こんにちは、株式会社INREVOの広報部です!
これまでINREVOでは、採用代行・企業研修・省人化ITシステム開発で、企業の「人」と「現場」の課題に向き合ってきました。
次の成長軸として、エンジニアスクールとSaas事業に注力をしようと考えております。
いずれも他の事業と同じく単発ではなく、同じ品質で成果を再現できる仕組みをつくる長期プロジェクトです。
今回は成長率1000%超のスピードの只中で、これら新規領域の全体最適を設計し、立ち上げから拡張までを一気通貫で推進するプロジェクトマネージャーを募集するにあたり、ポジションの役割や求める経験・裁量の範囲を具体的にご紹介します!
▼数字で見るINREVOの成長率
![]()
目次
◼️そもそもなぜエンジニア事業なのか?
◼️エンジニアスクールとSaaSに関する事業の詳細
“学んで終わりにしない”、それがINREVOのエンジニア育成です
エンジニアスクールとSaaSは常時連動
「手を動かし、成果で語る」あなたの判断がプロダクトを前に進め、成長がそのまま価値になる現場です。
◼️なぜこのPMが“面白い”のか、フィットする人は?
【 こんな人にフィットします! 】
◼️最後に
◼️そもそもなぜエンジニア事業なのか?
日本のエンジニア市場は慢性的な人手不足が続いており、現場では7〜8割がSES(客先常駐型)と言われています。
若手の成長が「配属先の環境」に左右されやすく、本人の努力だけでは経験の質を担保しにくい構造がある、ここを変えていきたいという思いがINREVOの新事業の出発点です
私たちが用意するのは、エンジニアスクールと自社の開発現場(SaaS)を同時に備える環境です。
学ぶ場と実装の場を分断せず、同じ土台で回すことで、
・学習内容と実務の技術スタック/課題設定を連動させる
・現場の知見をカリキュラムへ即時に反映させる
・個人の成長を事業成果に直結させる
という循環をつくります。
単発の研修ではなく、再現可能なオペレーションとプロダクトで力を積み上げる仕組みを作るための事業です。
今回募集するプロジェクトマネージャーは、このエンジニアスクールとSaaS事業の連動を設計・推進し、0→1の立ち上げから10→100の拡張までを牽引する中核ポジションとなります。
◼️エンジニアスクールとSaaSに関する事業の詳細
“学んで終わりにしない”、それがINREVOのエンジニア育成です
まずは当社運営のエンジニアスクールで、現場経験を持つ講師が一人ひとりの習熟度に合わせて360時間みっちりと伴走します。
自習放任でも座学中心でもなく、講義→演習→レビュー→課題→復習までを一続きに設計し、手を動かして“使える力”を定着させます。
十分にインプットを行った後は、学んだ内容をそのまま自社SaaS事業部の実務へ接続し、API連携のタスク管理ツールや日程調整ツールなどの自社プロダクト開発に配属。
要件定義から実装・テスト、運用、販売まで社内で完結する環境で、一年を通じて開発力と現場力を鍛えていきます。
つまり、エンジニアスクールを卒業してすぐ実践経験を積むことができ、次のキャリアへと加速する土台が手に入ります。
エンジニアスクールとSaaSは常時連動
現場の知見は即カリキュラムへ、習得したスキルはそのままプロダクトへ投入!
学習×実装の循環で、知と品質が同時に伸びる設計です。
もちろん道のりは易しくない事もありますが、未経験から“現場で通用する力””へ最短で到達できるのです。
「手を動かし、成果で語る」あなたの判断がプロダクトを前に進め、成長がそのまま価値になる現場です。
今回募集するプロジェクトマネージャーは、エンジニアスクール、SaaSの連動を設計・運用し、0→1の立ち上げから10→100の拡張までを牽引する中核ポジション。
講師・開発・営業・CSを束ね、学びと実装が一本線でつながる環境をつくる役割です。
さらに、中長期では専門学校化の推進にも関与いただき、教育と産業を接続する“器”の拡張をリードしていただきます。
当社のエンジニアスクールは、未経験から実務経験者レベルへ段階的に引き上げる設計。
エンジニアスクールで培った力を自社SaaS開発に直結させ、即戦力人材を市場へ送り出すシステムを構築します。
教育とプロダクトの両輪で、成長の“再現性”を一から設計。
プロダクトマネージャーには広い裁量が与えられ、成果がダイレクトに売上・導入社数へ波及します。
◼️なぜこのPMが“面白い”のか、フィットする人は?
このポジションの魅力は、事業づくりの中枢を担える点に尽きます。
代表・南と二人三脚で、新規のエンジニアスクールとSaaS事業という二つのエンジンを、企画→検証→運用まで一気通貫でデザイン。
立ち上げの突破口づくりから拡張の再現設計まで要所の判断をリードでき、目標設定は明確で、その達成に全リソースを集中します。
その際、目標を達成する方法は問わず、仮説立案・実行・改善の進め方はご自身で設計し、自由度高くプロジェクトを推進できます。
自ら選んだ打ち手が事業の成長(売上・導入)に直結する手応えがあるうえ、将来的にはCTO候補として技術部門全体を牽引するキャリアパスも視野に入ります!
【 こんな人にフィットします! 】
・新しいプロダクトやサービスづくりに前向きに取り組める
・講師・開発・営業・CSなど、部門をまたいだ調整と推進が得意
・要件定義からKPI設計、運用改善まで“全体の流れ”を見て動ける
・学んだことをすぐ行動に移し、結果(数値・アウトプット)で示せる
・技術だけでなく、ビジネスの視点で考え、意思決定できる
“教育とプロダクト”の両輪で再現性のある成長を自ら設計し、結果で語る。
そんな手応えを求める方にこそ、最適なポジションとなっております。
◼️最後に
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
INREVOでは、「技術と事業を結び、成果につなげる仲間」を探しています。
働き方はフルリモート×フルフレックス、年間休日130日。場所や時間にしばられず、成果に集中できる環境で、あなたの意思決定がダイレクトに事業を前へ押し出します。
まずはカジュアルにお話しませんか?
Wantedlyの「話を聞きに行きたい」からエントリーいただき、フィットすればそのまま「応募する」へ進んでください。
実力で勝負したい方に最適のフィールドです!
少しでも気になった方は、気軽にエントリーをお待ちしております。