こんにちは!理学ボディ採用広報 伊東です!
皆さんは普段、一緒に働く仲間に感謝の気持ちを伝えていますか?
小さな“ありがとう”が、チームの大きなチカラになる。
理学ボディには、ちょっとユニークで、でもとても大切なSlackチャンネルがあります。
その名も…
「#love_and_peaceを伝え合おう」。
一見ユーモラスなチャンネル名ですが、その中には理学ボディが大切にしている価値観、
「Love&Peace」「職人であれ」「結果にこだわる」「ベンチャーマインドを忘れない」
という4つのバリューが、日々の“ありがとう”とともに生きています。
■ どんなチャンネル?
このチャンネルは、
「誰かのナイスプレイを称えたい!」
「さりげない気配りに助けられた…ありがとうを伝えたい」
そんな想いを、気軽に・自由に・温かく伝え合える場所です。
例えばこんな投稿が日々飛び交っています👇
投稿はちょっとした一言でOK。
感謝を伝えることで、褒められた人はもちろん、見ているメンバーの心まであたたかくなります。
■ なぜ、このチャンネルが理学ボディの魅力と言えるのか?
- 当たり前のように仲間をリスペクトし感謝を告げられる理学ボディならではの文化が表れているから
理学ボディには本当に“いい奴”しかいません!(断言します笑)
それはただの雰囲気ではなく、
・異なる価値観や立場を自然と尊重できる
・感謝を言葉にしてきちんと伝えられる
という行動が、日常の中に根付いているから。
このチャンネルを見ると、思わず笑顔になり、「やっぱりここで働けてよかったな」と実感できる瞬間が詰まっています。 - 距離を越えてチームがつながることが出来るから。
全国各地で活躍するメンバー同士が、お互いを知るきっかけに!
「この人、こんなことしてくれてたんだ!」と、尊敬や信頼が自然と育まれます。 - 理学ボディのVALUEを“生きている文化”に昇華しているのは、社員ひとりひとりだから
VALUEが文字で終わらず、実際に“こんな人が体現してる”と称え合える。これは組織文化の成熟の証です!
社員皆が大好きな理学ボディのカルチャーを育てるのは社員のひとりひとりだということを改めて実感するこ
とが出来ます。
採用広報として、面接や会社説明だけでは伝えきれない魅力があります。
その一つが、このチャンネルに集まる“人間味のあるリアルなやり取り”です。
Slack上に飛び交うのは、
「〇〇さんの気遣い、本当に助かりました!」
「△△さんのこの対応、惚れました!」
といった、ちょっとした日常の“称賛”や“ありがとう”。
採用広報として、この理学ボディのリアルさこそが自慢なんです!
なぜなら、感謝やリスペクトが日常的に表現される会社って、意外と少ないと私は思うからです!
この文化があるからこそ、理学ボディのVALUE(Love&Peace/職人であれ/結果にこだわる/ベンチャーマインド)が“行動”として体現され、それを見た仲間がまた真似していく。
この好循環が、*言葉だけじゃない「生きた組織文化」*をつくっているのです。
■ 一人ひとりが、カルチャーの担い手
理学ボディでは、誰かがカルチャーを作るのではなく、全員が文化のつくり手です。
だからこそ、Slackのチャンネルも、制度も、取り組みも、常に進化していきます。
働く場所が離れていても、「あの人の頑張りが見えた」「ありがとうを伝えたい」——
そんな思いが自然と交差するから、場所や距離を超えて「チーム」としての一体感が生まれる。
この文化の土台にあるのは、「人を大切にする」という姿勢そのもの。
そしてそれは、これから仲間になる方にも、変わらず大切にしていきたい価値観です!
「#love_and_peaceを伝え合う」、それが理学ボディです。
このチャンネルは、その何よりの証拠。
日々、仲間を思いやる言葉が自然と行き交い、感謝とリスペクトが文化として根付いている——
そんな職場で働けることを、私たちは心から誇りに思っています!
「この会社で働けて、本当に良かった!」
そんな声が自然と生まれる理学ボディの文化を、これからも一人ひとりでつくり続けていきます。