1
/
5

All posts

【創業15年目】震災から始まった挑戦――パートナーズの軌跡と、未来を創る仲間を募集。27新卒採用開始のお知らせ

株式会社パートナーズは、今年で創業15年目を迎えました。創業以来、増収増益を継続し、直近2022年〜2024年は、CAGR(年平均成長率)56.9%を達成。これは日本企業の平均を大きく上回る成長であり、パートナーズが歩んできた軌跡の確かな証だと捉えています。この15年の成長を支えてきたのは、共に挑戦し続けてきた社員一人ひとりの存在です。仲間の力があったからこそ、パートナーズは大きな成長を遂げることができました。そして今、節目を迎えたからこそ改めて振り返りたいのは、私たちの原点です。それは“不動産”という事業そのものではなく、「人生と社会に貢献したい」という想いです。なぜパートナーズは、急...

社員の声が制度を変え、挑戦が社会を動かす。アジア地域における「働きがいのある会社」を受賞ー国際的に評価されたパートナーズの成長文化ー

パートナーズは、Great Place to Work®(GPTW)が発表する2025年「アジア地域ベストカンパニー」に選ばれました。さらに国内ランキングでも、2022年から2026年版で4年連続「働きがいのある会社」として認定されました。こうした評価の背景にあるのは、「挑戦と成長を続けられる文化」と当社は考えています。新しい挑戦を通じて自らの可能性を広げ、その成果を顧客や仲間、そして社会に還元していく。挑戦を通じて社会や顧客に価値を届け、それを自ら実感できる――このサイクルこそが、私たちの働きがいの源泉です。本記事では、アジア地域における「働きがいのある会社」を受賞できた私たちが、“挑...

​​大手でもベンチャーでもない選択肢。就活生が知るべきスケールアップ企業の魅力と適性チェック

就職活動の場面で「大手か、ベンチャーか」という二択に悩む学生は少なくありません。しかし実は、その間にある “スケールアップ企業” という選択肢があることはご存じでしょうか。スケールアップ企業は、一定の事業基盤を持ちながらも、まだ組織や仕組みを自分たちでつくっていける成長フェーズにあります。挑戦だけじゃなく、安心できる基盤もある。そんなバランスの取れた環境だからこそ、思いきって一歩を踏み出せる人が多いのかもしれません。この記事では、大手・ベンチャー・メガベンチャーすべての人事責任者を経験した当社CHRO清家良太が、スケールアップならではの魅力と、どんな人がフィットするのかを具体的に解説。さ...

“人生で一番しんどくて楽しかった”90%が最高評価をつけた経営戦略インターン!8・9月も挑戦者を募集。

2025年7月、パートナーズでは全国から集まった大学生が、経営戦略をゼロから立案する2日間のサマーインターンに挑みました。ただのケーススタディではなく、実際の事業データを元に市場を分析し、ターゲットを設定、売上・利益・人・時間といった “リアルな制約条件”を踏まえて、どんな成長戦略を描くかを考えました。準備してきた仮説が、役員からの問いで一瞬で崩れることもあります。それでも何度も立て直すことで、机上の空論ではなく「自分ならどう動くか」の思考が身につく機会になったと思います。参加したインターン生のアンケートには以下のような声が寄せられました。このインターンで一番良かったのは、最高に辛かった...

【後編】小さな積み重ねが、一番の信頼をつくる。CMDで働く面白さと成長

契約管理という仕事は、目立たないけれど確かな責任とやりがいがある役割です。前編では、玻名城さんのこれまでのキャリアや、パートナーズCMDとしての働き方をお届けしました。後編では、現場でのエピソードを通して、CMDだからこそ感じられる手応えや難しさ、そして「どんな人がこの仕事に向いているのか」というリアルな本音に迫ります。小さな確認や調整を地道に積み重ねるからこそ、誰かの“安心”をつくれる。お客様の想いを引き出す人がいて、その想いを形にして最後までつなぐ人がいる。CMDは、そんな“想いを最後までつなぐ役割”を担っています。そんなCMDという仕事の奥深さをお届けします。CMDだからこそ感じる...

