みなさん、こんにちは!
HR事業部広報担当の木村です。
7月7日は、年に一度の七夕でしたね!
みなさんは、星空にどんな願いを込めましたか?🌌
私は、駅前で見つけた短冊を書くブースで、ひそかに願いごとを書いてみました🎋
みなさんの願いも届きますように☆彡
さて今回は、ベテランエンジニアのK.Kさんにインタビューをさせていただきました🎤
エンジニア職の面白さや、プライベートとの上手な両立方法など、貴重なお話をたくさんお伺いすることができました✨
ぜひご覧ください~!
目次
◇自己紹介
◇エンジニアを目指したきっかけ
◇入社を決めた理由
◇今お仕事でやっていること
◇リフレッシュ方法
◇今後の目標
◇入社を考えてる方へ
◇自己紹介
ー まずは自己紹介をお願いします!
K.Kと申します。
エンジニア歴は、今年で23年目になります。
最近のマイブームは、御朱印集めです!
以前東京へ遊びに行った際、宿泊したホテルの近くに神社がいくつかあったので、興味本位で訪れてみました。
すると、神社によって御朱印や御朱印帳のデザインが全く異なることに面白さを感じ、すっかり興味を惹かれてしまいました。
肝心の御朱印帳はまだ持っていないのですが、いつか素敵な一冊に出会えることを心待ちにしながら、あちこちの神社巡りを楽しんでいます⛩
ー御朱印集めは、旅の思い出としても残るので素敵ですよね!私も集めているのですが、御朱印帳選びは難航しました…素敵な一冊が見つかった際はぜひ教えてください✨
もちろんです!もしおすすめの神社があれば教えてください!
今年も東京に行く機会がありそうなので、様々な神社を巡りたいと思います😝
◇エンジニアを目指したきっかけ
ー エンジニアを目指そうと思ったきっかけを教えてください!
実は、最初から明確に「エンジニアになりたい」と思っていたわけではないんです。
専門学校で、コンピューター関連の学科を選択したことが、この道に進む大きなきっかけになりました。
当時は、コンピューターが一般家庭にあること自体が珍しく、私自身も持っていませんでしたが、なんとなく関心はありました。
今のようなWindowsパソコンは無く、ホストコンピューターのような機械に直接コーディングする時代で、自分で一からコードを書いて、思い通りに動かせることに魅力を感じました。
何もなかったところに自分の手で創り上げていく面白さと、動いた時の達成感は格別で、それは今でも変わらず嬉しい瞬間です。
そのような経験から、将来はコンピューターに携わる仕事に就きたいと強く思うようになりました。
実際に自分のコンピューターを購入したのは、就職してからでしたね。
ー 専門学校での学びが今に繋がっているんですね!皆さん仰いますが「自分で創り出す楽しさ」がエンジニアの原点であり、現在も活力に繋がっているのだと改めて感じました。
◇入社を決めた理由
ー エル・フィールドにご入社されたきっかけを教えてください!
エル・フィールドは私にとって4社目の会社になります。
転職活動を始めた当初から、「在宅で働けること」を最も重視して求人を探していました。
いくつか条件を絞って検索したところ、エル・フィールドの求人を見つけたんです。
求人票には、「在宅ワーク可能」や「前職給与の保証」、「退職金制度」など、私が求めていた条件が揃っており、自然と興味が湧きました。
さらに、パソコンやモニターの機器貸与や休暇制度といった福利厚生が充実している点にも強く惹かれ、応募しました。
ー それは運命的ですね!実際に面接を受けられて、どのような印象を持たれましたか?
面接では、社内の雰囲気がとても良く、"エンジニアファースト"という考え方が浸透している点が印象深かったです。
エンジニア第一で柔軟にサポートしてくれる点に大きな魅力を感じ、入社を決意しました。
ー エル・フィールドにご入社後、フルリモートで勤務されてみていかがですか?
在宅ワークの経験はありますが、フルリモートで働くのは今回が初めての経験でした!
実際にフルリモートで働いてみて、通勤時間が全く無くなったことで心にも時間にもゆとりが生まれました。
その分、愛犬と過ごす時間が格段に増えました🐶
また、以前はスーツで仕事をしていましたが、今はラフな格好で仕事ができるのも嬉しい変化ですね。
もちろん、フルリモートですから外出する機会は減りましたが、その分家でリラックスして仕事に取り組めるのは、大きなメリットだと感じています。
一方で、業務内容によっては、働きやすさが異なると感じました。
例えば、設計作業のように細かな確認が必要な場合は、出社の方が働きやすいこともあります。
一方、テスト工程に入ると思考に集中したいので、在宅ワークの方が向いています。
働き方に向き不向きがあるという意味では、出社とリモートの併用が一番バランスが良いと感じますね。
もっとも、一度通勤時間ゼロの生活を経験すると、その快適さからやはり現状のフルリモートでの勤務が私にとって最適な働き方だと実感しています(笑)
◇今お仕事でやっていること
ー現在行っている仕事について教えてください!
RPAの運用業務を行っています。
具体的には、日々のシステムチェックやエラー対応、システム改修に伴うメンテナンスなどが主な業務です。
現在の現場には約2年間携わっており、長くお世話になっています。
ー2年間も同じ現場で働かれているんですね!Kさんにとっての仕事のやりがいは何ですか?
