注目のストーリー
All posts
㊗3年連続「ストレスフリーカンパニー2024」受賞!
2023年度にストレスチェックを実施した会社の中で、組織全体の「総合健康リスク」が90以下の会社に贈られる「ストレスフリーカンパニー2024」を受賞しました!ストレスフリーカンパニーとは厚生労働省の定めた「職業性ストレス簡易調査票」を用いて、ストレスチェックを実施した会社の中から特に優れた結果の会社をストレスフリーカンパニー表彰委員会が選定し、表彰する制度です。今年は、今年は7000社以上の中から837社が該当し、当社も受賞しました。社員みなさんに働きやすいと思っていただけるよう、今後もより良い環境作りに取り組んでいきます!
゜+\\ストレスフリーカンパニー2023// +゜を受賞しました!!
株式会社もしもは、ストレスフリーカンパニー表彰委員会が主催する『ストレスフリーカンパニー表彰制度』において、組織全体の「総合健康リスク」が90以下の企業に贈られる「ストレスフリーカンパニー2023」を受賞いたしました。ストレスフリーカンパニー(https://stressfreecompany.jp/)とは厚生労働省の定めた「職業性ストレス簡易調査票」を用いて、ストレスチェックを実施した会社の中から特に優れた結果の会社をストレスフリーカンパニー表彰委員会が選定し、表彰する制度です。今年度は、組織全体の「総合健康リスク」が90以下の企業が表彰され、当社も受賞いたしました。今後も社員の皆さん...
゜+\\ストレスフリーカンパニー2022// +゜に表彰されました!!
この度、2021年度のストレスチェックにおいて、当社が優秀な成績をおさめたことによりストレスフリーカンパニー2022として銀賞を受賞しました!ストレスフリーカンパニー(https://stressfreecompany.jp/)とは厚生労働省の定めた「職業性ストレス簡易調査票」を用いてストレスチェックを実施した会社の中からストレスチェック集団分析の結果が特に優れた会社をストレスフリーカンパニー表彰委員会が毎年選定し表彰されているそうです。当社は、その中でも組織全体の「総合健康リスク」が80以下のため「ストレスフリーカンパニー 銀賞」として表彰いただきました!今後も社員の皆さんが働きやすい...
男性育休って実際取りにくい?社内の男性育休第一号に社内のリアルな反応やワークライフバランス等を聞いてみました!
株式会社もしもは事業主向けEC仕入サービス「TopSeller」や、個人に特化したアフィリエイトASP「もしもアフィリエイト」など、数々の自社サービスを展開する会社です。そんなもしもという会社をお伝えするため、社員インタビューを実施しました。今回は、もしもの男性育休第一号の岩田さんにお話を伺いました。マーケティング事業本部に所属し、本業のメディア運用以外だけでなく様々な業務に挑戦しています。もしもという会社の雰囲気や文化を知りたい方や男性の育児休業に興味がある方はぜひご覧ください。(※インタビュー実施日:2021年3月)もしもの男性育休第一号ーまずは岩田さんの業務内容を教えてください。マ...
クライアントとメディアに寄り添い、世の中に良いサービスを伝えるのが仕事です。【もしも社員インタビュー アカウントプランナー小野さん】
株式会社もしもは事業主向けEC仕入サービス「TopSeller」や、個人に特化したアフィリエイトASP「もしもアフィリエイト」など、数々の自社サービスを展開する会社です。そんなもしも社員たちの「業務内容」「働き方」「入社の経緯」などをお伝えするため、社員インタビューを実施しました。今回は、もしもアフィリエイトのアカウントプランナー(以下コンサルタントと称す )として活躍されている小野さんにお話を伺いました。ユニットリーダーとしてリモート下でのメンバーマネジメントに関しても社内評価が高く、社員から慕われているお姉さん的存在です。アフィリエイトを中心とした広告営業や、チームマネジメントに興味...
もしもアフィリエイト事業責任者が考える、アフィリエイトの未来を作るために必要なこと
国内アフィリエイト市場は、1999年にASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)ができたことを皮切りに成長を続けてきました。毎年+5%〜15%前後の拡大をし続ける成長市場の1つです。アフィリエイトが普及しはじめてから20年以上経ちました。これから先、アフィリエイト市場はどんな変化が起きていくのか、もしもアフィリエイトの未来をどう想定しているのかを書き記します。アフィリエイトの登場人物は、広告費を支払って集客をしたい「広告主」、収益手段としたい「メディア」、その間をマッチングする「ASP」の3者です。例えば、広告主が1ヶ月に5000件の新規受注を作りたいときに、ASPに相談をして、適切...
いいヒトを集め、いい事業を作り続けることを通じて、よりよい社会に貢献したい。株式会社もしもの創業者インタビュー
洗練されたウォーターフロントエリア「天王洲アイル」。そのオフィスビルに株式会社もしもを訪ねました。同社はドロップシッピング、アフィリエイトをはじめとした、様々なサービスを積極的に展開しています。今回は社員募集にあたり、創業者の実藤さんに、創業の経緯や社風をインタビューしました。実藤さんが願うのは「いいヒトを集め、いい事業をつくり続けることを通じ、よりよい社会に貢献する」こと。その思いの一端を紹介します。■起業の夢を少年時代に見つけ、大学在学中に事業を開始--企業の立ち上げにはそれぞれドラマがありますよね。成功体験や挫折、実現したい世界など、創業者それぞれに思いがあります。実藤さんはなぜ事...
自分の「好き」が仕事になる。もしもアフィリエイト責任者が語る仕事に一番大切なこと
アフィリエイト業界は1999年に日本で誕生して以降、右肩上がりで市場を拡大してきました。しかし、その成長を支えてきたのは人力によるものが大きい。ITサービスでありながら、その裏では多くの作業が人の力で行われてきたのです。その歴史に終止符を売ったのが、市場ができてから10年後に誕生した「もしもアフィリエイト」です。人力を効率化するシステム、人力を置き換えるシステム、人力ではできないことを実現するシステム。3つのシステムで市場のポテンシャルを最大限に引き出しました。管理コストを大幅に削減することで広告主の負担を減らし、潜在的な広告主の発掘に成功したのです。今回は「もしもアフィリエイト」の成長...
自社開発サービスだから、こだわったものづくりができる!「無茶な要望なし」「期限の融通がきく」のホワイトな開発環境も自社開発企業ならでは
事業主向けEC仕入サービス「TopSeller」や、個人に特化したアフィリエイトASP「もしもアフィリエイト」など、数々の自社サービスを展開する「もしも」。エンジニア達は、自社サービスにこだわっているからこそ得られるものづくりの楽しさや、働きやすさを感じてくれているようです。今回は当社の開発組織「ソリューション本部」の3人に、もしもで開発する楽しさや働きやすさについて語ってもらいました。これから組織を拡大していく上で、どのような組織を目指しているのか、どんな人材がフィットするのか話してもらったので、当社に興味のある方はぜひ参考にしてください。正反対の経歴を持つ2人が調和する多様性のある開...
自分の成長も大事にできる会社
毎日新鮮!とれたて仕事が盛りだくさん!出社したらまず行うこと、それはメールチェックとログ確認です。昨日リリースしたサービスのユーザーの反響はどうだろうか?システムはちゃんと動いているだろうか?そんなことが気になって真っ先に確認してしまいますね。それ以外の時間は、システムの設計を考えたり、プログラミングに集中したり、ユーザーの要望からシステム改修を行ったり、ということをやりながら目まぐるしく一日が過ぎていきます。このあたりはきっとどこのエンジニアさんも一緒ではないでしょうか?ただ、もしもで仕事をしていて思うのは、個人の裁量が大きく上に上げた仕事も最終的な決定は自分です。レビューしてくれる先...
本当に役立つサービスを作る
みんなに喜んでもらえることがやりがいもしもでは、ドロップシッピング事業、教育事業、アフィリエイト事業、広報と、幅広くほとんどのことを担当してきました。そのなかで共通して大切にしてきたことは「利用者の視点で本当に役に立つものを作りこんでいくこと」です。サービスを作っていくと自分でも気づかぬうちに利用者視点が抜け落ちてしまうことはよくあることです。何を優先するべきなのかが見えなくなってしまいそうなときにも、利用者に役立つものを作るという芯を持って、チームで作りあげ続けてきました。企画、戦略の草案を作ったら、エンジニア、デザイナー、マーケッター、カスタマーサポートすべての垣根なく、どうすればよ...