【前編】20代でグループMVP獲得、2つの支社立ち上げに貢献。契約管理部ってどんな人がいるの?

営業が築いた信頼を、契約という形にまとめ、最後まで滞りなく届ける。書類作成や進捗管理だけでなく、社内外の多くの人と信頼を築きながら、安心して取引を完了させるのがパートナーズの契約管理部署 Contract Management Div(以下:CMD)です。派手な営業職と比べれば、表舞台に立つ機会は少ないかもしれません。それでも、小さな確認や調整、気遣いの積み重ねが大きなトラブルを防ぎ、最後の「安心」を届ける存在だからこそ、確かな責任とやりがいが生まれます。実際に、1000人を超えるGAテクノロジーズグループ全体でMIDDLE OFFICE MVPを受賞したのは、まさにそんな“裏方”の役割...

「最強の代」を自ら創る──内定者合宿で育む、自走力と目的思考

入社前から、創る側で挑む「内定者の立場で、ここまで本気で考えるとは思っていなかった。」合宿を終えた内定者のこの言葉には、私たちがこの取り組みに込めた意図が端的に表れています。内定者合宿と聞くと、“交流”や“レクリエーション”を想像されるかもしれません。しかし、私たちが設計したのは、内定者自身が目的を定義し、戦略的に企画・実行するプロセスです。パートナーズの新卒採用テーマ「新時代をその手で創れ」。この言葉を行動で体現するために、春合宿と夏合宿を、入社前の実践の場と位置づけています。「最強の代」を実現する設計とは何か春合宿で提示したのは、シンプルな問いです。「“新時代を創る最強の代”となるた...

実践型サマーインターン|経営戦略・セールスを牽引するトップメンターを一挙紹介!

挑戦には、土台が必要です。リスクを取って動くには、それを支える体制や信頼できる仲間、整ったリソースが欠かせません。パートナーズには、そうした環境を整えたうえで、個人の挑戦を最大限に後押しする環境があります。私たちは、上場企業グループの安定した経営基盤と、ベンチャーならではのスピードと裁量が両立した環境で、新たな価値を生み出しています。いま、私たちは次の成長ステージに向けて組織を進化させている最中。すでに一定の実績や仕組みはありますが、それに満足することなく、必要があればあえて既存の形を見直し、より強く柔軟な形へと作り直す。そんな「次のフェーズを創る」ことに本気で取り組んでいる段階です。私...

挑戦に集中できるのは、“安心”があるから──パートナーズの福利厚生『GLOW』

福利厚生は“守り”じゃない、挑戦の“土台”だ挑戦したい。成長したい。そして、安心して働き続けたい。挑戦も成長も、安心も。その全部に応えるには、本気で向き合う覚悟と、信じて支える文化が必要だと考えています。私たちパートナーズでは、その答えとして『GLOW』という独自の福利厚生を用意しました。GLOWとは?成長と輝きを支える、パートナーズの福利厚生の根幹『GLOW』は、「挑戦を支える福利厚生」をつくりたい、という想いから生まれました。挑戦には不安が伴うものです。でも、挑戦する人を放置しない文化、支える仕組みがあれば、人はもっと遠くまで行ける。GLOWは、挑戦・成長・継続を支えることを軸に構成...

大手の基盤と、ベンチャーの裁量を。──スケールアップ企業で、人生を加速させるという選択。

「安心したい。でも、挑戦もしたい。」そう思ったとき、どこにその答えがあるのか。 私たちパートナーズは、その答えのひとつになりたいと思っています。私たちパートナーズは、上場企業グループの経営基盤と、ベンチャーらしいスピードと裁量を併せ持つ、いわば "両取りできる" 環境にあります。基盤があるからこそ、変化にも全力で飛び込める。整い始めた環境と、これから開拓すべき領域が両立している今。この瞬間ならではの経験が、確かな成長につながっていきます。私たちは、自らを「スケールアップ企業」と定義しています。 それは、“大きくなったスタートアップ”ではありません。 “変わり続けられる大企業”とも、少し違...

