1
/
5

All posts

STAR UP20の質問 -経営と技術、CTO田中が語る、エンジニアが働きやすい職場の作り方-

Q1. 現在、所属されている部署と役職(担当)を教えてください。A. 全社開発部門を統括するCTOとして、戦略的な技術投資と組織運営を担っております。主軸としては、Archaive SaaS事業部において開発責任者を兼務し、プロダクト開発の陣頭指揮を執っています。Q2. CTOと開発責任者、それぞれの具体的な業務内容を教えていただけますか?A. CTOとしては、全社エンジニアリングチームの生産性最大化に向けた組織設計、アジャイル開発手法や知識共有プラットフォームの構築、そして先進的な試みとして、AIエージェントを活用した開発パイプラインの効率化などを推進しています。Archaive事業部...

利他の精神と当事者意識:CPO池田八輝が語るSTAR UPの価値観と描く未来

役職:CPO (Chief Product Officer)氏名:池田八輝経歴:京都大学工学部を卒業後、同大学大学院にて都市社会工学専攻(交通情報工学)を修了。「倉庫シェアリングサービスのマッチングモデル構築」や「特殊車両経路選択モデル構築」といった、物流システムの最適化に関する先端研究に従事。株式会社STAR UPではCPO(Chief Product Officer)を務め、そのリーダーシップを発揮。具体的には、受託開発事業部全体の事業責任者として事業を推進しつつ、自身の専門分野である物流領域においては、AIを活用した案件のプロジェクトマネジメントおよび統括、さらに独自のAI物流プロ...

フラットな関係づくりで新たな価値を生む――COO松尾の仕事観と会社の理想像

▶︎自己紹介役職:COO氏名:松尾 心夢(まつお ここむ)経歴:大学のサッカーサークルで緒方と出会い、共に起業を決意。株式会社STAR UPの設立メンバーとして、プロジェクト管理、広報、採用など多岐にわたる業務を担当。▶︎ これまでの経歴とSTAR UPでの役割を教えてください。私は主にCOOとして、プロジェクト管理、広報、採用など、様々な業務に携わっています。緒方とは大学のサッカーサークルで出会い、お互いに起業したいという気持ちがあったので、一緒にやることになりました。今でも、会社の成長に貢献できるよう、幅広い業務に取り組んでいます。▶︎ 松尾さんが感じる「自分の強み」は何ですか?一番...

【CEOインタビュー】「おもろい」をカタチに:緒方CEOが語る、STAR UP創業と理想の会社像

役職:代表取締役氏名:緒方 勇斗経歴:教育メディアの会社を大学1年時起業後 製造業の営業コンサル, 商社の新規事業部でのPM, 人材会社でのCSを経験。その後, 昨年11月に株式会社STARUPを設立し, 10ヶ月でメンバーも23名まで拡大させる。▶起業したきっかけを教えてください。緒方:主に2つあって、1つ目は、インドでの経験です。もともと、僕がいてた学校の子達が”すごい勉強の意欲がある”のに対して、提供されている教育が「折り紙を折る」とか「運動」でした。でも近くの私立高校に行くと、ガッツリ「数学」など教えていて、生徒も優秀な方が多い印象でした。”意欲がないから勉強をしない”というのは...