古田 周哉 宿泊運営統括
宿泊運営統括インタビュー
Q1:入社の決め手 – なぜ9STAYを選んだのですか?
現場の運営経験を通じて、「もっとこうしたらゲストが喜ぶ」「スタッフがより働きやすくなる」と感じる場面が多くありました。そうした改善を、現場だけでなく運営全体の視点から実現したいと考えていた時、9STAYの求人を偶然拝見し、面談で室賀さんと直接お話する中で、描くビジョンや成長への熱意に強く共感しました。
収益性を前提にしつつも、「お金では測れない体験価値」を大切にする姿勢に惹かれ、私自身の経験や志向とも一致すると感じました。創業間もないフェーズで、カオスの中でも前向きに挑戦を重ねられる環境が、自分の性格にも合っていると思い入社を決意しました。
Q2:今後、どんなことを実現したいですか?
ただ稼働率や売上を追うだけでなく、地域やゲストとの関係性を大切にした、持続可能な宿泊施設づくりに挑戦したいと考えています。9STAYの多拠点展開が進む中で、1施設にとどまらず、開業支援·仕組み化·人材育成に横断的に関わり、再現性のある運営モデルを確立することが目標です。これにより、地域と共に成長し、誰かの記憶に残る宿を全国に広げていきたいです。
Q3:求める人材 – どんな仲間に来て欲しいですか?
正解のない状況を楽しみながら、自ら考え、動き、改善できる人と働きたいです。職種や拠点、年次を越えて「こうしたらもっと良くなるよね」と自然に声をかけ合える、フラットな関係性を築ける方を歓迎します。また、地域に「外から来た人」として関わるのではなく、「一員」として文化や人に敬意を持って関わろうとする姿勢も大切にしています。
Q4:未経験や新卒の方にとって、9STAYでどのような「成長」が期待できますか?
9STAYでは、開業準備·SNS運用·現場改善など幅広い業務を任されるチャンスがあります。マニュアルだけでは解決できない課題に向き合うことで、数字を見る力、チームを動かす力、地域とつながる力が自然と育ちます。単なる現場スタッフではなく、1施設の「経営者」として宿を運営する経験は、長期的なキャリアにとって大きな財産になるはずです。
Q5:日本各地、特に地方での勤務にどのような魅力を感じてほしいですか?
観光資源や文化、人のつながりが色濃く残る「地方」だからこそ、宿泊施設の役割は大きく、その土地ならではのやりがいや学びがあります。地域と関わりながら働くことで、「町の一員」としての視点が芽生え、自分の暮らしや仕事に対する考え方も変わります。地方勤務は、自分自身を深く見つめ直す機会になるはずです。
Q6:9STAYの仕事の「楽しさ」や、職場の雰囲気はどのようなものですか?
日々変化のある現場で、ただ業務をこなすだけでなく、「もっと良くするには?」を考えて実行できるのが面白さです。拠点ごとに個性はありますが、Slackや定例会議で地方スタッフともフラットにやり取りでき、意見や提案が歓迎される風通しの良さがあります。多拠点ならではの横のつながりも楽しく、学びが多い環境です。