▶︎自己紹介
役職:COO
氏名:松尾 心夢(まつお ここむ)
経歴:大学のサッカーサークルで緒方と出会い、共に起業を決意。株式会社STAR UPの設立メンバーとして、プロジェクト管理、広報、採用など多岐にわたる業務を担当。
▶︎ これまでの経歴とSTAR UPでの役割を教えてください。
私は主にCOOとして、プロジェクト管理、広報、採用など、様々な業務に携わっています。緒方とは大学のサッカーサークルで出会い、お互いに起業したいという気持ちがあったので、一緒にやることになりました。今でも、会社の成長に貢献できるよう、幅広い業務に取り組んでいます。
▶︎ 松尾さんが感じる「自分の強み」は何ですか?
一番は、誰に対してもフラットに接することができる点です。相手を上下関係ではなく対等な目線で話すことで、相手も心を開いてくれ、深い話ができるんですよね。メンバーからも相談に乗ってもらいやすいと言われることが多いです。
もう一つは、新しいもの好きであること。最新情報をいち早くキャッチして、「これ、業務に活かせるんじゃないか?」という自分の視点を加えて周囲に共有することが得意です。
▶︎ 情報を共有する上で心がけていることは何ですか?
単にニュースやリンクを貼るだけではなく、「この技術を使えば、この業務が効率化できる」といった具体的な用途やメリットを必ず添えるようにしています。忙しいメンバーにも見てもらうためには、どう役立つのかを明確にすることが大事ですから。
最近だと「Claude 3.7」がリリースされた際に、コーディングの精度が上がったという情報を共有したところ、メンバーから喜ぶ声がたくさん聞けて、嬉しかったです。
▶︎ 仕事をする上で最も大切にしていることは何ですか?
「人生を豊かにする」という価値観です。事業を進める上では、数字や論理的な判断ももちろん必要です。しかし、最終的には「自分たちが心からワクワクできるか」「後悔しないか」という感情面もすごく重要だと思っています。僕たち自身が豊かさを感じながら働くことができれば、その結果として、周りの人々や社会にも豊かさを提供できるはずだと信じています。
▶︎ 実際に「やっていてよかった」と感じる瞬間はどんな時ですか?
以前、製造業向けのプロダクト「ArchAIve」を開発した際に、「こういうものを待っていた!」とユーザーの方から言われたことがありました。さらに、ある業務がほぼ不要になり、他の仕事に時間を割けるようになったという声もいただけたんです。自分たちが「これがいい!」と思って作ったものが、誰かの役に立つと分かった瞬間は本当に最高ですね。自己満足で終わらず、ユーザーの満足に繋がったときに、大きなやりがいを感じます。
▶︎ 今後、どのような人でありたいですか?
「自分の人生を豊かにする」という軸は、これからも絶対に譲りません。その上で、周りの人や社会を豊かにする活動を地道に続けていきたいです。小さな取り組みでも、大きなプロジェクトでも、「これって面白い!」「こうしたら社会がもっと良くなるかも」と思ったことを形にしていく。その先には、日本を強くし、多くの人が幸せになる未来が待っていると信じています。
▶︎最後に
現在STAR UPとして、採用を強化しています。
好奇心を持って物事に取り組める人はとても面白い環境だと思いますので、ぜひご連絡ください!
エンジニア、PM、BizDev様々な領域で採用を拡大しているので、興味のある方はぜひお願いします。
一緒に会社大きくしてくれる方をお待ちしています!!
個人連絡先:Linkedin:松尾心夢