結論から言いましょう。
会社は「好きか嫌いか」で選んだほうがいいと思います。
キャリアの選択において、私たちはつい論理的な損得勘定で物事を判断しがちです。
「給料が高いか」「安定しているか」「スキルが身につくか」
もちろん、それらも重要な要素です。
しかし、最後の最後で頼りになるのは、もっとシンプルで、直感的な感情かもしれません。
それは、その会社が、その場所が、その仕事が、その仲間が、「好きか、嫌いか」という感情です。
仕事は、私たちの人生の多くの時間を占めることになります。
これから先、楽しいことだけでなく、たくさんの困難や壁にもぶつかるでしょう。
・・・いや、必ず壁にぶつかります。なぜなら、仕事では難しいことしかやりませんし、困難しか起きないからです。
そんな時、自分を支えてくれるのは何でしょうか。
それは、損得勘定を超えた「この会社が好きだ」「この会社の考え方が好きだ」「ここで働く仲間が好きだ」という、シンプルで強い気持ちです。
結婚相手を条件だけでは選べないように、人生の多くの時間を共にするパートナーである仕事も、条件だけで選ぶべきではないと思います。
条件だけではなく、そこで働く人と、その会社の考え方・価値観が大切です。
その会社の理念や価値観、つまり「何を大切にしているか」という考え方に、心から「共感できるか」「好きだと思えるか」、その直感を、どうか大切にしてください。
論理や計算だけではなく、あなたの心が「YES」と叫ぶ場所。
それこそが、あなたが長く、幸せに働き続けられる場所になる可能性が最も高いはずなのです。