1
/
5

All posts

セールスに限らない「なんとかする力」を磨くことができる環境

こんにちは、TANOMUセールスチームリーダーの大野です。このnoteではセールスチームの仕事内容について詳しくお伝えしています。▼前回のストーリーはコチラ売上にフォーカスしない。お客様の課題の本質を解決するのがTANOMUのセールス今回は、セールスチームにはどのような人が向いているか、セールスチームで働くとどのようなスキルや経験が得られるかについてご紹介します。営業志望で転職先を探している方、仕事もプライベートも大切にしたいと考えている方などに特に読んでいただけると嬉しいです!TANOMUのセールスチームとは大きな枠組みを作るのが得意TANOMUのセールスチームは現在、5名体制です。メ...

売上にフォーカスしない。お客様の課題の本質を解決するのがTANOMUのセールス。

こんにちは、TANOMUセールスチームリーダーの大野です。今回から2本に分けて、セールスチームの仕事について詳しく紹介します。なお、以前に私の仕事内容や入社を決めた背景、TANOMUの魅力についてのストーリーを3本出していますので、よろしければこちらもあわせてご覧ください!派手さはなくていい。私が働く場所に求める「泥臭さ」と「誠実さ」チームリーダーとして考える「リモートマネジメントのコツ」「かゆいところに手が届く」お客様と、二人三脚で育てるプロダクト今回の前編では、セールスの業務内容や1日のスケジュール、セールスチームが大切にしているポイントについてお伝えします。営業志望で転職先を探して...

TANOMUの新人教育。メンター制度を通じて、毎日の不安を解消。

こんにちは、TANOMUカスタマーサクセスチームの奈良です。このnoteでは、私がTANOMUに入社した理由やカスタマーサクセスチームの業務内容、新人教育の方法などをお伝えしています。▼前編はこちら▼中編はこちら今回は、新人教育について。メンター制度やOJTの具体的な内容について紹介します。セールスやカスタマーサクセスなど顧客に近い仕事の経験があり、転職を検討している方に、特に読んでいただきたいです!チームの先輩社員が教育を行うメンター式現在、TANOMUの新人教育はメンター式で行われています。カスタマーサクセスチームでは、柴咲さんと私の二人がメンターを担当。チーム5人目の社員のメンター...

「早い者勝ち文化」を支える一人ひとりの高い意識

こんにちは、TANOMUカスタマーサクセスチームの奈良です。このストーリーでは、私がTANOMUに入社した理由やカスタマーサクセスチームの業務内容、新人教育の方法などをお伝えしています。▼前編はこちら今回は、TANOMUのカスタマーサクセスの仕事内容についてです。具体的にどのような業務があるのか、どんなチームなのかについて詳しく紹介しています。セールスやカスタマーサクセスなど顧客に近い仕事の経験があり、転職を検討している方に、特に読んでいただきたいです!スピード重視。「早い者勝ち」のお問い合わせ対応カスタマーサクセスチームの3つの業務カスタマーサクセスチームは、現在6人体制で業務を行って...

言葉を濁すことなく、1から10まで伝えてくれた。だから安心して入社できた。

はじめまして、TANOMUカスタマーサクセスチームの奈良です。このストーリーでは、私がTANOMUに入社した理由やカスタマーサクセスチームの業務内容、新人教育の方法など、全3回にわたってお伝えしていきます。今回は、TANOMUへ転職した経緯と入社後に感じたことについてお話しします。セールスやカスタマーサクセスなど顧客に近い仕事の経験があり、転職を検討している方に、特に読んでいただきたいです!秋田移住をきっかけに、フルリモートの職場を探すTANOMUは私のキャリアで2社目です。前職はIT系の企業で、今と同じようなカスタマーサクセスの仕事をしていました。ですが、夫の仕事の都合で秋田県に移住す...

「近藤がいたら何とかなる!」と言われる存在に。そのために必要な「判断のスピードと質」

こんにちは、TANOMU開発チームの近藤です。このストーリーでは3回にわたって、私がTANOMUに入社したきっかけや開発の進め方、チーム内外でのコミュニケーションなどをお伝えしています。▼前編はこちらhttps://www.wantedly.com/companies/company_339904/post_articles/885009▼中編はこちらhttps://www.wantedly.com/companies/company_339904/post_articles/886331今回は、他のメンバーとのコミュニケーションや今後の目標についてお話しします。エンジニアとして、これか...

良いプロダクトに必要なのは「健全な議論」。良い空気の中で、妥協せず、ぶつかることができるのがTANOMU

こんにちは、TANOMU開発チームの近藤です。このnoteでは3回にわたって、私がTANOMUに入社したきっかけや開発の進め方、チーム内外でのコミュニケーションなどをお伝えしています。▼前編はこちらhttps://www.wantedly.com/companies/company_339904/post_articles/885009今回は、TANOMUの開発の仕事内容についてです。1日の仕事の流れやレビューのやり方について詳しく紹介しています。エンジニアとして、これから開発領域を広げたい、新しいことにチャレンジしたいと考えている方はぜひお読みください!出社は月に一度。どこにいても働き...

「新しい技術に触れたい」と転職を決意。発展途上ゆえのおもしろさ

はじめまして、TANOMU開発チームの近藤です。このストーリーでは、私がTANOMUに入社したきっかけや開発の進め方、チーム内外でのコミュニケーションなど、全3回にわたってお伝えしていきます。今回は、TANOMUを選んだ理由と入社後に感じたことについてお話しします。エンジニアとして、これから開発領域を広げたい、新しいことにチャレンジしたいと考えている方はぜひお読みください!発展途上な組織に惹かれるTANOMUに入社したきっかけは、かつての同僚からの誘いでした。前職では、現在と同じWebエンジニアの仕事をしていました。Web開発の仕事がだんだん分かってきて、自分一人でサービスをつくりたいと...

