1
/
5

All posts

【人と未来を繋ぐ!】ArrowLinkの半期総会レポート

みなさん、こんにちは!アローリンク採用担当です!2ヶ月前に弊社では、新たなイベントが行われましたので、その全貌をお仕えしようと思います!ぜひ、弊社の雰囲気を感じてもらえれば嬉しいです!その新たなイベントとは、今後の方針を明確にし、社員の功績を讃え、繋がりをさらに増やす【 Commitment Conference 2024 】というイベントです。弊社の社員が企画し執り行われた、社員による社員のための社員総会&表彰式となりました!今回は、その中で副社長による経営方針と、上半期の最優秀層を受賞した社員の受賞コメントをお届けします!そして会の最後には、日本一カジュアルな懇親会(!?)もありまし...

【私の転職体験記】『働く目的を見失っていた私』が自分らしく働ける環境に出会って…|Di事業本部

みなさんこんにちは!2023年3月入社 Di事業本部 Di事業開発グループ MarketingSolution事業課 井上と申します。私の体験記では『今の環境で働く目的を見失ってしまった人』には、特に寄り添えるような体験をお話しできるかと思います。もし今、働くことが辛かったり、病気などで休職されているなどのご事情があるようでしたら、この記事は背中を押すきっかけになることを願います。01|自分のことをもっと大切にするために…私のこれまでをまずお話しすると、大学生までは関東で過ごし、学生時代は婚礼スタッフとお花屋さんを掛け持ちでアルバイトしていました。新卒では京都にある写真屋さんに入社を決め...

【私の転職体験記】仕事と子育てを両立しながら、長く活躍できる環境を求めて|Di事業本部

みなさんこんにちは!2024年2月入社 Di事業本部 Di事業開発グループ 法人営業課 関井と申します。現在は当事業部にて、各企業様に向けてMAツールのご提案の営業を行っています。今回は、営業未経験だった私がキャリアチェンジするきっかけとなった、直近の転職活動についてお話ししたいと思います。新しい環境にも慣れてきたところですので、入社前の心境と実際に入社してみてどう思ったかについてもお話ししていきますね!01|自己流を一流へ。学べる環境を求めて転職活動へ…これまでの私は、2017年に新卒で旅行会社に入社。最初の二年間は販売部門で、お客様の予約に関するやりとりをオペレーターとして担当いたし...

【初めての方はこちらから】ご案内ページ

初めまして!アローリンクのWantedly採用情報ページへようこそ!当社は『未来のあたりまえを世界に』というmissionの元、まだ世の中にない次の常識(=未来のあたりまえ)を作り上げるべく、様々な事業を展開している会社です。このページでは当社についての気になる情報にサクッとアクセスできるようカテゴリ別に分けてご紹介しております。初めて当社を知ったという方はぜひここから記事をご確認ください。▼会社を知る∟社風/文化∟HRI事業部(LINE×採用ツール/HRコンサルティング)∟DI事業本部(LINE×地方創生/DX支援)∟オフィス▼働き方を知る∟キャリアステップ∟産休育休制度∟Birthd...

2024年度 新入社員入社式を実施|新入社員、既存社員による代表スピーチをご紹介します♪

甲と辰が合わさる2024年は、『甲辰(きのえたつ)』とも言われ、辰年のキーワードである「変革(転機)」や「激動」が示すように、時代が動く年となるかもしれません。そんな今年も元気いっぱいの新入社員が弊社に入社してくれました!学生時代、さまざまな境遇の中で、自分はどんな未来を過ごしたいのか?どんな道に進みたいのか?とたくさんの企業の中から悩み抜いてアローグループを選んでくれたこと、社員一同とても嬉しく感じています。既に入社式→入社研修と怒涛の1ヶ月を過ごし終えた新入社員のメンバーは既に顔つきも変わり社会人としての自覚を持って現場へと溶け込み始めている頃ではありますが、新卒・中途ともにアローグ...

