こんにちは!
イナゾウの杉浦です!
今日は、ITソリューション事業部で活躍中の新卒2年目、
西川さんにインタビューをさせていただきます!
今回インタビューをお願いしたのは、
イナゾウのメインクライアントである某エンタープライズ企業の
「紙ベースの問診票(予約票)の電子化プロジェクト」で、
西川さんがなんとプロジェクトリーダー(PL)に抜擢されたからなんです!
しかも西川さんは2024年新卒入社!
つまりは入社して2年目なんです。
ITソリューション事業部 西川さん
写真を撮られるのに慣れていないので
カメラを向けられると緊張してしまうそうです😊
杉浦🎤:西川さんの自己紹介と、普段どんな業務を担当されているんですか?
西川😐: ITソリューション事業部の西川です、
普段はKintoneを活用したLineのミニアプリ開発を行っています。
杉浦🎤:今回のプロジェクトでPLを任された経緯について教えてください!
西川😐:はい。事業部長の大野さんからご指名をいただきました。
正直、PLという責任ある立場を自分が担っていいのか不安もありましたが、大野さんから「フォローするから、やってみよう」と背中を押していただき、挑戦する決意ができました。
杉浦🎤:大野さん、なぜ経験の浅い西川さんをPLに選ばれたのでしょうか?
大野😊:確かに西川くんは新卒2年目ですが、大学1年生の頃からプログラミングに取組んでいて、エンジニア歴としては6年。
入社後のOJTでは、電子カルテシステムの開発を同期の中でPMとしてリードし、完成度の高い成果物を出した実績がありました。
お客様の期待を超えるパフォーマンスが出せると判断し、PLとして任命しました。
もちろん、事前にお客様にも西川くんのことを説明し、了承を得ています。
杉浦🎤:もっと経験豊富な人をアサインする選択肢もあったのでは?
大野😊:私は「年数」よりも「姿勢」と「実行力」を重視しています。
経験を重視するのではなく、言われていないことや+αの提案ができることの方が大切だと感じているからです。
大野😊:西川くんは、入社以来どんな困難にも逃げずに向き合い、傾聴力があり、+αの提案もできる。休日も勉強や読書に励む姿勢から、誠実さと情熱を感じました。
仮にミスがあっても、私がフォローすればいいだけの話です。
杉浦🎤:西川さん、大野さんからのかなり高評価ですが、どう感じますか?
西川😐:純粋に嬉しいです。そう言っていただけるとすごく励みになります。
杉浦🎤:PLって具体的にどんなことをするのでしょうか?
西川😐:PLの役割は大きく6つです。
①進行管理 ②品質管理 ③技術リード ④チームマネジメント ⑤顧客対応
そして⑥コスト意識です。
杉浦🎤:初めての経験だったと思いますが、何かフォローはありましたか?
西川😐:技術面や品質管理は、PMの先輩方に自分の考えを伝え、アドバイスをもらいながら進めました。
チームマネジメントは、メンバーと協力して、役割分担とタスク管理を徹底しました。
メンバーが同期だったので進めやすかったのはあります。
杉浦🎤:大野さんからのフォローはどうでしたか?
西川😐:コスト面と顧客対応の面では、しっかりフォローいただきました。
イナゾウでは従業員のスキルレベルに応じた時間単価が可視化されているので、BudgetとActualの意識づけは大野さんに鍛えられました。
顧客対応は、大野さんに「まずはやってみよう!」と背中を押されて挑戦しました。
杉浦🎤:今日の様子から緊張しやすいのかなと思いましたが、顧客対応はどうでしたか?
西川😐:最初は緊張で声が小さくなったり、うまく話せなかったりしました。
ですが、お客様の寛容さにも助けられ、大きなトラブルなくサービスリリースすることができました。
杉浦🎤:この経験を通して、どんな学びがありましたか?
西川😐:プログラマーとして開発業務に携わっていた頃は、どうしても自分の担当範囲に意識が向きがちでした。
今回、PLとしてお客様と直接やり取りする中で、プロジェクト全体を見渡す視点、お客様の立場に立って考えることの大切さを実感しました。
お客様が何を求めているのかを理解し、それをチームにわかりやすく伝えることの難しさとやりがいを強く感じました。
「技術力」だけではなく、「伝える力」や「聞く力」も同じくらい重要だと気づけたのは大きな学びです。
今後はこの経験を糧に、より良いチームづくりやサービス提供につなげていきたいと思います。
杉浦🎤:ありがとうございます!
杉浦🎤:そういえば…西川さん最近ハマっていることがちょっと変わっているとか。
何に今ハマっているのでしょうか?
西川😐:ドライブと…虫を食べるYouTubeを観ることです。
杉浦🎤:虫🦗を食べる…YouTube…?(戸惑い)
大野😊:そんなのあるの?虫を食べるのはちょっと引くなぁ…(笑)
西川😐:動画はすごいなぁと思って、ただただ眺めています😅
杉浦🎤:では最後に、大野さん。
ITソリューション事業部ではどんな人材を求めていますか?
大野😊:AIが進化する中 、2027年にはエンジニアの価値が再定義されると考えています。AIが補助から共創へ 今日の技術が明日には陳腐化するかもしれないという危機感を持ち、学び続ける姿勢と、チームとのコミュニケーション大切にできる人と一緒に働きたいと思っています。
杉浦🎤:ありがとうございます!