「ハード」と「ソフト」から紐解く、タノムの職場環境

こんにちは。開発チームでTANOMUのアプリケーション開発をしている奥村です。noteでは、私がTANOMUに入社した経緯や開発チームの仕事内容、TANOMUでの働き方などをお話しています。私の最後のストーリーでは、タノムの働きやすさや今後の目標についてお話させていただきます。働く具体的な環境について興味のある方はぜひご覧ください。▼前編はこちら▼中編はこちらハードウェア=フルリモート・フレックスをはじめとする各種制度私は妻と2人の子ども(5歳と1歳半)の4人家族です。家事や育児は妻と分担してやりながらフルタイムで勤務しています。タノムはリモートかつフレックス制なので、かなり柔軟に働ける...

TANOMUの開発では、全領域で技術が求められる。それが苦労でありやりがい

こんにちは。開発チームでTANOMUのアプリケーション開発をしている奥村です。noteでは、私がTANOMUに入社した経緯や開発チームの仕事内容、TANOMUでの働き方などをお話しています。このnoteでは開発チームの仕事内容ややりがいについてです。『TANOMU』の開発について関心のある方はぜひご覧ください。※前編はこちら幅広い領域のスキルが必要とされる役割は細かく分けられていないTANOMUの開発チームはまだ少人数なので、フロントエンドやバックエンド、インフラといった個人の役割は細かくは設定されていません。ですので、幅広い領域のスキルが求められます。いわゆる「フルスタック」に近いかも...

ユーザーの御用聞きにならない!「課題起点」の開発スタイルに共感し、TANOMUに参画

はじめまして。開発チームでTANOMUのアプリケーション開発をしている奥村です。このストーリーでは、私がTANOMUに入社した経緯や開発チームの仕事内容、TANOMUでの働き方などをお話していきます。前編は私がTANOMUに入社した経緯についてです。いわゆるレガシー領域のSaaSに関心のある方や、エンジニアとしてのキャリアパスに興味のある方はぜひお読みください。エンジニアの対応領域を広げてきたキャリアのスタートは”システム屋”エンジニアとして最初に勤めた会社は、業務システムを手がける中小企業でした。現在はTANOMUで主にプログラマーとして働いていますが、この職場ではプログラミング以外に...

TANOMUに関わる全ての人がwin-win-winになる未来を目指して

こんにちは、TANOMUセールスチームの池田です。このnoteでは、3回に渡って、私がTANOMUに入社したきっかけや仕事内容、TANOMUのセールスのやりがいなどをお伝えしています。※前編はこちら※中編はこちら今回は、私が担当しているパートナー営業、またTANOMUで働く魅力についてです。今後の目標についてもお話しているので、読んでいただけたら嬉しいです!TANOMUを「売りたい」と思ってもらうパートナーを、1社でも増やす!パートナー営業のながれ現在タノムでは、直接取引以外の「パートナー(代理店)営業」も強化中です。現在は、システム会社、食品卸商社、コンサルティング会社、金融機関がセー...

粘り強く向き合えたのは、お客様からの「楽になるね!」のひとこと

こんにちは、TANOMUセールスチームの池田です。このnoteでは、3回に渡って、私がTANOMUに入社したきっかけや仕事内容、TANOMUのセールスのやりがいなどをお伝えしています。※前編はこちら今回は、TANOMUのセールスの仕事内容についてです。日常の業務、さらにこれまでTANOMUのセールスをやってきた中で最も印象的だったエピソードについても触れています。ぜひお読みください!TANOMUのセールスの醍醐味機械的に売ればいいわけではない。スタートアップのSaaSだからこそ、お客様と向き合い、課題と向き合うことが面白い!代理店対応なども含めて幅広い業務を担当していますが、セールスチー...

IT業界未経験から、初めてのリモートワークに挑戦!チームのサポートで乗り越えられた

はじめまして、TANOMUセールスチームの池田です。このnoteでは、私がTANOMUに入社したきっかけや現在の仕事、TANOMUのセールスのやりがいなど、全3回に渡ってお伝えしていきます。今回は、TANOMUを選んだ理由、そして入社時を振り返ってお話します。IT業界未経験だった私が、初めてのリモートワークに挑戦したときの話です。「お客様に本当に必要とされているもの」を売りたい転職活動の軸は「営業としてのステップアップ」と「柔軟な働き方」転職活動を始めた理由は、「ずっと働ける場所を見つけたい」という思いからでした。焦って転職先を決めたくなかったので、自分の譲れないポイントを2つに絞りまし...

プロダクトの転換期に思う、チームの「機動力」の高め方

こんにちは。カスタマーサクセスチームの柴咲です。前回のストーリーに引き続き、私が思うTANOMUの魅力についてお話をしていきます。今回は仕事内容とやりがいについてお伝えします。TANOMUでのポジション、仕事内容CSとして新規顧客のオンボーディングに力を入れる私はカスタマーサクセスチームでチームリーダーを務めています。TANOMUのカスタマーサクセスチームは、新規のお客様に対するオンボーディングと既存のお客様へのフォローを1つのチームで行っています。今までは2つの業務割合が同程度でしたが、現在は新規のお客様が増えてきたことでオンボーディングの仕事が増えています。アライアンスパートナー企業...