外からの学びが、内なる成長を加速させる。パートナーズが「学び続ける文化」を大切にする理由

株式会社パートナーズは、資産運用を通じてお客様の未来に貢献する企業として、「人」の成長を最も重要な基盤と位置づけています。そのため、私たちは“学び続ける文化”を大切にし、個人と組織の進化を後押しする環境づくりに力を入れています。特に特徴的なのが、社外の専門家を招いて定期的に実施している研修です。最新知識や多様な視点を取り入れることで、社員一人ひとりが自らの考え方や行動を見つめ直す機会を創出し、組織全体のアップデートを促しています。私たちが掲げる新卒採用テーマ「新時代をその手で創れ」に込めたとおり、パートナーズは常識にとらわれず、新たなスタンダードを生み出していく企業を目指しています。変化...

【後編】細かいことをちゃんとできるって、実はすごい。不動産契約を支える仕事とは?

前編では、CMD(契約管理部)が担う役割や、仕事のやりがいについてお伝えしました。 では実際に、その現場で活躍している人たちは、どんな人たちなのでしょうか?CMDに求められるのは、派手なスキルや自己主張ではなく、丁寧さや誠実さを強みに、物事に“ちゃんと向き合う力”。 「目立つのは苦手だけど、誰かの役に立つ仕事がしたい」 「成果をコツコツ積み重ねることにやりがいを感じる」 ――そんな想いを持った人こそ、CMDで力を発揮できるかもしれません。ここからは、CMDで活躍している先輩たちの共通点や、実際の言葉を通じて、 「CMDに向いているのはどんな人か」を深掘りしていきます。自分にも少しでも当て...

【前編】細かいことをちゃんとできるって、実はすごい。不動産契約を支える仕事とは?

「物事を丁寧に理解し、責任ある仕事を計画的に進めていくことにやりがいを感じる」 「人との信頼関係や、誠実に取り組む姿勢を大切にしている」 誠実さが、静かに力を発揮する部、それがContract Management Div(CMD)契約管理部です。目立つ仕事ではないかもしれないが、“誰かの人生で一番大きな買い物”を、裏から支える仕事。1件1件の契約書に丁寧に目を通し、ミスなく確実に処理を進める。
その“ちゃんとやる力”が、会社の信頼をつくっています。不動産売買は、お客様の意思決定から契約の履行までを経て、初めて完結します。パートナーズでは、そのプロセスを「営業部」と「契約管理部」にて分業...

【2025年新卒入社式を開催 】—1年前に入社した先輩の表彰を通じ、新入社員に「成長の未来」を届ける—

4月1日に株式会社パートナーズでは、2025年度新卒社員の入社式を開催いたしました。本年の入社式では、ちょうど1年前に新卒として入社した2024年入社メンバーの表彰式も合わせて実施。1年間の努力と成長を後輩たちの前で称えることで、新たに仲間となった新入社員たちに「自分も成果を出せる」「1年後にはここまで成長できる」という実感を持ってもらうことを目的とし開催しました。また、表彰されたメンバーには入社時の初心を思い出し、気持ちを新たにできる機会となり、表彰式を通じて、先輩・後輩の双方が刺激を受け合い、さらなる成長を目指すきっかけとなるような、相互にポジティブな影響を生む時間となりました。入社...

「営業不要論」を超えて——テクノロジーと人間力で創る新たな価値

《プロフィール》駒澤大学卒。新卒時代、「とにかく稼ぎたい」というシンプルな動機で就職活動を行い、20代のうちに収入を上げ理想の暮らしを実現するため、大手不動産会社に入社。成長を支えてくれた先輩の他界をきっかけに、自分の価値観を見つめ直し、「お金」以上に「誰と働くか」が重要だと実感。厳しい環境の中でも支え合える仲間の存在こそが、成長の原動力になると確信し、「人を大切にする環境」で働きたいという想いからパートナーズに入社。現在、常務執行役員/セールス統括部長として、「セールスは孤独な時があるが、仲間と一緒に数値を追えば実力以上の結果が出る」という信念のもと、「一体感」をキーワードにチームを牽...

571Followers
86Posts

Spaces

Spaces

新卒採用情報

社内イベント

カルチャー/価値観

社員インタビュー