1
/
5

All posts

Team Hiroshima SDGsのチームメンバーに参画しました!

この度株式会社レスコは、SDGsに取り組む広島の企業が集まったプロジェクト「変わるけん。Team Hiroshima SDGs」に参画しました。▼掲載ページはこちら▼https://team-hiroshima-sdgs.home-tv.co.jp/rescho/8月にレスコ広島支社にて行われた撮影では、広島版ひきこもり支援情報ポータルサイト「ハルモニ@ホーム」を運営されているNPO法人FOOT&WORK様にもゲストとしてご協力いただきました。ぜひご覧ください!株式会社レスコは、積極的な取組みを通じて持続可能な社会の実現に貢献してまいります。株式会社レスコ:SDGs宣言

【広島】学生就活イベント「Bucci A シューカツミーティング」参加レポート

2022年12月10日(土)、広島市中心部にある「おりづるタワー」にて開催された学生向け就活イベント、「Bucci A(ぶっちええ)シューカツミーティング」にレスコが参加いたしました。当日は天候にも恵まれ、会場であるおりづるタワーの5階からは広島の街並みが眺望できました。イベントは、参加企業各社による1分間スピーチから始まりました。レスコからは、精神科病院における国内トップシェアの製品を提供していること、医療DXの推進やメンタルヘルスICTなどの視点を持ち事業を展開していることなどをお話ししました。企業のスピーチ後は、いよいよグループに分かれて学生の方と企業による交流会がスタートです。1...

【広島】学生就活イベント「Bucci A シューカツミーティング」に参加します!

広島に拠点のある企業で働きたい学生のための就活イベントに、株式会社レスコが参加します。少人数のグループに分かれて、各企業と直接話ができるイベントです。興味のある方は、ぜひ奮ってご参加ください。お待ちしています!▼イベント概要Bucci A(ぶっちええ)シューカツミーティングイベントサイト:https://buccia-shukatsu.com/日時:2022年12月10日(土)13:00〜17:00場所:おりづるタワー5階 会議室(広島県広島市中区大手町1-2-1)内容:会社紹介・交流会参加対象:2024年3月卒業予定の広島に就職を希望する学生定員:100名(事前申し込み制となります。詳...

レスコが目指す“地域で使うカルテ”=「地域カルテ」とは?

精神科向け電子カルテメーカーとして歩んできたレスコは、これからの地域包括ケア社会に向けた新たなシステム構造「地域カルテ」を構想し、その実現に向けて挑戦を続けています。今回は、医療連携の結びつきを強めるための“地域で使うカルテ”=「地域カルテ」構造についてご紹介をします!-地域をつなぐ「地域カルテ」とは医療情報の適切な共有は、地域医療連携において必要不可欠です。地域カルテはクラウド上にプラットフォームを構築することで、その上に構築される各システムの情報を一元管理してシームレスな情報共有に寄与します。また、プラットフォームは多様なツール・技術との柔軟なAPI連携を踏まえているだけでなく、デー...

ホスピタルショウ2022に出展しました!

2022年7月13日(水)〜15日(金)の三日間、東京ビッグサイトにて開催された国際モダンホスピタルショウ2022に出展しました!ホスピタルショウは、医療・保健・福祉等の分野を取り扱う国内最大規模の展示会です。レスコはこれまでホスピタルショウに毎年出展をしていましたが、ここしばらくは新型コロナウィルスの影響で参加を見合わせていました。そして今回、3年ぶりのホスピタルショウ出展です。レスコのブースはコーポレートカラーでもある青を基調としたデザイン。受付での手指消毒やパーテーションの設置、使用後の椅子・机の消毒徹底、混雑緩和のためのデモ予約制など、感染症対策を万全にしてブース展示を行いました...

【ラジオ出演】今回のテーマは《電子カルテの三原則》 〜RCCラジオの番組コーナーに定期出演中!〜

RCCラジオ「一文字弥太郎の週末ナチュラリスト朝ナマ!」の番組内コーナー「Dear Partners」にレスコ代表取締役の藤川がゲスト出演しています!RCCラジオ「一文字弥太郎の週末ナチュラリスト朝ナマ!」https://radio.rcc.jp/naturalist/このコーナーでは、精神科医師との会話から、広くビジネスの世界から気になる言葉をパートナーにお届けしています。今回は、2020年9月26日の放送内容をご紹介します!紹介するキーワードは・・・電子カルテの三原則電子カルテは、1999年に厚生労働省から「診療録等の電子媒体による保存について」という通知が出され、使用が認められるよ...

人事制度改革のキックオフを開催しました!

2021年11月25日(木)~11月26日(金)にかけて、レスコ広島支社オフィスにて、人事制度改革のキックオフを開催しました。当日は、改革の中心となるメンバーが集まり、これからのレスコが更なる飛躍を達成するために、ディスカッションやチーム力を高めるグループアクティビティを実施しました。グループアクティビティでは、自身と向き合い、足らざるを知り、他者の能力を改めて確認する事で、チーム力を最大限引き出す要諦を学びました。参加メンバーは、アクティビティを経験する度にチーム力が上がっていくのを体感する事が出来ました。今後は、より現場に近いメンバーも参加し、顧客の期待を超える会社へと発展できるよう...