【NEWS!!】ABEMA Primeに特別出演しました!--就活『オヤカク』問題について独自の視点で解説

この度、当社株式会社アローリンク HRi事業部部長 蘓(いける)が、人気ニュース番組『ABEMA Prime』に生出演しました。– 放送日時: 2023年2月1日(木)21:00~23:00– 蘓の出演時間: 21:30~22:10【番組内容のハイライト】今回の出演では、「オヤカク」問題を取り上げ、若者の就職活動における親の影響力に焦点を当てます。採用プロセスにおいてこの問題がどのように扱われ、企業や支援機関がどのような対策を講じているのかについて、詳しく解説しました。新卒採用において「親が反対している」という理由で、学生が内定を辞退するケースを指す『オヤカク』『オヤカク(親確)』とは、...

『未来が見えたのはアローリンクでした』社内唯一の動画クリエイターが新卒入社した理由

みなさんこんにちは!今回、社内唯一の動画クエリエイターである2021年入社 CEOプロジェクト本部 イベント企画課 動画クリエイターの吉田 卓矢さんのインタビュー記事をお届けします。彼はなぜ動画制作会社ではないアローリンクをなぜ新卒で選んだのか。そして現在どのように活躍しているのかをみっちりお届けしていきます!01|就活時代学生時代に所属していたイベントサークルで「思い出ムービー」をつくる機会があり、初めて動画を制作しました。すごく面白くてそれ以来すっかり夢中になり、将来は動画クリエイターになりたいと思うようになりました。 一方、アローリンクと出会ったのは大学2回生のとき。数回インターン...

試行と成功、失敗を繰り返し市場動向を掴む。HRI事業本部のインサイドセールスとは|社員インタビュー

みなさんこんにちは!今回は、アローグループでは採用コンサルティングや採用支援ツールを提供するHRI事業本部​の心臓部のようなポジションであるマーケ/インサイド職で 主任を務める渡邊 佳奈さん(2018年卒)にインタビューし、具体的なお仕事内容の様子をまとめました。現在積極採用中のポジションでもあるため、エントリーをご検討されている方はぜひ最後までお読みいただければと思います!01 商談獲得の重要な橋渡しを担うポジションまず私が所属するHRI事業本部では、採用活動を行う企業様向けに採用コンサルティングやその関連商材を提供しています。私の担当はマーケティングとインサイドセールス。問い合わせや...

フォロワー数65万人超!部長を務める人気TikTokerざっきーの”仕事中の顔”を公開!

アローグループは2013年から新卒採用を開始。その採用活動の中心を担うのは2017年より新卒入社し、現在、グループの採用業務を担う人材開発部の芳崎部長。これまで試行錯誤を繰り返し、採用ブランディング・ファン化戦路の見直し、採用ツール「next>」の開発など様々な施策を実施すると、2016年頃から新卒採用の基盤が整い始め、2020年には楽天・みん就インターン人気企業ランキングで業界一位、総合8位の人気企業へと成長しました。中でも目を見張る急成長を遂げたのはTikTokからのリクルーティングです。若年層のアクティブユーザーが多いTikTokで65万人フォロワーまで成長した『ざっきーとゆってぃ...

"不人気"業種に年間約5,000名が殺到|HR業界に革命を起こすHRI事業本部とは

今就職活動をしている皆さんは『就活氷河期』という言葉を聞いたことがありますか?バブル崩壊後の1993年から2005年、学校卒業・就職活動していた年代は就職氷河期と呼ばれる時期で就職活動を行なっていました。2024年現在、少子高齢化などを背景に各企業の人材確保は困難を極めていた中、パンデミックと共にテレワークやWeb会議などオンラインを中心とした働き方が瞬く間に普及。働き手の動きが多様化し多くの企業がますます人材確保に頭を悩ませることとなりました。私たちアローグループも、数年前まではその一社。お世辞にも人気業界とは言えない携帯販売代理店事業をメインに行うグループ会社テレックス関西/アロージ...

