- 制作ディレクター
- マークアップエンジニア
- 機械設計製図 図面作成
- Other occupations (7)
- Development
- Business
- Other
子育てと仕事の両立って簡単に言うけれど。
こんにちは、ハリマニックス株式会社 代表の菱田好美です。
普段は会社の経営をしながら、4歳の娘と、もうすぐ2歳になる息子を育てています。
経営と子育て。
「どちらも本気で」なんて言えたらカッコイイんですけど、
正直、そんなにうまくいく日は少ないです(笑)。
むしろ、本気なんて出し続けてたら倒れてしまう😱。
だって、どちらも「中々終わらないもの」なんですから。
力を抜くことは、弱さじゃない。
最近ようやく、「力を抜く」ってすごく大事だなと思うようになりました。
決してダラけることではなくて、
「強がるのをやめて、自分の視野を広く持つこと」だなって。
ゴルフでも、もちろん練習は大事ですが、力んでスイングするより、
ふっと力を抜いた方が飛ぶものだし、体が向いている方向性とかの方が大事。
(って語りながら、全然100切れないんですけどね…!)
経営も、子育ても、ひとりで抱え込まない。
とくに経営者って、何でも自分一人で抱え込みがち。
でも実はそれって、良い判断ができなくなる一番の原因だと思っています。
社員さんや、経営者の先輩、外部の専門家に相談する。
家庭でも、実家やパートナー、保育園に助けてもらう。
「全部自分でどうにかしよう」と思わないことが、結果的にうまく回るコツだと感じています。
視野が狭くなってしまうことが一番避けたいことです。
子育ても仕事も、アバウトに大きく捉える。
うちの娘と息子には、毎日きちんと手をかけてあげられてるかと言うと…正直、自信ないです。
でも、こんなふうに考えるようにしています。
「元気に笑えてたらいいや」
「週末に一緒に過ごすのを楽しみにできていれば、それでいいや」
ある日は「ママ、おしごとがんばるから、またみんなでお泊まり行こうね」って約束して、
またある日は「今日も怒りすぎたな…」って反省して。
でも、“一緒にがんばってる感覚”は、忘れないようにしています。
ハリマニックスも、“がんばりすぎないで、がんばる” 会社でありたい。
私が経営しているハリマニックスも、そんな感覚を大切にしている会社です。
誰かひとりが突出するのではなく、
チームで補い合いながら、それぞれの「できる」を持ち寄って進んでいく。
時には立ち止まっても、また一緒に歩き出せばいい。
働き方は人それぞれ。
大事なのは、「その人らしく、続けられるかどうか」なんじゃないかと思います。
子育て中の方も、そうでない方も。ぜひお話ししましょう。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
今ちょうど子育ての真っ只中にいる方、
将来の働き方に不安やモヤモヤがある方、
「社長がそんな感じなら安心かも」と思ってくださった方(笑)、
よければ、ぜひカジュアルにお話ししませんか?
私もきっと、まだまだ手探りで、試行錯誤している最中です。
だからこそ、無理せず一緒に考えながら進んでいける方にお会いできたらうれしいです。