1
/
5

人材派遣から会社の代表へ。自分の成長と人材育成に妥協せずに進んできた道のりとは。

本日はREOrGA株式会社の代表の浅野さんにインタビュー。

自身が経験された人材に関する問題意識を深掘り、これまではどのようなキャリアを歩まれてきたのか、なぜREOrGAを立ち上げたのかを詳しくお聞きしています。そして、現在の活動と今後の展望についても伺い、REOrGAについて詳しく知りたい方におすすめのコンテンツとなっております。

是非、最後までお楽しみください!


・・・

⑴新卒の派遣会社で感じた人材に関する問題意識

⑵人材育成によって繋がる世界と自社の魅力

⑶REOrGAの環境と今後の展望

⑷浅野さん個人の目標

・・・

⑴新卒の派遣会社で感じた人材に関する問題意識

本日はよろしくお願いいたします。初めに自己紹介をお願いします!

REOrGA株式会社の代表の浅野と申します!本日はよろしくお願いいたします!

まず浅野さんの経歴から教えていただいてもよろしいでしょうか?

2012年に新卒で人材派遣会社で働き始めました。この人材会社から派遣されて家電量販店の店員からスタートし、営業も担当しました。その後は人材派遣会社の営業に移り、部下をまとめる立場となりました。家電量販店では看板を持って「いらっしゃいませ!」というところから始まりました(笑)

特に人材に関する問題意識をもったのは、成果を残して部下をまとめる立場となった時です。具体的には人材を育成しても単価がほとんど上がらないことでした。そこで、自分自身が大きな商材を扱う経験が必要だと感じたので、大手広告会社に転職をしました。実際に、自分がクライアント様と関わることで利益に貢献することができて、非常に貴重な経験をすることが出来ました。

一定の成果を出していたと思うのですが、なぜこのまま働き続ける選択肢を取らなかったのでしょうか?

自分の中で「大手企業という「看板」を背負うことで契約を取れているな」と思うことがありました。ここで働く中で自分が意識したこととしては、有名な商材がなかったとしても自分でしっかりと営業をかけて受注まで行う力を培おうと考えていました。

これまでの経験を振り返ると、人材育成に関して常に問題意識をもっていたと思います。人材派遣会社時代、部下を成長させたのにもかかわらず、賃金面での変化がほとんどないことに疑問がありました。自分は環境やタイミングに恵まれていたから成長が出来ていて、自分よりも若い層に対してはそういった環境の整備をしていきたいと感じていました。こういった思いから3年半働いたのちに起業という選択を取りました。


⑵人材育成によって繋がる世界と自社の魅力

浅野さんの経歴を伺いましたが、起業した際の理念を教えていただけますか?

理念として「雇用の創出をベースとしつつも人材を育成していきたい」という部分にあります。大手通信企業に業務委託で携わった際に、営業企画や工程管理などを経験しました。そこで自分の価値を高めることを常に意識してきたことが成長に繋がりました。このような経験を人材育成に活かすことでクライアント様と自社の雇用の創出に繋がると考えています。それが世の中に広がっていければ嬉しいです!

会社を経営する中で不安などはありましたか?

実は、起業当初は飲食向けのコンサルティングをしていました。しかし、コロナの流行で経営に大きな影響を受けてしまいました。その際に、資金を確保するために大手通信会社さんの事業企画・DX推進業務に携わりましたが、当時の自分には営業経験しかなかったので不安はありました。しかし、周りのサポートも得つつ業務を遂行することが出来ました。1番感じた部分としては学ぶ姿勢と成長意欲があれば業務をやり切れることに気づきました。そこで、事業として未経験の方や経験が浅い方に我々が基礎から知識を入れていき、人材を育てることで自分でキャリアを切り開いてほしいという思いがあります。

ここまでは実際に経歴や理念に関してお伺いしてきましたが、他社にはない強みはありますか?

HR・コンサルティング事業・広告事業のシナジーが良く、案件が獲得できていたり、事業がどんどんと立ち上がっている部分だと考えています。クライアント様の戦略コンサルティングを行いながら、自社の人材を派遣するという事業間の連携が出来ています。

例えば、コンサルティング事業では、未経験の方であっても私と一緒に事業にジョインすることで近くで実務を経験できるのも強みと考えています。

⑶REOrGAの環境と今後の展望

次に、会社の環境面をざっくりお伺いしたいです!

魅力としては裁量権が大きいことだと思います!

現在の組織は人数が多くないのとポジションに空きがあるので裁量をもって仕事に取り組むことが出来ます!業務を主体的に取っていきたい方にとっては自分の成長に繋がると思います。

また、書籍の学習によってリーダーシップを高めたり、現在の職種と関連した資格取得には金銭的なサポートも行っています!

働き方に関してはその方の力量に応じてそのままクライアント様の案件にアサインしたり、基礎から丁寧に教える場合もあります。また、リモートの案件に入っていただいたり、社長直下の案件など様々な働き方を選択できる点も強みと考えています。

短期と中長期のビジョンを教えていただけますか?

今年の目標は採用を立ち上げて、社員のリーダーシップ育成に注力していきたいです。と同時に、採用事業部とコンサルティング事業の立ち上げも目標としています。今年度の売上は4億円を目指しています。

次年度はコンサルティング、広告事業の安定化、自社サービスとしてのベースの強化を行い、プロフェッショナルスキルとしてAIのカリキュラムを構築していき、最終的にはAIの案件を獲得し、売上10億円を目標としています。

将来的に、REOrGAとして社会に価値貢献していきたい部分はありますか?

人材業界ではスキルシートで人を判断しますが、どの会社で何年働いていたかしか見られていない部分に問題を抱えていると思います。その点で、実際にどのようなスキルがあるのかをテストや教育制度によって普遍的な評価基準を作っていきたいと考えています。我々が人材を雇用していき、スキルに関するビッグデータを貯めることでクライアント様の業界に適した人材を自信を持って送り出せると考えています。自分が成長して独立したように、長期的には人材が育っていき、自社の事業から切り離して会社をもてるくらいまで成長してほしいです!実際にリゾートバイトに特化したイベントの企画運営をしている人材も輩出しています!


⑷浅野さん個人の目標

これまでは会社の展望を語っていただきましたが、浅野さん個人の目標をお伺いしたいです!

短期の目標として、会社の魅力を知って入社して下さる方を増やしていきたいと考えています。中長期としては「会社経営をしてみたい」というようなチャレンジ精神のある方を育成していきたいです。

そして、将来的にはREOrGAで育成して独立した人材が代表となってビジネスシーンで関わることが出来たら熱いなと思います(笑)

実際に働かれている方や雰囲気をお伺いしたいです。

社内の雰囲気はテーブルに仕切りがないのでコミュニケーションが盛んです。働く時はしっかりとメリハリをつけて熱心に働いています。

性格に関しては最初はインドアな方も多かったですが、コミュニケーションをとる中でどんどんとリーダーシップを見せて外向的になっている方が増えています。

REOrGAに来ていただきたい方を教えていただけますか?

シンプルに素直な方に来ていただきたいです!

また、「リーダーシップを身につけていきたい」という気持ちも大切だと考えています。現時点でリーダーシップがなくてもいいですが、現状維持ではキャリアアップに繋がらないので成長したいと思っている方に来ていただけると嬉しいです!

皆様からのご応募をお待ちしております!

本日はありがとうございました!

こちらこそありがとうございました!


REOrGA株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings