- フルリモート|PdM
- WEBエンジニア
- インサイドセールス
- Other occupations (4)
- Development
- Business
はじめまして、TANOMUセールスチームの池田です。このnoteでは、私がTANOMUに入社したきっかけや現在の仕事、TANOMUのセールスのやりがいなど、全3回に渡ってお伝えしていきます。
今回は、TANOMUを選んだ理由、そして入社時を振り返ってお話します。IT業界未経験だった私が、初めてのリモートワークに挑戦したときの話です。
「お客様に本当に必要とされているもの」を売りたい
転職活動の軸は「営業としてのステップアップ」と「柔軟な働き方」
転職活動を始めた理由は、「ずっと働ける場所を見つけたい」という思いからでした。焦って転職先を決めたくなかったので、自分の譲れないポイントを2つに絞りました。
1つ目は「営業職としてのステップアップ」です。新卒の頃から営業をしていて、お客様から「池田さんの提案でこの商品を使ってみるよ」という言葉をいただけることが何よりも嬉しかったんです。その達成感と楽しさが、とても大きなやりがいでした。なので、次の職場では営業職として、さらに自身の引き出しを増やし、チームに貢献できるような環境に進もうと決めました。
2つ目は「家庭と仕事を両立できる柔軟な働き方」です。以前の職場では通勤時間が長かったので、家庭と仕事の両立が難しく、それでかなりのストレスを抱えていたんです。長期間働くなら、家庭と仕事のバランスが取りやすい職場を選ぼうと思いました。
TANOMUはお客様に本当に必要とされているプロダクト
TANOMUとの出会いは、登録していた転職サイトで、採用担当の方からメッセージを受け取ったことがきっかけでした。そのメッセージのやりとりを通じて、カジュアル面談をすることになりました。…が、正直言って、その時点ではTANOMUについては何も知りませんでした。
面談後、自分でTANOMUについて調べたんですが、「TANOMUという会社のおはなし」というnoteがとても印象的でした。
さらに、採用担当→チームメンバー→代表と面接を進め、TANOMUの話を聞くうちに、TANOMUというプロダクトが卸売業者の課題に真摯に向き合って生まれたこと、そして卸売業者にとって本当に必要とされているものだということに非常に魅力を感じました。
これまでの営業経験で、時折「この商品は、本当にお客様にとって必要なのかな?」と疑問を抱くこともありました。モヤモヤした思いでお客様に提案する営業にはなりたくなかったので、「お客様が本当に必要としているサービス、お客様の困りごとを解決できるサービスを売りたい!」と考えていたんですが、TANOMUはそれにぴったり合致していました。セールスとして経験を重ねた今でも、その考えは変わりません。
初めてのフルリモートワークで挫折しそうに…
知らないITツールが多くシステムアレルギーに
TANOMUはフルリモートワークができる環境です。月に1回出社する機会もあります。柔軟に働けることを期待していましたが、リモートは初めてだったので、正直不安もありました。
そして入社後、その不安は的中...!私は営業職が長かったこともあり、パソコンを使う経験と言えば、メールのやり取りや見積もりの作成など、基本的な作業が中心でした。ところが、TANOMUで使用されているITツールは、私にとって全く馴染みのないものばかりだったんです。
例えば、資料作成について。私はパワーポイントを触ったことがある程度でしたが、TANOMUでは「Figma」というツールを使用しています。それまで名前を聞いたこともなく、「なんだこれは?」と最初は全く理解できず…。Figmaの他にも知らないツールばかりでした…。ツールに触れたとしても、何をどう触ればいいのか怖くて、最低限の操作しかできませんでした。
▲営業資料を作っているFigmaです
また、研修中にIT企業特有の専門用語が使われていました。こちらも聞いたことがなく、都度調べる必要がありました。自分でイチから勉強しなければならないことが多すぎて、日々戸惑っていました。
少しでもIT業界の経験がある人にとっては簡単なことかもしれません。会社では丁寧なマニュアルが用意されていましたし、研修が不足していたわけではなかったのですが、ひとつひとつ覚えるのにとても苦労しました。
慣れないテキスト文化に四苦八苦
他にも、以前の仕事環境とは異なる点がありました。それは、コミュニケーションの基本がSlackを使ったテキスト文化ということです。
これまでの経験では、わからないことがあったら、先輩個人にすぐ質問したり、電話で相談したりすることが一般的でした。しかし、TANOMUでは基本的にSlackでテキストでやり取りすること、しかもオープンな場所でのコミュニケーションを推奨されました。
相手に伝えたいことをテキストで明確に表現することが求められましたが、これが意外に難しかったんです..。質問がまとまらず相手を困らせたこともありましたし、オープンな場でどのような質問をしてよいのか悩むこともありました。
周りの先輩方は「何でも質問していいよ!」と言ってくださいましたが、自分が「こんな簡単なことを聞いていいのかな…」と恥ずかしくなり、周りにも迷惑をかけるのが気になってしまいました。
先輩の細やかな気配りのおかげで克服
常に手を差し伸べてくれた大野さん
初めて触るツールや慣れないテキスト文化に最初は挫けそうになりましたが、助けてくれたのはTANOMUの先輩方です。
特に、セールスチームの一員の大野さんは、私が困っているときに常に手を差し伸べてくれました。
▲大野さんにSlackで相談!
大野さんは私がTANOMUに入社した当時、唯一の女性社員でした。それもあってか、大野さんは私のことをいつも気にかけてくれて、私が辞めないようにと心配してくださいました。
大野さんはIT業界の経験がある方でしたが、私がITツールやテキスト文化に慣れないという状況を深く理解してくれていたんです。最初は相談してもいいのか迷ったことや、些細な質問にも思い悩んでいたところ、大野さんは何か取り付けて「ミーティングしましょう!」と声をかけてくれました。リモート環境のスタートで、何でも話せる関係を築けたことが大きかったです。
大野さんのWantedlyのストーリー~チームリーダーとして考える「リモートマネジメントのコツ」
今も、ミーティングやワークフローで質問や相談をするのはもちろん、個人的なつぶやきにも気を配っていただけます。リモートでも孤独を感じることはありません。
大野さんだけでなく、他のメンバーの皆さんにもSlackのtimesにコメントやスタンプをくれたり、質問したら丁寧に教えてもらえたりなど多方面でサポートいただきました。
最近では、当時より人数も増えましたが、案件共有や開発機能の共有など、チーム外での活動を共有する機会が増えました。チーム間の壁を感じなくなったことも、とても良い雰囲気だなと感じています。
TANOMUは、困った人がいたら手を差し伸べて助け合える温かいチームです!
まとめ
入社当時のことを振り返ると、恐らくTANOMU史上一番心配された社員だったと思います...。が、会社の雰囲気や実際の仕事内容については、そこまで大きなギャップを感じることはなかったです。
とんちんかんな質問をすることは今でもありますが、周囲のサポートがあることで、問題なく業務を遂行できています。