1
/
5

モデリングをひたすらやりたい。好きな仕事をより深く。

みなさんは「自分の好きなことを仕事にしたい」と思った経験はありますか?

今回は、デジタルギア株式会社のHさんにインタビュー。

「好きなことを仕事する」を体現しているHさんにデジタルギアの魅力や今後のビジョン

を語っていただきました。


よろしくお願いします!まずは簡単な自己紹介からお願いします。

デジタルギアのHと申します。よろしくお願いします。

デジタルギアには昨年の夏くらいに入社をしました。

前職も3DCG制作の同業界になるのですが、ご縁があって転職を決めました。

ゲームが好きで、専門学校で3DCG周りを学び、卒業後にそのまま新卒でこの業界に入った形ですね。


デジタルギアさんにご入社をしたきっかけや決め手はありますか?

そうですね。きっかけはもともと代表と面識があり、ありがたいことにお誘いをいただいてという感じです。ちょうど転職を考えていたときで、タイミングがよかったなと思います。

当時すでに転職活動もしてはいたのですが、なかなかピンとくる環境がなく、そんなときにお声かけいただいたので、ご縁があるなと思ったのが決め手かもしれません。

あとは転職を考えたきっかけでもありますが、自分がやりたいことを仕事としてやっていきたいという思いがあり、前職でもある程度はできてはいたのですが、デジタルギアならもっと色んなことが出来ると思ったのも決め手だったかもしれません。


自分がやりたいお仕事があったとのことなのですが、

どういったお仕事をされているんですか?

この業界に進もうと思ったきっかけにもなるのですが、ゲームが好きというか、ゲーム内のキャラクターが好きで、それに携わる仕事がしたいと学生時代から思っていました。その中でもモデリングというキャラクターを立体物にしていく業務が好きでした。

今デジタルギアでやっている業務はゲームではないのですが、やりたかったモデリングの業務内容が多いです。

お客様からの要望をもとにデザインをデザイナーさんがつくってくれて、それをもとにモデリングの作業をしていきます。



好きなことを仕事にできるって素敵ですね!

実際にデジタルギアに入社して感じたやりがいや楽しかったことをお聞きできますか?

日々楽しいのですが、しいて言うならデジタルギアに入って新たに得た技術ができたときや、お客様からの要望を試行錯誤しながら制作していき上手くいったときはやりがいを感じます。

デジタルギアはクライアントワークをとても大事にしているのですが、僕は制作作業よりの担当なので、直接お客様とコミュニケーションをとることは少なく、上司やディレクターから仕事を依頼されることが多いポジションです。

なので、無理難題じゃないですけど、、、難しいなと思う要望がきたりすることもあるなかで周りの人たちにも聞いたり、自分で調べたりしながらそれが形なって喜んでもらえるとすごく嬉しいです!


お仕事をしていく上で、工夫したり意識していることはありますか?

ベースになるデザインとかがラフ状態で始まる案件などで、途中で変更が加わったり軌道修正が必要なとき、直すのが難しいなってと思うことがあるのですが、それをただ伝えるのではなく、修正案や意見を伝えながらディレクターと相談するようにしています。

また、ディレクターと相談するだけじゃなく、同じモデリング業務をしている作業者どうしで意見交換もしたりします。

例えば、自分が担当しているキャラクターのイラストをずっとみていると、目が慣れてしまって行き詰ったり、どうしたらいいか分からなくなったりするので、客観的な意見をもらいながら進めるようにしています。

デジタルギアはそういったコミュニケーションが多いかもしれません。



続いて、デジタルギアさんの魅力を教えていただきたいです!

先ほどの話にも通ずるのですが、社内で何かに特化している人、まんべんなく知識がある人、両方のタイプの方が在籍しているので色んな知見や意見が聞ける。それが魅力だと思います。

自分では分からないことも、深い知識や技術がある方がいるので社内で解決できますし、ジェネラリストと呼ばれる広い知見がある人も業界的には少ないと思うので、初めて知れることなんかもたくさんあります。

自分で調べることもしますが、社内に聞けば分かるすぐ分かりこともあり、仕事も進めやすいですし、なによりそういったプロフェッショナルな人たちと仕事をすることでレベルアップにも繋がると思います。

僕はもともとキャラクターモデルをメインでやってきたのですが、デジタルギアでは他の作業もやるので自分でも出来るようになってことが増えてきた実感があります。


成長できる環境だなと感じたのですが、

働きやすさや社内の雰囲気もお聞きできますか?

そうですね。頻繁に意見交換をしあったり、教えてもらったりとコミュニケーションが多いですが、なかにはもくもくと作業をする人もいて、自分にあった働き方ができるかなと思います。自分も作業に没頭するタイプなのでもくもくと仕事をしていますね(笑)


デジタルのメンバーの皆さんには何か共通点などはありますか?

自分の趣味嗜好というか好きなものを持っている人が多いのでそこが共有点ですかね。

推しがあるみたいな。

好きなものを熱く語ったり、業界柄かもしれませんが自分の好きなことを一歩深いところまで突き詰める人も多いので、「そういうことだったんだぁ」とすごく色々なことが知れます。


まさにプロフェッショナルな集団ですね!

ちなみに、どのような方がデジタルギアさんに向いていると思いますか?

Vtuberが好きな人やアニメ調のキャラクターが好きな人に向いていると思います。

あとは色々な業務ができるので、自分もそうですがモデリングしかやってこなかったけど、仕事の幅を広げたい、レベルアップしていきたいという人は向いているのではないかと思います。


Hさんの今後のビジョンは何かありますか?

社名であるデジタルギアの由来でもあるのですが、どんなに強力なエンジンがあっても「ギア」がないと力が発揮できない。そういう「ギア」のような大事な部分を担える人材になれるようになりたいです。

あとは、今やっているモデリングの仕事をひたすらやって、さらにレベルアップして極めていきたいと考えています。


ありがとうございます!最後に、Wantedlyを見ている方に一言お願いします。

この業界に興味があるという人は多いと思いますが、応募して受かるかなという恐怖があり前に進めない人がいたら、一歩踏み出してみてほしいです。

どうなるか結果は分かりませんが、踏み出してみないことには始まらないので。

一緒に働ける仲間が増えることを楽しみにしています。


穏やかな雰囲気ながらも、仕事の話をしているときのイキイキとした表情がとても印象的なHさんでした。

デジタルギア株式会社では、Hさんと一緒に「いいモノづくり」をするメンバーを募集中。ぜひ「話を聞きにいきたい」を押してみてくださいね。




デジタルギア株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings