- 内勤事務/運営・サポート・企画
- ITエンジニア@未経験歓迎
- SESビジネスプロデューサー
- Other occupations (15)
- Development
- Business
- Other
皆さま、どうも!
プロフェッショナルエフェクト 人事 兼 広報担当のサイトーです⛄️
今回から新しいシリーズを始めます☝️
その名も 社長からの学びシリーズ
当社の社長は、メインの社長業をしながらも
自ら現場にも入り、いつも先頭に立って全員を引っ張ってくれる人望厚い人。
そんな社長から学んできたことは数多く、書き出していたらキリがないのですが、
特に最近得られた学びを、したためていくコーナーです。
サイトーのメモ感覚に書いていきますが、
この投稿を通して、当社社長の考え方や会社の雰囲気が伝わればいいなと思います🌸
何より、これをきっかけに当社に興味を持ち、エントリーいただけると嬉しいです😊
📖 きょうの学び:『優しい』の定義
きょう、社内メンバーでご飯を食べながら、こんな話になったのです。
「人の気持ちや行動に敏感なのは、” 臆病だから " なのか " 優しいから " なのか。
単に " 優しい人 " と括っていいものなのか」
・・・たしかに、色々な考え方はあると思うのですが、どう捉えたらいいのでしょう・・・?
というわけで、社長に聞いてみたんです。
「優しい、の定義って何ですか?」
と。
結構哲学的な話になりそうなテーマですが、
その質問に、社長はひとつの答えをくれました。
「僕の思う『優しい』の定義は、
人の気持ちを理解し、共感してくれる人
だと思う。
たとえば、好きなタイプを聞かれたときに多いのが「優しい人が好き」という答えだけど、
これは「わたしの話を聞いてくれて、理解してくれて、共感してくれる人が好き」
ということなんだと思う。だから、認めてほしいわけではないんだよね。
だから、人の気持ちに敏感…というのは、
相手の気持ちを理解しようとしていて、受け止めようとするからこその状態だから、
それは『優しい』ってことなんだと思うよ。」
この社長の話を聞く前は、
自分のことを『繊細な人間』『不安症』『気にし過ぎ』と思う部分があったのですが、
社長の話を受けて、「それって、人に優しくできているってことなのかも」と思えることができました。
以上がきょうの学びです😊
「これってどうなんだろう?」「あれってこういうことかな?」
と思ったときは、また社長に聞いてみようと思います!
お読みいただき、ありがとうございました⭐️