies/company_4698898/post_articles/280573


プロフィール​

竹内 亢一

1981年、三重県伊勢市生まれ。
中学校卒業後にミュージシャンを目指しギターと鞄一つで上京🎸

YouTuber やコンテンツマーケティングといった言葉が日本で広まる前から YouTube に着目し、2013年 YouTube マーケティング会社「 Suneight 」を設立。
10年間培ったノウハウで信頼を獲得し、上場企業から個人事業主までを成功に導く。

動画マーケティング国内トップクラスの実績を誇る。
現在は、動画マーケティング ASEAN ナンバーワンを目指しタイに拠点を移す。

Q.先日43歳を迎えられた代表!
まずは株式会社Suneight立ち上げのきっかけを教えて下さい!

Suneightは31歳の時に立ち上げました。

僕は小さい頃から、
モテたい・目立ちたいというのが人よりめちゃくちゃ強かったんです笑

「モテたい」っていうと
”異性にモテたい”っていう風によく誤解されるんですけど…

異性だけじゃなくて
「人に」モテたい、輪の中心にいてチヤホヤ・ワイワイしてたいタイプです。

僕が憧れているのは、常に人に囲まれているという環境なんです✨️

幼稚園の時はガキ大将だったし、
小・中学校の時は「いかに目立つか」が重要でした笑

28歳までやっていたバンド活動も、ギターがやりたかったというよりかは
ぶっちゃけ「モテる・目立つためのツールだった」だけで始めました笑🎸

バンドが解散するタイミングで、
「この先どうしたらモテるのか?目立てるか?」と考えた時、
「社長だな!?」みたいな感じで笑

ナニで起業する!というのは無かったけど、漠然と「社長になる!」というのはあって
それがたまたま映像に関する事業でした。


▲「人に囲まれたい」を有言実行「令和の虎」5周年記念式典の写真

Q.さて、去年からタイに移住しましたが、日本に来た時のスケジュールをざっと教えて下さい!

日本にいるのは1ヶ月の間で1週間程で、
令和の虎の撮影とヒカルさん主催のみんなの願いが叶う会への参加がメインです🎁

空いている日は大体8時~9時半はせいなとライブ配信をして
視聴者とのコミュニケーションをとってます👍

終わってからお昼頃までは、メールチェックなどの頭を使う仕事✉

その後はランチミーティング🍴をして、そのあとは
商談したり、従業員の話を聞いたり、戦略を練ったり…
常に頭の中は何か考え事をしてます笑

夜は会食に出ることが多いです!

Q.代表が大切にしている想いを、改めて皆さんにお伝えしたいです!

どの企業も課題解決が仕事だと思うんですが、
今まで僕は、「顧客満足度をあげること」が使命だと思っていたのですが、
そうじゃないなと気付きまして。

顧客満足度って誰が上げるのって会社じゃないんですよね。
直接折衝するのは従業員じゃないですか。

だから僕の仕事って「従業員の満足度を上げること」だなって昨年からシフトチェンジして
従業員満足度をいかに上げられるかって事を大切にしてます!

従業員満足度が上がれば必然的に顧客満足度を上げてくれると思ってますね!

Q.Suneight全体の現在の課題目標は?

YouTubeにしてもTikTok、Instagramにてしても現状のプラットフォーマー依存の中で、
何ができるか先駆者としてどういう立ち振る舞いができるかという点です。

後発組やフリーランスが価格戦争で戦ってる中で、
僕たちは、他社との差別化のためにグローバル展開を選びました。

そんな中で、伸びしろを見た時に東南アジアはとても魅力的だったので、
現在は、日本・タイ・カンボジアに拠点を置き、ASEAN地区を攻めてます!


▲車で約15時間かけて、タイ最北部チェンライの首長族の子どもたちに会いに行きました!

Q.タイ移住の決め手は何だったのでしょうか?

もともと移住をしたい気持ちがあったんですけど、
これからどこでビジネスするかいろいろな国を見に行ってたんですよ。

正直タイは候補の中に入っていなかったんですけど、
令和の虎の安藤社長に誘われてタイに遊びに行ったらバチっとハマっちゃって笑

僕はめちゃくちゃ飽き性で、引っ越すことも好きなのですが、
タイは国も広くて栄えていたので「5年住んでいても飽きない」と感じました✨️

タイって微笑みの国と呼ばれているだけあって、現地の人も観光客も街中がニコニコしていて
他の国にはない活気があったんですよ!

それから生バンドが多くて街中で音楽が溢れていてそれを心から楽しんでいる文化も
魅力に感じましたね!

1度行っただけですぐにタイ移住を決めて、その後は家族への説得です笑

言葉の不安も感じなかったですし
「まぁ何も考えていない」というのが正しいですね🤣笑

石橋を叩いてどれだけ準備しても絶対トラブルやミスは起こるので
やりながら考え、考えながらやるという感じです!


▲昨年、当時のカンボジア副首相とのツーショット

・ずばり「Suneight」の魅力とは?

社長ブランディング「ものを売るな・顔を売れ」

Suneightの魅力は、動画をハブにPR全域をみているので、
社長ブランディング」に振り切っているという所ですね!

社長の顔さえ売ればお客様も来るし、求人応募も来ます。

僕は、何のために社長になるかというと、理由は4つしかないと思っていて

❚  ①いままでやってた業界で才能があり独立する人
❚  ②確信的なアイディアを閃いた人
❚  ③友達に誘われて共同創業する人
❚  ④事業継承した人(親からの引き継ぎ等)

このうち①〜③は「モテたい・目立ちたい」に全員ハマると思います!

全ての企業において、ペルソナ設定ってその会社の社長だと思っています。

社長が課題解決をしたくて、結果それがビジネスになっていると思うんです。

僕のクライアントは「モテたい・目立ちたい」人が多いので、
キラキラしている人に囲まれて仕事ができるところがSuneightの良いところです✨️

Q.それでは、どんな人がSuneightに向いていると思いますか?

■動画への想いが強い人
採用でも集客でもいえる事ですが、動画を見た人の感情が動かないと何も始まりません。
「動画で世界を変える」をテーマに掲げていて、そのためのメンバーも揃っています。
動画制作に情熱を持って取り組める人には最高の環境です!

■流行り物好きなミーハーな人
流行り物に触れるなら経費を惜しまず出しています!
・なぜここが流行っているのか?
・どういう施策で結果目立ったのか?

現場で流行った理由をリサーチし、仮説をまた業務に落とし込んでいきます。
トレンドを追いかけないといけない業種なので、流行り物好きなミーハーにはピッタリの環境です!

■海外志向が強い人
海外志向が強い人は楽しい環境です。
人のお金で出張で海外に行けたら楽しいですよね笑

社内でも海外志向が多い人が増えてきて、中国語・タイ語・韓国語・英語が話せる人がいます。


▲今年の海外研修 台湾・九份での1枚

■社長の日常をチェックできるSNS

▶X:https://x.com/Suneight_CEO
▶YouTube:竹内亢一@令和の虎:https://www.youtube.com/@suneight_ceo/featured
▶Instagram:竹内亢一とネオ『メンヘラ』:https://www.instagram.com/suneight_ceo/

気になった方は、まずはお気軽にお話だけでも聞きに来てください!














Invitation from 株式会社Suneight
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社Suneight's job postings
106 Likes
106 Likes

海外

Weekly ranking

Show other rankings
Like 山口 七海's Story
Let 山口 七海's company know you're interested in their content