注目のストーリー
All posts
木造建築への思い
福祉施設利用者や事業者の皆さまから求められているのは、施設づくりではなく「住まいづくり」であり「居場所づくり」である。設立以来、このことに気付かされた私たちは、木造により福祉施設のメリットを提案し続けてきました。木のぬくもりのある空間は、単なる施設空間ではなく“住まい空間”を提供し、ほっとくつろげる時間を与えてくれるものだと考えます。誰もが住み慣れた町で心豊かな毎日を過ごせる社会の実現を目指し、これからも木造建築の可能性を追求していきます。木の住まい・居場所づくりにこだわる理由1.ひとにやさしい 木のある暮らしは「人の体と心」に良い効果がある。 木が私たちにもたらす生理的・身体的効果は科...
SUMIZOME DEMARU
株式会社コスト ショールーム「SUMIZOME DEMARU」についてご紹介させていただきます。名前にございますとおり京都市伏見区 京阪本線 墨染駅の近くにございます、出丸です。弊社のこれまでの取組みと、 CLTパターンモデル“IZANAI”を始めとするこれからの取り組みを発信するショールームです。一歩足を踏みいれると、木の香りに癒されます。CLTパターンモデルの住居空間を実物大で設置しており、CLT工法ならではの、木の温かみも体感していただけます。”IZANAI”の分解模型や構造模型もあります。4つのエリアに分かれており、それぞれのテーマで展示しております。またQRコードを活用した展示...
福祉施設木造CLTパターンモデルIZANAI発表会が、盛大に開催されました。
2022年6月9日、新たな株式会社コストの起点が刻まれました。未来への持続可能なプロジェクトを始動致しました。京都産業会館ホールにおいて、福祉施設CLTパターンモデル“IZANAI”発表会を開催し、多くのお客様にご来場頂きました。基調講演では、登山家 野口健さんが登山家として経験されたエベレスト・富士山での清掃活動を通じた取り組みなどについて、多くの警鐘とこれから必要とされる環境問題の大切さを、講演していただきました。プレス発表では木造による福祉施設の可能性を追求して来た歴史とその実績を紹介しながら、「施設」から「住まい」、「施設」から「地域」への発想の転換をテーマに本来のお客様ニーズは...
CLT工法について
今回はCLT工法について説明させて頂きます。CLT工法とは?CLT(クロス・ラミネイティド・ティンバー)とは、ひき板の層を各層で互いに直交するように積層接着したパネルを用いた構法のことです。欧州では1990年代に開発され、多くの建造物で採用されています。CLTの特徴CLTは構造躯体として建物を支えると共に、断熱性や遮炎性、遮熱性、遮音性などの複合的な効果も期待できます。・施工がはやい パネルを工場であらかじめ加工して現場に搬入。乾式工法なので養生期間が不要。・軽い・低コスト 鉄筋コンクリートに比べて重量は5分の1以下、基礎コスト・材料輸送費が軽減。・地震に強い 実大振動台実験では、...
株式会社コスト ショールーム「SUMIZME DEMARU」オープンしました。
日本の未来に持続可能な成長の虹を架ける。そんな想いと地域共生社会の中で問われる個人・法人の責務に向き合う。そんな未来に向けての“やまびこ”を発信する企業で在りたいと思っています。弊社は未来に向けての障がい者福祉施設、高齢者福祉施設にご提案する経済的で合理的な設計モデル“木のIZANAI”を新たに発信し発表致しました。岡山真庭市の緑豊かな森林を改めて目の当たりにし、未来への想いを“ことだま”として発信して来ました。そんな想いをご理解頂く発信拠点として、2022年6月9日に弊社ショールーム“”SUMIZOME DE MARU”をオープンいたしました。木材活用による新たな工法「CLT工法」への...
株式会社コストは京都にあるこんな会社です!!
株式会社コストは2003年創業以来、その歩みの中で社会福祉施設に特化した建築コンサルティングを目指して参りました。社会福祉施設を運営される多くのお客様から、「株式会社コストは、うちの事業全般の〝かかりつけ医やわ!〟」と評価を頂き、社会福祉施設の新築、増築、改築、改修、リニューアル、コンバージョン等の建築設計監理、デザインビルド(提案型設計施工サービス)から、建物維持管理、施設運営でのサポートコンサルタントまで、常にお客様目線のきめ細かなコンサルティングサービスを実施して参りました。また建物は『「建てて終わり」ではなく、「建てた後の維持管理コンサルタント」も含めてサポートして差し上げる事が...
「建てたら終わりですか?」
「建てたら終わりですか?」そんなお客様の声から始まりました。社会構造の中にある縦割りの世界観で位置づけられる建設業界のサービス形態について、本来施設を運営される多くのお客様は横断的、且つ継続的にサポートしてくれるサービスを求められているのだ!!・・・と、そしてそれがニーズだと捉え、コンサルタント、設計監理、デザインビルドを主軸としたビジネスモデルを追求し続けて来ました。「建物は生き物である!!」という持論のもと経年劣化、機能劣化、ニーズ劣化等を見える化し、建物毎の歴史を年表化することで、お客様の悩みや情報を共有する。そして一緒に悩み、時にはアドバイスし、補助金活用などの手法も立案し、経済...