【ラジオ出演】今回のテーマは《受援力》 〜RCCラジオの番組コーナーに定期出演中!〜

RCCラジオ「一文字弥太郎の週末ナチュラリスト朝ナマ!」の番組内コーナー「Dear Partners」にレスコ代表取締役の藤川がゲスト出演しています!RCCラジオ「一文字弥太郎の週末ナチュラリスト朝ナマ!」https://radio.rcc.jp/naturalist/このコーナーでは、精神科医師との会話から、広くビジネスの世界から気になる言葉をパートナーにお届けしています。今回は、2020年7月25日の放送内容をご紹介します!紹介するキーワードは・・・受援力(じゅえんりょく)受援力とは、「支援を受け入れる力」のことです。近年、日本のあちこちで発生する自然災害に対して、被災地の支援・復旧...

【ラジオ出演】今回のテーマは《DTx -デジタルセラピューティクス-》 〜RCCラジオの番組コーナーに定期出演中!〜

RCCラジオ「一文字弥太郎の週末ナチュラリスト朝ナマ!」の番組内コーナー「Dear Partners」にレスコ代表取締役の藤川がゲスト出演しています!RCCラジオ「一文字弥太郎の週末ナチュラリスト朝ナマ!」https://radio.rcc.jp/naturalist/このコーナーでは、精神科医師との会話から、広くビジネスの世界から気になる言葉をパートナーにお届けしています。今回は、2020年8月22日の放送内容をご紹介します!紹介するキーワードは・・・DTx -デジタルセラピューティクス-DTxは、IoTやデジタル機器を使用したデジタル治療のことを指します。昨今話題のオンライン診療とは...

「レスコってどんな会社?どんな仕事をしている?」学生さんを対象に会社説明会を開催しました!

10月30日(土)、レスコ広島支社オフィスにて、学生さんを対象に会社説明会を開催しました!当日は、「レスコに興味がある!」という4名の大学生の方がいらっしゃいました。まずは代表の藤川から、レスコが現在取り組んでいることや、目指しているビジョンなどについてお話しました。医療やメンタルヘルス領域の話など、少し難しい話もありましたが、みなさん熱心に話を聞かれていました。続いて、開発責任者や営業・サポート部門の部長から、それぞれ開発・営業・サポートの仕事内容や、どんなことを意識しながら業務しているか、求められる知識などについてお話をしました。人事責任者からは、働く上で気になる福利厚生や待遇などを...

【動画公開】「Warokuパブリックヘルス」開発の舞台裏について語りました!

レスコの企業サイトにて、成育環境情報の一元管理システム「Waroku(ワロク)パブリックヘルス」の開発舞台裏について紹介する動画が公開されました!▷▷動画視聴はこちらから◁◁(レスコ企業サイトへ移動します)“なぜ、精神科電子カルテメーカーが、相談業務を支援するシステムを手掛けたのか?”開発に至った経緯や想い、これからの「ウェルビーイング社会」への貢献に向けてレスコが目指す取り組みなど、代表取締役の藤川が語っています。ぜひ一度、ご覧ください!

「社員ひとりひとりの仕事が社会の公共益に繋がる、そんな会社を実現したい」代表インタビュー動画を公開!

レスコのリクルートサイトにて、代表インタビュー動画を公開しました!レスコの事業についてメンタルヘルス領域への挑戦代表自身のメンタルヘルスケアについて求職者へ向けたメッセージなど語っています。▷▷▷動画視聴はこちら◁◁◁(レスコリクルートサイトへリンクします)ぜひご視聴ください!

テレビ番組『History(東京MX)』に出演!レスコが目指すメンタルヘルスの課題解決について熱く語りました

7月12日(月)、東京MXのテレビ番組『History』にレスコ代表の藤川が出演しました!『History』は、これからの日本を支えていく経営者の人生模様、業界の歴史からその「トレンド」を紐解いていく対談番組です。収録は、銀座のスタジオにて、番組ナビゲーターのモデル 藤井サチさんとの対談形式で進められました。(収録の様子)今回は、レスコの製品についてご紹介しながら、レスコが目指す「メンタルヘルス」の課題解決に向けた取り組みや想いについて熱く語りました!番組特設サイトにて、アーカイブ動画をご視聴いただけます。ぜひご覧ください!▷▷▷アーカイブ視聴はこちらから(番組特設サイト)◁◁◁

"ひきこもり"支援のための相談業務支援システム開発の舞台裏!『精神科向け電子カルテ』メーカーが手掛けたきっかけとは?

今回は、2021年4月に新たにリリースした新製品「Waroku(ワロク)パブリックヘルス」誕生の裏側をご紹介します!※本ストーリーは、2021年6月23日に「PR TIMES STORY」にて公開した内容を元に作成しています。レスコは、2003年に日本初の精神科向け電子カルテ「Alpha」を開発・提供して以来、精神科医療に特化した業界トップシェアのICT企業として歩んできました。そして2021年4月、レスコは医療の枠を超えて、相談支援機関向けのクラウド型相談業務支援システム「Warokuパブリックヘルス」をリリースしました。「Warokuパブリックヘルス」とは?「Warokuパブリックヘ...

【ワーママ】レスコで働く子育てママのオンライン座談会を実施!

レスコには子育てに奮闘しながらも第一線で活躍する女性社員がいます。子育てと仕事を両立するためにはどのような働き方をしているのか?これからどんな目標を持っているのか?など、語ってもらいました!今回は、在宅勤務の社員もいるため、オンラインで座談会を実施しています。(画像左)Kさん:Another事業部 Marketing Produce チーフディレクター 主に「Warokuクリニックカルテ」の販売・営業を担当。(画像中央)Yさん:Alpha事業部 Research & Development(製品管理)チーフディレクター 主にAlphaサーバの管理・運用・保守と、社内システム管理を担当。(...

106Followers
22Posts

Spaces

Spaces

代表メッセージ

ラジオ出演「Dear Parners」

社員インタビュー