イキイキと働く秘訣:チームで考える『豊かな状態』とは
Photo by Slav Romanov on Unsplash
こんにちは!Honjo state広報担当です。
私たちは、メンバーが互いにフォローし合うチーム主体の集団です。それぞれの力を最大限に発揮できるよう、日々チームに貢献しています。
今回は、チームミーティングで話し合った「豊かな状態」についてご紹介します。
目次
メンバーの「豊かな状態」
Aさん(無邪気 猪突猛進):楽しい予定で埋まっている状態
Bさん(忍耐力 挑戦心):時間とリソースを自由に使える状態
Cさん(正直 話力):忙しい状態
Dさん(調和 自己犠牲):心に余裕のある状態
Eさん(学者肌 大食い):ストレスフリーな状態
終わりに
メンバーの「豊かな状態」
()内にはその人の性格や強みを他メンバーが示したものになります。メンバーをイメージして読んでみてください。
Aさん(無邪気 猪突猛進):楽しい予定で埋まっている状態
私は、心の豊かさが一番だと思っていて、明日楽しいことがあると今日も楽しいと思えるから楽しみがある状況が「豊かな状態」だと思っています。だからこそ、毎日のスケジュールがクライアント様やパートナー企業様と話す機会で埋まっているほうが新しいことを自分の中に取り入れることができるので、幸せですね。
Bさん(忍耐力 挑戦心):時間とリソースを自由に使える状態
自分は時間やリソースが自分の好きなように使える状態が「豊かな状態」だと思っていて、それが精神的な余裕に繋がり、創造性を発揮できるからです。
Cさん(正直 話力):忙しい状態
俺はイライラする暇もないほど忙しい時が「豊かな状態」だと考えてます。ストレスを完全になくすことはできないので、余計なことを考えないぐらい忙しいほうが好きですね。仕事だけじゃなく、遊びでも同じで毎日新しい学びがあるほうがいいです。
Dさん(調和 自己犠牲):心に余裕のある状態
自分は自分に余裕を持てていることですかね。イライラしないことが理想ですが、人に対して大らかな気持ちで接することを心がけてます。業務においては周りを見て自分の役割を見つけ、余裕を持って業務に取り組める状態が「豊かな状態」になります。
Eさん(学者肌 大食い):ストレスフリーな状態
私の「豊かな状態」はイメージ以上のストレスがないことですね。ストレスによって体調やメンタル不調に陥りやすくなるので。業務ではスケジュール通りに行けば大体ストレスがないので「豊かな状況」と言えますね。いつも自分だけで終わる部分を早めに作成し共有して残りの時間で質を高めるといったスケジュールを立てているので、そのスケジュール通りに終わると締め切り以内の最大限質の高い成果物になるため、それを目指しています。
終わりに
今回のミーティングを通して、メンバーそれぞれの「豊かな状態」を共有することができました。
今後、新たなメンバーが加わった際にも、同様の取り組みを行うことで、誰もがすぐにチームの一員として活躍できるような環境を作っていきたいと考えています。
皆さんの「豊かな状態」はどんな状態でしょうか?私たちは、マーケティングで多くの人に喜びを与えたいと思い日々活動し、一緒に働くメンバーを募集しています。
興味のある方は是非ご応募ください。
世の中にない世界観を創る!始まりを仕掛ける仲間を大募集!|ポテンシャル採用