仕事の大きなやりがいは、ユーザーと直接コミュニケーションを取りながら課題を解決し、直接「ありがとう」と感謝の言葉を頂ける瞬間です。
特に印象深いエピソードがあります。
他のメンバーが困っていたシステムエラーを解決できた時のことです。
ある時、運用メンバーが日々のデータ格納処理で、原因不明のエラーに直面しており、現場が混乱していました。
みんなが頭を抱える中で、私は一つひとつのログや処理を丁寧に洗い出し、原因を突き止めて解決策を見つけることができました。
エラーが解消され、データが問題なく格納できるようになったのを見た時は、自分の取り組みが目に見える形で結果となり、大きな達成感とやりがいを感じました。
ー成果が目に見えるとやりがいは大きくなりますよね!一方で大変だったことはありますか?
大変だったことは、ユーザーとの調整業務です。
特に、社内で共通利用しているシステムの運用では、利用ルールとユーザーの要望の間で板挟みになることがありました。
例えば、システム利用時には事前申請書が必要で、利用時間を予約するルールがあります。
しかし、人気の時間帯は予約ですぐに埋まってしまうため、「申請はしていないけれど、今すぐシステムを使いたい。なんとかなりませんか?」といった急な相談を受けることも少なくありませんでした。
そのような場面では、緊急の要望に応えたい気持ちと、公平性を保つためのルールの狭間で、葛藤がありました。
どうすればどちらにも納得してもらえるかを考え、代替案の提示や他の時間帯の調整など、最適な着地点を探って対応する必要がありました。
この経験を通じて、単にルールを守るだけでなく、相手の立場を理解しながら柔軟に対応することの大切さを学びました。
◇リフレッシュ方法
ー自己流のリフレッシュ方法や、ハマっていることを教えてください!
月に1度のひとり飲みが、最高のリフレッシュ方法です🍻
プレミアムフライデーを利用して早めに退勤し、16時くらいから飲むのが至福のひと時です。
16時~18時のハッピーアワーに行くと、お酒が安い上に混雑前の店内でゆっくり過ごすことができるので、毎月第3金曜日が待ち遠しいです…!!
ー毎月第3金曜日の15時に退勤できる、プレミアムフライデー制度ですね!
「プライベートの時間も大切にしてほしい」という想いから設けられた制度なので、リフレッシュに繋がっていることが大変嬉しく思います☺️
お店は、行きつけのところに行くことが多いんですか?
行きつけのお店に行くこともあれば、新しいお店を開拓することもありますね🍶
昨年は、「ちょい飲み手帖」という、掲載店でお得に飲めるグルメ本を活用して、何軒かハシゴすることもありました。
残念ながら、私の住むエリアでは昨年度で終了してしまったのですが、現在も実施しているエリアもあるようなので、もしお住まいの地域で使えるようであればぜひ活用してみてください!
ーちょい飲み手帖…面白いですね!関東エリアにも進出してほしいです😳
プレミアムフライデー以外にも福利厚生が多々ありますが、利用したことがある制度の中で魅力的に感じている制度はありますか?
制度が豊富で悩みますが、個人的には「関東ITソフトウェア健康保険組合の補助制度」と「アニバーサリー休暇」が特に魅力的に感じています!
ちょうど先月、関東ITソフトウェア健康保険組合の補助制度を利用して、USJへ遊びに行ってきました!3,000円以上もお得に入場できるのは、非常に嬉しいです♬
アニバーサリー休暇は、年に1度自分が「特別な日」だと思う日に休暇を取得できる制度なので、いつ使おうか毎年ワクワクしながら計画を立てています!
エル・フィールドは、仕事上でのサポートはもちろん、福利厚生も充実しているおかげで、仕事とプライベートとのバランスを上手く取ることが出来ていると実感しています🍀
◇今後の目標
ー今後の目標を教えてください!
これまで通り業務をコツコツとこなしながらも、今後は積極的に改善提案を行っていきたいです!
現在の保守的な業務においても、様々な問題点を洗い出し、自ら解決策を提示することで、より良いサービスや業務フローを築いていきたいと考えています。
また、仕事だけでなくプライベートとの両立も大切にしていきたいですね。
充実した私生活を送ることで、仕事にも良い影響を与え、より高いパフォーマンスを発揮できると考えています。
◇入社を考えてる方へ
ーエルフィールドに入社を考えてる方へメッセージをお願いします!
エル・フィールドは、社員にとって働きやすい環境が整っています。
自由な社風があり、一人ひとりが自分らしく活躍できるのが魅力的です。
また、福利厚生が充実しているのはもちろんのこと、営業・HR・テクニカルサポートの3部署が連携し、手厚くサポートしてくれる体制は、非常に心強いです。
おかげさまで、安心して業務に取り組むことが出来ています。
もし少しでも興味がある方は、ぜひ一度話を聞いてみてください✨
新しい仲間が増えることを楽しみにしております☺️
以上、Kさんの社員紹介でした!
いかがでしたか?
プライベートも仕事も全力で楽しむ、アクティブなベテランエンジニアさんのインタビューでした😊
「自分にとってベストな働き方を叶えたい!」
「今あるスキルを更に磨きたい!」
「〇〇の案件に挑戦してみたい!」
…など、みなさん様々な想いを抱えていらっしゃることと存じます。
弊社では、エンジニア一人ひとりの希望に寄り添いたい想いで、3部署より手厚いサポートをさせていただいております!
「HR事業部」・「営業部」では、入社前だけでなく案件参画後も定期的なヒアリングで仕事やプライベート上でのお悩みやご相談事をお伺いしています。
また、技術面については、「テクニカルサポート部」に所属するベテランエンジニアにご相談が可能です!!
個性豊かで素敵なメンバーが在籍している「エルフィールド」に、少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです🏵️
これからもたくさんの方々がご入社されることを、楽しみにしています🌈