注目のストーリー
All posts
「家族の時間も、やりがいも」——地方で見つけた、ちょうどいい働き方。東海理研株式会社 × Iターン転職ストーリー
「この生活、ずっと続けるの…?」ふと、立ち止まる瞬間。「通勤だけで毎日2時間。家族との時間は、週末だけ。働き方を変えたいけど、キャリアもあきらめたくない——」そんな悩みを抱えていたBさん(30代・元システムエンジニア)は、東京から岐阜県関市に移住。そして、地元企業・東海理研株式会社で、キャリアの新しい一歩を踏み出しました。東京から岐阜へ。「暮らし」を主語に働く選択転職のきっかけは、何気なく目にした東海理研の採用ページ。自衛隊への納入実績や、KDDIと共同開発したスマートロッカーなど、「地方にあって、全国インフラを支えている」点に強く惹かれたといいます。「仕事のやりがいを保ちながら、子ども...
【社員インタビュー】気づいたら、夢中になっていた。1年目で海外へ――東海理研で出会った“新しい自分”。
「東海理研って、どんな会社?」そんな疑問を持つ方に届けたい、リアルな社員の声。今回は、セキュリティ営業技術部で活躍中の後藤さんに、これまでの経験や働く中で感じたことをざっくばらんに語っていただきました。▼後藤さんのキャリア年表現在の仕事について―――まずは、現在の仕事内容について教えてください。後藤さん:今はセキュリティ営業技術課で、システム製品の設置や調整、資材の手配、それから営業としてお客様との窓口業務などを担当しています。現場に一番近いところで製品と向き合っている感覚ですね。あとは、新しい商品の改修対応や、仕様のすり合わせから現地設置まで一貫して関わることもあります。以前は開発課に...
セキュリティ営業技術部の仕事って?1日の流れをのぞき見!
普通の営業?いいえ、東海理研の営業はひと味違います。私たちセキュリティ営業技術部の役割は、東海理研の製品が“ちゃんと動く”ことを最終確認し、お客様が安心して使える状態に仕上げること。試作品のテスト、設置前の準備、現場での調整、さらにはメンテナンス対応まで――まさに「製品とお客様をつなぐプロフェッショナル」として、ものづくりの最終工程を支えるチームです。今回は、そんなセキュリティ営業技術部の1日に密着!具体的な仕事内容はもちろん、チームの雰囲気や東海理研ならではの社風もご紹介します。8:00 出社・全体朝礼1日のはじまりは、全社での朝礼から。業務連絡や、安心して作業を進めるための安全確認を...
開発設計部の仕事って?1日の流れをのぞき見!
東海理研のものづくりは、ここから始まります。構想から設計、試作、検証、そして量産設計まで――製品開発の“スタート地点”を担っているのが、開発設計部です。まだ世の中にない「かたち」をゼロから生み出す日々は、ワクワクもあれば、ちょっとした葛藤やチャレンジもつきもの。「開発って、何してるの?」「設計って難しそう…」そんな疑問を持っている方にこそ知ってほしい、東海理研・開発課のリアルな1日をご紹介します。仕事の流れだけでなく、チームの雰囲気や会社の文化もちょっぴり覗いてみてください!8:00 出社・全体朝礼1日は全社での朝礼からスタート。業務連絡に加えて、安心して業務に取り組むための安全確認も共...
東海理研で働くって、実際どう?先輩社員5人のリアルな声、集めました。
開発、営業、製造、バックオフィス――それぞれの分野で活躍する5人の先輩に、「この会社を選んだ理由」と「日々の仕事」について話を聞きました。未経験からのスタートや、仕事のやりがい、就活のヒントまで。先輩たちのリアルな声、ぜひのぞいてみてくださいね!丁寧さの先にある“安心”を届けたい。製品の信頼を支える仕事です。Q. どんな仕事を担当していますか?セキュリティ製品や、それを操作・管理するアプリケーションの動作確認をしています。お客様の元に届く前に、不具合がないか、想定どおりに動作するかを細かくチェックします。見えないところで「安心」をつくっている、そんな仕事です。Q. やりがいを感じるのはど...
「1台4役」の次世代ロッカー!東海理研が手がけるマルチエキューブとは?
~社会の課題を解決する、新しいロッカーのカタチ~東海理研は 「モノづくりの力で社会の課題を解決する」 ことを使命に、さまざまな製品を生み出しています。今回はその一例として、私たちが開発に携わった 多機能ロッカー「マルチエキューブ」 をご紹介します!マルチエキューブって?「マルチエキューブ」は、 予約・預入・受取・発送の4つの機能を備えた次世代ロッカー。これまで別々のサービスで行っていたことを、 1台で完結できるようにした画期的なロッカー です!✓ スマホやPCから事前にロッカーを予約できる✓ ネットで注文したお土産やクリーニング品を、好きな時間に受け取れる✓ キャッシュレス決済対応で、ス...
東海理研に陸上部が誕生! 〜駅伝初挑戦の熱い軌跡〜
「突然ですが、 駅伝に出場することになりました!」なんと、その決定が下ったのは開催わずか2ヶ月前。「えっ、ウチに陸上部あったっけ?」そんな社内の戸惑いをよそに、 急ピッチで東海理研陸上部を発足!《募集期間ほぼゼロ》 にも関わらず、 16名の勇士が集結!〇 営業・開発部チーム(5名)〇 製造部チーム(6名)〇 ミドル・シニアチーム(40歳以上)(5名)社内からは、「本当に走れるのか⁉」「ミドル・シニア、大丈夫か⁉」と 不安の声が続出(笑)。しかし、そんな声を吹き飛ばすべく、 昼休みを使って1ヶ月間の特訓開始!さらに、チームの士気を高めるべく、 オリジナル陸上部Tシャツも制作✨デザインを手が...
新たな拠点、第2組立工場が完成! ~未来のモノづくりがここから始まる~
2024年10月1日、 東海理研の新たなモノづくり拠点「第2組立工場」が誕生しました! ここでは半導体製造工場向けの搬送装置の部品製造・組立を行い、クリーンルームと倉庫機能も併設。より高精度な製品を、よりスムーズに生み出せる環境が整いました。デザイン × 機能性 = 未来型の工場へ世界的建築家 、伊東豊雄氏の設計によるこの工場は、シンプルで洗練されたデザインが特徴です。柱は東海理研のブランドカラー「理研ブルー」で統一され、広々とした空間に清々しさを与えています。また、工場には 中庭 を設け、窓がなくても自然光を取り込める設計に。さらに外気を活用した空調システムや太陽光発電の導入など、環境...