就活のあたりまえを変える…アローグループがこだわる選考会をご紹介|25卒早期選考のご案内

01|就活のあたりまえ皆さんは、”就活”というキーワードについてどう思うでしょう?そう思い、今日の検索ワードを見てみると『履歴書』『面接』『自己紹介』『メール』と学生生活で馴染みのない準備をされている時期だということがわかります。何も不思議なことではないですよね。これが”今のあたりまえ”だと思います。でも私たちアローグループは、この就活では”人の本質が出てきにくい”と感じています。みんな事前に用意した自己PRを覚えて、同じような回答を一生懸命何社も何社も話して出会う企業全てをよく理解しきれているわけでもないけど次々に『御社に入りたいんです!』と伝えて回る。このような動きが一般的ですよね。...

TikTokから始まった、私の”今ドキ”な就活体験記|内定者インタビュー|24年卒

みなさんこんにちは!今回は、アローリンク2024年卒内定者の荒島さんにインタビューしました!TikTokで見つけるところからスタートしたという”今ドキ”な就活体験記をお伝えしていきます!01|始まりはTikTok Live。就活経験0の私でも始められたインターンシップ(レポーター)まずは就活を始めた頃のお話を聞かせていただけますか?(荒島)はい!始めたのは大学3年生の6月ですね。その頃、サマーインターンの募集が始まっていた時期で、周りが動き出してる話を聞いていました。就活の仕方もわからず、けど焦りはあったので大手ナビ媒体の上の方に出てくる大手企業や名前を知ってる会社だけエントリーしていた...

行政機関や法人にLINEを活用した情報発信ツールを提案|Di事業本部の仕事のやりがい

『LINE』を軸に様々なITソリューションを提供するDi事業本部とは…今や日常のあたりまえとなったコミュニケーションツール『LINE』。弊社ではそのLINEにAPI(Application Programming Interface-異なるアプリケーション同士をつなぐための仕組み)を活用し様々なソリューションを開発してきました。2016年、年間で何千人もの候補者を管理する採用の現場で、学生さんとのコミュニケーションを円滑にするLINE採用管理ツールを開発すると、今まででは出逢えなかった優秀層の獲得や、60名以上の採用に成功し、その採用ノウハウが地上波テレビ番組で放映。みん就ランキングでは...

『オシャレすぎる』と社員絶賛!東京拠点の新オフィス誕生秘話

今回は、新浜松町オフィス誕生秘話をご紹介します!「自宅よりも働きやすい環境を提供したい」という想いが詰まった新オフィス。自慢のこだわりポイントとは…?新オフィス移転の裏側まずはなぜ新オフィスに入居することになったのか。その答えは、会社の拡大フェーズという点が一番に上がります。アローリンク社の提供するシステムを開発しているグループ会社・ソーシャルデータバンク社と今後も一つの組織として事業拡大を目指していきたい。そうなった時にまず既存オフィスで一緒に働くには席が足りなくなるという問題がありました。それに加えてソーシャルデータバンク社・伊藤社長の『今後十年二十年続く会社を作りたい』という考えと...

社内にママ友ができるってほんと?|働く女性、ママも輝くアローグループの産休育休制度の活用体験談

当グループでは産休育休制度により女性が活躍しやすい会社づくりを推進しています。妊娠や出産のタイミングで職場と家庭のワークライフバランスをどう保ち働いていくのか。実際に働くママとして制度を利用している女性スタッフの経験談や、未来の働くママを目指す女性スタッフの気になるポイントを語ってもらいました!北村本社 DX Solution・係長2014年中途田和HRi事業本部 LD2019年新卒山田モバイル事業部・一般2022年新卒Q. 妊娠を報告した時、周囲の反応はどうでしたか?北村)私は3人の子どもがいるのですが、1人目を妊娠した時には、まだ育休制度を取得した人が社内にいませんでした。そして当時...