バックオフィス統括 山岡大貴
9STAY は、急成長の只中にあります。規模が拡大するにつれ、乗り越えるべき課題も多く生まれています。私たちは、これらの課題を「事業と組織をより良くするチャンス」と捉え、一人ひとりが主体性を持って挑戦できる環境づくりを目指しています。自分の考えと行動が、直接会社の未来を形作る。そんな手応えのある仕事で、私たちと共に成長しませんか?
創業メンバーであり、バックオフィス統括を務める山岡さんから、9STAYに入社して感じた職場の雰囲気や、入って良かったことを“生の声”で聞いてみましょう。
Q1:入社の決め手 – なぜ9STAYを選んだのですか?
代表の室賀とは学生時代からの繋がりで、新卒時のキャリアは違いますが、その後長く一緒に仕事をしてきました。
そのスタートがスタートアップでの宿泊・民泊事業の立ち上げでした。
前職も室賀と会社経営を行い、事業を行なっていましたが、その中で新たに宿泊施設運営に関する仕事のお話を頂くようになり、自分たちの経験も生かしながら、新しく挑戦できるチャンスだと感じ、9STAYの創業に踏み切りました。
Q2:今後9STAYで、どんなことを実現したいですか?
推進力と柔軟性のあるバランスの良い組織作りと、その基盤を作っていける人材になれればと思っています。
2期目に入り、急拡大している中で、追いついていない制度や環境等がたくさんあります。
そんな中で事業を推進していきながら環境を整えていくことの難しさを感じていますが、少しでも9STAYに関わる人が事業・仕事を通してチャレンジを楽しめるような環境づくりができればと思います。
Q3:求める人材 – どんな仲間に来て欲しいですか?
困難や苦しい場面でも立ち向かえる、改善に向かえるような人と一緒に働きたいです。
立場や組織、ポジションに関わらず、もっと良くできること・結果に向かうアクションに主体的に関わっていく、そうして一緒に会社を作っていけるチームでありたいです。
Q4: 9STAYの仕事の「楽しさ」や、職場の雰囲気はどのようなものですか?
自分の考えやアクションが、会社そのものや事業に大きく影響を与えられるところです。
現状維持を良しとしないという考え、良くするための改善であればどんどん取り入れる・意見も聞き入れるそんなチームです。
だからこそ、自分の考えも伝えやすく、良いものはどんどん取り入れられ、改善していく、そんな変化を作っていける環境です。
Q5: 9STAY実際に入って、良かったと思うことはなんですか?
組織と事業の急拡大を生身で感じられることと、その困難に挑戦できていることだと思います。
これまでスタートアップでキャリアを積んできましたが、創業1年で全体のスタッフ数が50人になるような経験はなかなかできないと思います。
そんな中で、どうしたら事業・組織が良くなるかを主体的に考え、率先してアクションに移せるメンバーが集まってきているおかげでこのような成長ができていると感じます。
そんな人・環境の中で挑戦できる環境をもっと良くしていけるよう、頑張っていきたいです。