1
/
5

看護師特化の人材紹介で日本の社会課題に貢献します!

「看護師」さんに特化型の人材紹介

弊社が行なっている人材紹介の事業は「看護師」さんに特化して行なっています。日本は超高齢化社会に入り2025年時点で30万人近く看護師さんが不足しています。そのような大きな日本の社会課題に対して、人材不足の解消をして、安心して医療、介護サービスを受けられる世の中にしたいと考えてます。


「両手型営業」だからこそより精度の高いマッチングを

人材紹介の会社は紹介先の法人担当と、転職したい求職者担当が分かれているケースもありますが、弊社はそれを一人の営業が一気通貫で行なっています。両手持ちだからこそマッチングの精度が上げられると考えてます。またそこに難しさもあり、ビジネスパーソンとしてスキルが付くポイントでもあります。片方の言うことだけを聞けばいいと言うわけではないです。両方のニーズに応えて最善のマッチングを提供していきます。


紹介先の企業は様々

看護師さんの働く場所は様々です。病院や一般クリニック、美容クリニック、介護施設、有料老人ホーム、訪問看護、etc...。例えば病院一つとっても、病棟、外来、オペ室、検診、etc...本当に様々です。前身の会社から事業譲渡をしていることもあり契約している企業も多く、そこへの紹介もありますが、新規の契約も増やしていきます。何より親会社が訪問看護事業を行なっている上場企業なので、親会社も紹介先の顧客でもあります。これから親会社との事業の親和性から双方でシナジーを生む事も考えていきます。


紹介の流れ

求職者さんを起点に考えて頂きたいです。まずweb広告などを使って転職したい看護師さんをマーケティング担当が集客します。看護師さんの登録があったらそこから営業のスタートです。まずはお電話を差し上げて「今回なぜ転職しようと思ったのか」「次はどういうところがいいのか」をヒアリングします。そこから次の転職先の要望に沿って、通勤圏内の各企業にご連絡をして求人確認を行います。確認が取れた求人を元に今度は再度求職者さんにご連絡をして求人提案を行います。そこで応募意思が取れた企業に対してエントリーを行うと言う流れです。ここからは一般的な採用の流れになります。書類選考の打診→面接の実施→面接結果の回収、、、といった流れです。最終的に企業側が「内定」を出して、求職者がその内定条件に対して「承諾」を行なったら成約となります。この成約を追っているのが営業になります。


やりがい

人によって様々ではありますし、対求職者、対企業、対自社などやりがいを感じる対象は沢山あると思います。あえて求職者さんに対してのやりがいを記載しようかと思います。一見簡単そうに見えて難しさがある人材紹介です。そもそも自分の転職ニーズがわからない、他の企業や職種がわからないなど様々な方がいます。そのため、本質的にその方が抱えている問題(これは顕在化していればいいですが、潜在的なケースも多々あります)に対して、転職軸から最善の企業を紹介する。転職活動が成功した時に「◯◯さんにあの時アドバイスをもらわなかったら全然違うところに転職をしていたかもしれない」なんて言葉を頂ける事もあります。これがまさに「介在価値」です。右から左へただ横流しして紹介するだけであれば求人広告と変わりません(求人広告が悪いという話ではないです)。「人」が介在することによって発揮できる「価値」を感じたときに非常にやりがいを感じるお仕事です!

RePath株式会社's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like kei otsuki's Story
Let kei otsuki's company know you're interested in their content